goo blog サービス終了のお知らせ 

3日目です

2025-07-02 07:21:33 | 宿泊旅行

最終日です。

名古屋への帰り道で愛知県の明治村へ寄るようです。

朝食の一部(後は撮り忘れました)

明治村は思ったよりも広くて1丁目から5丁目までありますので、乗り物を利用しました。

チンチン電車、ほんとにチンチンと鳴らしていましたよ。

帝国ホテル

内部

教会も多くてステンドグラスがキレイでした。

蒸気機関車

プラットホームです。名古屋から東京まで乗りました(笑)

名古屋で味噌カツ御膳、甘くて美味しかったです。

又、新幹線で新大阪へ。無事帰って来れました。

夫婦の親孝行旅行だったんですって。ありがとうね。自家用車で来たとは言え、結構なお金を使わせたのではと気になりましたが。晩婚で子供もいないので少し余裕が出来たのでしょうか。

それぞれでの本音が聞けて良かったです。

夫婦はそれぞれ親の心配の種だったのです。二人共ドラマー志望(今でも趣味で)で独身を貫くと思っていたのです。

結婚式の時はお互いに良く来て頂けた、貰って頂けたと面白かったですよ。仲良く暮らしてくれたら良いです。

母親同士は認知症にならないようにと同じ思いで良かったです。私より優しい気性の姑さんで仲良くやれているようなのでホっとしています。

 

さて、6月は3回も旅行が入って忙しかったですが、やっと終了。

今度は9月までにハテナに移行しようと思っています。出来る自信は全くありません💦

このブログは別に残らなくても良いと思っているので、新規にさえ作れれば良いのですがその際は今までの経緯だけ簡単に書いておくつもりです(いろいろややこしい事情ありだったので)

 

 

 

 


木曾路

2025-07-01 08:10:35 | 宿泊旅行

私の今まで行った旅行は出発から帰途まで全部予定が決まっていました。夫婦でのみの旅行でも旅行会社に希望を言ってその通りにしていたのですが、娘夫婦は泊まるホテルだけ決めて、後はその日にスマホや車のナビを利用して決めていました。

食事の時間は全員決まっていると思っていたので、何で時間が書いていないのか不思議でした。

その日の行程から時間を割り出して食事時間も決めていたようです。

朝食もバイキングでした。和洋中なんでも揃っているので連泊しても飽きないようになっているのかもです。ホテルの形式も変わってきましたね。昔はお部屋にチョットしたお菓子が置いてあったりが、今はラウンジみたいな所で取り放題? 飲み物もです。これの方が経営的に良いのでしょうか?

朝食

木曽路巡りです。水車の形が変わっています。

おんたけロープウエイで空中散歩。片道15分、結構長かったです。

頂上

向かいの山は御嶽山です。雪が残っています。今回の旅行中、ここだけが涼しかったです。

黄色のツツジが珍しかったです。

来た道を戻って連泊です。

夕食、好きな物を取るので似たような物になってしまいます。

何処の旅館・ホテルでも旧館と新館があって繋ぎの通路を通ってとややこしいです。ここでも方向音痴の私はメモを見ながらです。情けない・・・

温泉入浴時はメガネを外すので、よく見えません。こんな所で転倒したら恥ずかしいのでソロリソロリとです。露天風呂は小さな滝があったような?

2泊目はさすがに疲れて熟睡でした。

続きは明日。

 

 


初の新幹線一人乗り

2025-06-30 07:11:28 | 宿泊旅行

一人旅ではなかったのですが、娘夫婦と婿のお母さんとの2泊3日の旅行に連れていってくれることになりました。

別に誘ってくれなくても私は気に要った一人旅ツアーに参加出来るから良いのですが、あちらのお母さんが気を遣って下さったようで、断るのも悪い気がして。

あちらは同居ではないのですが東京です。真ん中の名古屋で逢いましょうって言われたのですが、私は新幹線の切符の買い方を知りません💦(今は緑の窓口で買えると分かりましたが)

結局、娘に往復の切符を送ってもらいました。

2枚セットになっているんですね。何時もは添乗員さんの後についていくだけですから、先ず新幹線乗り場に行くまで迷いました。新大阪は3Fでした。

後はどのプラットフォームの何号かです。やっと座席に座れてホっとしました。名古屋駅の改札は分かりやすかったです。

 

お昼に近かったので、名物のひつまぶしを。

1杯目はそのまま鰻のおいしさを

2杯目はネギとワサビの薬味を散らして

3杯目は薬味の上から熱いダシをかけて茶漬け風にして頂きました。

お三人さんは朝の5時から車でです。車での旅行が多いようです。

木曽の温泉ホテルへ寄る前に恵那峡へ寄りました。関西へ電力を送ってくれてるようです。遊覧船に乗りました。

奇岩です。

遠くに発電所です。

 

雨でなかったのは良かったですが暑くて暑くて。

ホテルの夕食はバイキング。

続きは明日に。

 

 

 

 


次の観光地

2025-06-22 07:16:09 | 宿泊旅行

若狭湾国定公園・三方五湖

五つの湖は異なる水深と塩分濃度で五色の湖と呼ばれ、海水魚から淡水魚まで様々な魚が生息し、水鳥の貴重な生息地です。

でも見たところ、色の違いは分かりませんでした。

テラスに上るにはリフトかケーブルカーです。リフトの方が空いていましたが、高所恐怖症の私には無理。でも時間制限もあるし、目を瞑って乗る覚悟時にケーブルが到着で良かったです。私だけかと思いましたが他にもいらっしゃったので良かったです。帰りも勿論早めに乗りましたよ。

バラ園

ツツジ

最後の観光地、瓜割りの滝。

瓜が割れる位の水圧からの名前と聞いて箕面の滝よりも大きいと思ったら可愛い滝でした。

ここから敦賀~新幹線で帰途へ。

さすがに暑さもあって疲れました。約30人位の参加者でしたが多分私が最高齢? 他に80代の方が2,3人?

若く見える人って、ご自分から年齢を仰るので面白いです。言われたら私も言いますとビックリされます。

でも糖尿病予備軍ってバラしましたが。皆さんもそれぞれに何やかやと、それでも歩けて食べられて、旅行に行けるのは幸せと。

次の旅行の予約を取っておられる方も。趣味は他には観劇とかが多かったですね。

どの団体旅行でも未だに麻雀の経験者はいません。うちの地域だけなんでしょうかね? それとも富裕層の趣味ではない?💦

で、ご家族の介護が必要な方はいらっしゃいませんでした(当たり前?)

私も内容によっては行けないコースも増えてきましたが、そこそこ楽しくて面白い旅行でした(2日目は12,000歩でした)

 

 


2025-06-21 06:51:08 | 宿泊旅行

続きです。

朝食

アイスクリームは抹茶とチョコ

ホテル内で

2日目がメインの白山(石川県)の高山植物園だったのですが、申し込む時に高山を見落としていました💦

以前に高知の牧野植物園での山道で怖かったので、こいうのは避けるつもりだったのに・・・帽子も日除け手袋も持たずに日傘だけで。他の方はビックリされたことでしょう。

でも折角来たので最後のガンバリと思って杖をお借りしてヒッシのパッチで。膝が笑っていました。

高山植物には余り関心がなくて。大体小花が多いので携帯では上手く取れません。

ニッコウキスゲ

パンフレットから

遠くに見えるのは白山

恐竜の里?

スベリ台になっています

昼食は福井県、越前そばとさば寿司。

一旦、投稿します。

 

 

 

 


敦賀へ②

2025-06-20 06:16:07 | 宿泊旅行

画像の取り込みが上手く行かないので、少しづつになります。

今回の旅行は季節の花三昧なのですが、全部満開とはなりませんでした。

次は菖蒲。暑すぎてか元気がありませんでした。

ラベンダー、これももう一つでした。

宿泊は東尋坊温泉

夕食はアルコール飲み放題で、これを目当てに来られた方も多かったようです。元を取らなきゃ~と仰っていましたよ。

私は飲めないので関係なかったのですが、せめて甘い目の白ワインをとグラス半分程。少し顔が赤くなりました。酔いはしませんでしたが。

金庫は暗唱番号なしで助かりました。

浴衣もsがあって良かったのですが、寝る時は家から持参のパジャマの方が楽だったのでそれで。

(今日の歩数約1万歩)

 


敦賀へ

2025-06-19 06:08:54 | 宿泊旅行

女性限定ひとり旅(1泊2日)

梅雨時でしたが、晴れて良かったです。暑かったですが。

大阪から新幹線で敦賀へ。集合場所は大阪駅か新大阪でないと不安です(添乗員さんの居る所)やっと慣れました。この旅行社から送られてくるのは大阪の人用と思っていましたが、もっと範囲は広かったようで、大阪近辺で既に1泊してからの方もいらっしゃったようで、大阪人は得したかもって話に。

東京の人は値段の話は余りしないのでしょうか? 観光地に行くので他の旅行社の人やらコース違いの人とも平気で参加費はいくらですかって聞く人は多いです。食事やホテルの話なども聞いて損したとかお得やったとか、はしたないですか?💦

噂はすぐに広まるので大阪発の旅行社さんは大変です。

今回は1泊4食付きが売り?

昼食は日本海さかな街で。ロボット君が運んで来てくれました。

ユリの里公園

今はたくさんの種類があるんですね。圧巻でした。

続きは明日へ。

 

 


二日目

2025-04-27 07:48:55 | 宿泊旅行

泊まり旅行では一睡も出来ないことも多いのですが、いつも通りの睡眠が出来ました。

朝食はバイキングだったので良かったです。デザートにソフトクリームがあって、機械から出るのが面白くて皆でキャーキャー言いながらでしたが写真を撮るのを忘れました💦

観光バスで山中湖・花の都公園へ。昨日は天候の加減で見えなかった富士山がハッキリ見えたので車中は大騒ぎ! 今、右~今度は左~とか、日頃の行いが良かったとか(ホンマかいな?)

大阪人はこれやからウルサイ言われんねんで~阪神又、勝ったよね~とか(^^)/

 

 

この辺りでは桜が満開

 

 

忍野八海。此処は何回も来たのですが中国人で溢れかえっていました。

次は本栖湖・富士芝桜まつり。富士山とのコラボが面白かったです。

新富士から新幹線で新大阪までで帰宅。前回は帰り方が分からなくなって大分時間がかかりましたが、今回はバッチリでしたって、それが当たり前なんですけどね。

これで新大阪発(添乗員もここで)の旅行はokです。でも途中のバスの駐車場から観光地まで歩くのは一人では帰れません。今度は小さな手帳を持って方向が変わる度に左右の建物をメモしておきましょう。

今回も20名前後で多分私が一番最年長に近かったかと。前回みたいに山道ではなかったので助かりました。階段の乗降は多かったですが、それは大丈夫なんです(今日は13,000歩)

お喋りも負けていません。4,5人しか喋っていませんが今回も麻雀やってる人は居なかったです。残念!

前回と同じく富裕層が多かったです。パっと使えるのは旅行なんですってよ!

お洋服他は残るから邪魔? 来週は〇〇、次月は〇〇って、自宅に居る方が少ない方も。でもある人はドンドン使ってほしいですね(日本経済活性化のために)

大体は関西圏で、一人旅に参加する位なのでしっかりした気性の方が多く、話は合わせられます(財産の話以外は)以後のお付き合い関係は断っています(友達同士の参加は禁止になっているし)

若い世代の人との交流はここしかありません。若い人は時間を上手に使っていて感心させられます。

私は反対に健康寿命の秘訣を聞かれたりもしますが。(終)

 

 

 

 

 

 

 


続けて1泊旅行

2025-04-26 07:50:08 | 宿泊旅行

日帰り旅行と1泊旅行が続いてしまいました。

まだ重ならないだけましだったでしょうか?ブログは予約投稿で乗り切りました。

こうやって記事を書いているということは、病気にもならず怪我もせず無事に帰れたということで万々歳です。今回の旅行は前回の高知旅行と同じく女性一人旅限定ツアーです(少し高めです)

今回は前回の失敗を繰り返すことはなかったのですが、方向音痴は如何ともし難く新幹線で隣合わせたお二人(70代と60代)に事情を言って助けて頂きました。親切な方で良かったです。

同じ時期なので、お花は被ってしまいましたが。

新幹線、新大阪から三島まで。そこから観光バス(一人2席)で小田原フラワーガーデンへ(温室内)

ヒスイカズラ

箱根辺り

小涌谷温泉にて宿泊

夕飯

夕飯は常時少な目にしているので7分目位しか食べられませんでした。残したらホテル側に悪いかと思って少々無理したら夜中に胃痛が。今後は半分にするか胃薬持参ですね。

部屋は二人分のベッドと和室付き。これも勿体ないです。

浴衣の寝巻は中では大きすぎて、次回は自宅使用でのパジャマを持ってこようと思います(荷物にはなるけど)

トイレへの廊下は電気を点けっぱなしにしておいて正解(夜中に2回起きたし)

(歩数11,000歩)

 

 

 

 

 


高知2日目

2025-02-21 08:01:24 | 宿泊旅行

6時に起きるつもりがスマホの目覚ましが鳴りません。家では目覚まし時計と両方セットしているので大丈夫なのですが、次回はホテルの目覚ましセットにも挑戦しなくてはです。

6時までに目が覚めたので朝食会場へ。1番かと思いきや、そこそこ来ていらっしゃいました。和洋のバイキングでした。写真を撮ったつもりが忘れていたのか、調子が悪かったのか画像は見当たりません。

観光は桑田山の雪割桜でしたが開花していませんでした。お花観光は時期と合わないことも多いのですが仕方がありませんね。

牧野公園

ここは前日と同じくバイカオウレンが満開。ここは自生地なので徒歩20分の山道でした。杖を借りて登りました。階段も勾配がきつかったりで、後ろの人に押してもらいながらで、ここもご迷惑をおかけしました。

どの花も小さくて見分けがつきにくかったです。

らん展

これは売り物

サボテン

昼食、うな重

これで今回の観光は終了です。

春の妖精と言われるバイカオウレンを堪能できたのは良かったのですが、私にはきつい行程でした。これからはお城見学は中の階段がきつければ上がらない。ハイキングでも山道っぽいのは避けるべきでした。

でも無事に帰れてやれやれと気が抜けていたんでしょう。最後にとんだ失敗をしてしまいました。

帰途の新大阪駅で、これで終了です、お疲れ様でしたと添乗員さんが仰って、四方に散ったように見えたのです。雪もチラチラで寒かったし早く帰りたかったのです。

出口で切符がないことに気づいたのです(笑)

私はそこまで添乗員さんと一緒にいなければ出られなかったのに~💦

添乗員さんの携帯番号を打ち込んでいなかったので、広い場所に移った時に添乗員さんに偶然出会えました(ふぅ~)添乗員さんも「良かった~」と安堵の色が。

ほんと、ご迷惑をおかけしました。何処かに穴があれば入りたかったです。

次回(まだ行くつもり?)にはこの経験を生かして、もっとましな参加者になりましょう。(終)

(歩数約2万歩)