泊まり旅行では一睡も出来ないことも多いのですが、いつも通りの睡眠が出来ました。
朝食はバイキングだったので良かったです。デザートにソフトクリームがあって、機械から出るのが面白くて皆でキャーキャー言いながらでしたが写真を撮るのを忘れました💦
観光バスで山中湖・花の都公園へ。昨日は天候の加減で見えなかった富士山がハッキリ見えたので車中は大騒ぎ! 今、右~今度は左~とか、日頃の行いが良かったとか(ホンマかいな?)
大阪人はこれやからウルサイ言われんねんで~阪神又、勝ったよね~とか(^^)/
この辺りでは桜が満開
忍野八海。此処は何回も来たのですが中国人で溢れかえっていました。
次は本栖湖・富士芝桜まつり。富士山とのコラボが面白かったです。
新富士から新幹線で新大阪までで帰宅。前回は帰り方が分からなくなって大分時間がかかりましたが、今回はバッチリでしたって、それが当たり前なんですけどね。
これで新大阪発(添乗員もここで)の旅行はokです。でも途中のバスの駐車場から観光地まで歩くのは一人では帰れません。今度は小さな手帳を持って方向が変わる度に左右の建物をメモしておきましょう。
今回も20名前後で多分私が一番最年長に近かったかと。前回みたいに山道ではなかったので助かりました。階段の乗降は多かったですが、それは大丈夫なんです(今日は13,000歩)
お喋りも負けていません。4,5人しか喋っていませんが今回も麻雀やってる人は居なかったです。残念!
前回と同じく富裕層が多かったです。パっと使えるのは旅行なんですってよ!
お洋服他は残るから邪魔? 来週は〇〇、次月は〇〇って、自宅に居る方が少ない方も。でもある人はドンドン使ってほしいですね(日本経済活性化のために)
大体は関西圏で、一人旅に参加する位なのでしっかりした気性の方が多く、話は合わせられます(財産の話以外は)以後のお付き合い関係は断っています(友達同士の参加は禁止になっているし)
若い世代の人との交流はここしかありません。若い人は時間を上手に使っていて感心させられます。
私は反対に健康寿命の秘訣を聞かれたりもしますが。(終)