goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪特区民泊

2025-09-05 07:20:03 | 政治

大阪は多いらしいです。

でも最近は府内の7市町が離脱するそうです。既に寝屋川市が離脱方針を表明していますので計8市町が特区対応を終了する見通しとなりました。

訪日客増加に伴い始まった特区民泊、全国の認定施設の9割以上が大阪市など府内に集中し、ごみや騒音などが問題化していました。

うちの周りもマンションが多くなって来ましたので心配でしたが、従来通り実施せずの市になっていました。

良かったです~。

 

最近は自治会脱退も多いそうですが、こういう問題が起こった時は絶対自治会は必要です。決起集会開催となります。

うちのマンションもいろいろありましたが、何かあると府市の関係者や弁護士さんが出て来て活躍されます。大型マンションの強みです。人数が多いので、うちはもう役は回ってこないのではと思っています。

終の棲家を決める時には、いろいろのことを考えた方が良いですね。

 

阪神M4!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武器国産化

2025-08-29 06:35:22 | 政治

ウクライナの話ですが。

まだ停戦にはなっていませんが、そうなっても又ロシアから攻められない保障はないわけで(ロシアは約束を守らないから)武器の国産化を進めているそうです。

武器の供与のお願いを民主主義国へ必死にお願いして来ましたね。

すでに現生産量の3倍を超える生産能力を整えているそうですが、課題は資金確保。

 

戦場の主役と化しているドローンはほぼ全量が国産、国産急増の背景には戦争の長期化に伴い、米欧の軍事支援を長期にわたって安定的に確保できる保証がないとの認識があります。

ウクライナが輸入や供与に頼らざるを得ないのは、米製パトリオットのような高度な防空システム、戦闘機、新鋭戦車だそうです。

国防も経済力が必要だということです。

日本はどうなっているか気にかかるところですが、ウクライナよりはましなんでしょうね💦

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あらら~

2025-08-28 07:06:29 | 政治

産経新聞とFNNの合同世論調査の結果。

石破総裁が辞任すべきかどうか尋ねたところ、辞任しなくてよいが51,9%で過半数に達しました。

 

内容は、自民党や立憲の支持層の7割以上が続投を支持。

年代別では70歳以上の7割、50~60代の6割が続投支持だとか。辞任すべきは若年層ということになります。

政党支持率は自民ー22,2%、賛成党-9,9%、国民ー9,3%、立憲ー5,2%、公明ー4,2%、維新ー4,0%

参政党は野党第1党になりましたよ!

で、次の総裁に相応しい政治家では高市さんが23.0%でトップ、2位は小泉さんで20,9%

 

参政党は高市総裁なら連立するかもです。是々非々でも良いから日本を取り戻してほしいものです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフリカ開発会議

2025-08-24 07:08:26 | 政治

日本とは余り関係の深い国々ではありませんでしたが、国の数としては多いので何かを決める時の投票では重要になってきます。

石破さんが会議で提唱した新経済圏構想、インド洋・アフリカ経済圏イニシアチブを踏まえ、宣言ではアフリカとインド太平洋地域などとの連結性の意義を強調しました。

共同記者会見では、アフリカも繫栄し日本も裨益をするというウィンウィンの関係をさらに発展させたいと。

 

エジプトーエジプト日本科学技術大学での人材育成

チュニジアー零細・中小企業向け研修

ケニアーモンバサ港開発

モザンビークーナカラ港開発

マダガスカルートアマシナ港開発

後、東アフリカ・北部回廊支援

 

インドー貨物専用鉄道建設事業

スリランカーバンダラナイケこくさい空港改善

バングラデシューマタバリ港開発

 

このような支援は中国も推進していますが、途上国を借金漬けにして支配を強める債務の罠が評判を落としています。

日本はその差別を分からせて人材育成などソフト面の支援を打ち出します。

重要鉱物資源の安定供給にも役立ちそうですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電力の安定供給

2025-08-21 07:28:05 | 政治

主要企業アンケートで約9割の企業が再生可能エネルギーの推進に前向きで、約6割が原発の活用推進を求めました。

電力の需給逼迫の解消に必要な政策(複数回答)

 〇 再生可能エネルギーの導入促進(89,9%)

 〇 既存原発の最大限活用(63,3%)

 〇 蓄電池の普及促進(57,0%)

 〇 火力発電所の効率化(39,2%)

 〇 その他(16,5%)

 

原油高の中、原発の発電コストが火力に比べて安くなることから、エネルギーコストの競争力は企業の生産性向上や賃上げのバックボーンとの指摘も。

再稼働や次世代革新炉へのリプレースを進めるべきとの回答も82,1%と大勢を占めました。

同時に再稼働は立地自治体など地元への丁寧な説明、次世代技術の開発、稼働に携わる人材育成も必要と。

又、長期間の運転停止により、関連産業に従事する人の高齢化や人材不足も懸念されています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナに平和は来るのでしょうか?

2025-08-19 07:13:25 | 政治

トランプさんが乗り出したということで、戦争は終結するのかと思ったのですが、どうもロシア寄りの結果になりそうです。

日本から見れば、侵略してきたロシアが悪いとは思うのですが、ロシア側にも言い分はあるようで、プーチンさんの方が1枚上手だと言われています。

米国も自国ファーストの目線とトランプさんは戦争を辞めさせた功績でのノーベル平和賞を狙っているとの情報もあります。

ロシアは大国だとも言っていましたしね。結局国力の強いもの勝ちってことになりそうです。

ウクライナは可哀そうですが、このまま戦争を続けても犠牲者は増え続けるばかりなので諦めるしかないのかも。

その代わり、今後の保障の確約は取りたいでしょうね。EUに加入できれば少しは安心でしょう。

 

しかし、ロシア側有利で戦争終結となれば、中国が真似して日本に侵攻してくる可能性もあります。でも米国は同盟国ですから黙ってはいないでしょうが。

物価高対策よりも憲法改正(自衛隊に関する)やスパイ防止法を締結すべきでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安保文書

2025-08-15 06:08:17 | 政治

政府は国家防衛戦略(10年程度で獲得すべき防衛力を示す)と防衛力整備計画(5年間で整備すべき装備や体制、必要な金額を提示)を前倒しで改定する方向で検討に入りました。

今秋にも与党内で議論を始め、来年末の閣議決定を目指します。

戦場に大量投入されるようになったドローンの活用や認知戦への対応、多国間連携強化の必要性などが改定の論点となります。

今月末にまとめる来年度の概算要求では、防衛費の大幅な増額が打ち出されます。

現行の整備計画で、9年度までの5年間で約43兆円と定める防衛費の枠内を超える増額ペースとなる見込みです。

改定を急ぐ背景には、円安や物価高で輸入装備品の調達費が上昇しているし、現行の防衛戦略と整備計画は安保環境の変化を反映しきれてない危機感があります。

国内の物価高対策も大事ですが、防衛力も大事です。

ロシア・中国の動向も気になります。

石破政権が危うい現状ではありますが、全党で考えるべきでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月は

2025-08-11 07:32:04 | 政治

6日、8日、15日と戦争の話題が多いです。

戦争反対は誰でもそうでしょう。有史以来、戦争は続いているので人間の性と言うかなくならないのではと思ってしまいます。

只、休戦状態には出来ると思います。

核を持っている国は多いですが、一旦核戦争になると地球(人類)は滅亡するでしょう。

そういう意味では広島・長崎での原爆での悲惨さを知ってもらうのは意味があると思います。核兵器廃絶も賛成ですが、これは全世界が賛成しなければなりません。

ウクライナの例を見れば、既に核を持っている国は手放さないでしょう。

唯一の対策は同等以上の戦力・経済力を持つことです。

日本は敗戦国になったので核は持てない国になってしまいました。元々資源の少ない国です(先の大戦でもそれが原因だったのでしょう)

腹は立ちますが、同じ民主主義大国のアメリカのご機嫌を取りつつ、上手く立ち回るしか。

中国・ロシアなんて全く信用のならない国ですからね。自国民も内心はイヤだろうに何とかできないものでしょうか。

 

ロシア・ウクライナ戦争の停戦に向けてトランプさんが会談に乗り出すそうですが、アメリカにとっても良いように誘導するでしょう。でもこれ以上犠牲者が出るのもね~。せめてロシアが2度とウクライナに攻めることが出来ないようにしてあげないと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪新型艦

2025-08-08 06:49:55 | 政治

豪海軍の新型フリゲート艦導入計画を巡り、日本案が選定されました。

日本は海上自衛隊で就役しているもがみ型護衛艦の能力向上型をベースにした共同開発を提案し、ドイツと争っていました。

日本にとって過去最大の装備輸出となります。

豪は新型フリゲート艦を11隻配備する計画で、最大約9500億円規模です。

11隻のうち最初の3隻は日本国内で、残りを豪で建造。2029年に納入を開始します。

三菱重工業が建造する新型はステルス性が高く、従来型より少ない人員で運用できる点などが評価されました。

 

大阪、久しぶりに少し雨が降って猛暑が一休みになり、良かったです。

体操教室も何とかお休みせずに続けていますが、二人いらっしゃる先生のお一人が私と同じ83歳と分かり、ビックリしました。

スマートで柔軟性抜群です。勿論長年続けていらっしゃるのもありますが、お元気な方も多いです。

しんどい時は出来る動作だけで良いから、続けることが大事だそうです。

 

精神疾患の場合の運動は禁止されているのでしょうか? 詳しくは知らないのですが皇后さまは私より年下の筈。

どの年代でも適当な運動は必要です。ご静養が多いようですが安静ばかりだと却って治らない気がしますが?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西経済、ガンバレ!

2025-07-30 06:30:39 | 政治

私は負けず嫌いなので、日本は世界に勝って欲しいし、関西は東京に負けたくないのです。

何で東京一極集中なんでしょうね。神谷さんにお願いしてみようかしらん?^^

 

今回の日米関税15%はどうなんでしょう?

関西の経済界は概ね評価しているそうですが、中小企業は苦しいかもと。関西経済連合会会長は、当初の関税率25%よりは産業界の努力で乗り越えられる水準に近づいたと評価しています。

又、困難に直面する個別業種や中小企業への細かな支援が必要と。

米国での投資の話は、日本企業にとって最大の投資先である米国で、経済的なチャンスを取るために投資し、事業をするのは当たり前の話と。

トランプさんのことですから油断は禁物ですが頑張って下さいませ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする