goo blog サービス終了のお知らせ 

あおねこ・だいありぃ。

虹の橋の小豆と同じくお笑いキャラの弟分空豆、そして妹としてやってきたみつ豆、ドットとの日常や猫雑貨などなど・・・

ありがとうございました。

2011年12月29日 | 日常生活・お出かけ


皆さん、今年一年も訪ねて来てくださってありがとうございました。

今年はいろんなことがありました。
何気なく過ごしている毎日、昨日と同じ今日がとても大切だと改めて思いました。

私自身も体調がすぐれない時があったり、母の病院の付き添いが増え
年を重ねていくと言うのはこういうことなんだと言うことも強く思いました。

それでも年の終わりにこうして皆様にまた御挨拶が出来て幸せです。
仲良くしてくださってありがとうございました。


みつ豆から。

「ありがとうございました~」


空豆は手(前足)を揃えて・・



「皆様の明日も幸せでありますように。」


皆様、よいお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いします。

※この記事のコメント欄も閉じさせていただいています。

トラの赤ちゃん

2011年10月10日 | 日常生活・お出かけ
※この記事のコメント欄は閉じさせていただいています。

週末、久しぶりにアフリカンサファリに行ってきました。
今回の目玉はトラの赤ちゃん!
私の記憶ではいままでライオンの赤ちゃんは毎年公開展示されていましたがトラは初めてではないかと
思うととにかく見たくなって行ってきました。

現在生後2ヶ月の赤ちゃん4頭が記念写真スタジオで展示されています。

私たちが行った時は2頭が写真撮影会中(一頭を膝の上に載せた状態で撮影)で2頭がガラスケースの中にいました。
その愛くるしい姿を見てくださいね。









あくびをしま~す!



大きな口。


↓こんな姿はまるで猫みたいです。






かわいすぎるこんな姿を見ていたら触ってみたくなって写真撮影を申し込んでしまいました(ワンショット500円です)。

トラの赤ちゃんに触れるのは初めて。
ちょっとごわごわした毛並みと以外にごつごつした骨格。
大きな前足の肉球はぷにぷに。良い体験をしました。

ライオンの赤ちゃんは生後3ヶ月ぐらいまで一緒の撮影ができるらしいのですが
ライオンに比べトラの方が激しいので2ヶ月ぐらいがギリギリらしいです。
今回の撮影も今月いっぱいだろうと言うことでしたが
その後そのあとに生まれたトラの赤ちゃん(2頭)が引き継ぐかもしれないとも言っていたので
もう少し一緒の撮影が出来るかもしれません。



かわいい赤ちゃんもいつかこうなるんですね。


このトラも草が大好き!(笑)



こういう姿をみると猫を触るように触っても大丈夫のような気がしますね。


トラの赤ちゃんだけでなく、今生後4か月のキリンの赤ちゃんもいました。


大きなぬいぐるみみたいでした。

今回も沢山のかわいい動物に楽しませてもらいました。




半年ぶりに

2011年10月04日 | 日常生活・お出かけ
先週の土曜日、とてもよいお天気に恵まれました。
そして半年ぶりに「つくみイルカ島」に行ってきました。
(近くだったら毎週でも通いたい場所なんです。)

また頑張るイルカたちの姿を見てください。興味のない方はスルーしてくださいね。
そしてすみません。この記事のコメント欄は閉じさせていただています。


ショーが始まるまでショープール以外のプールにいるイルカたちを見ていたのですが
その中の一頭がとてもフレンドリーで楽しいひと時をくれました。

この子です。


写真を撮るため、私がプールの左から右、右から左に移動するたびについてきて私が止まると必ず
こうして顔を水面から出すのです。
それが楽しくて何度も何度も繰り返していました。
私と遊んでやろう!と思っていたのかもしれませんね(笑)


口の中も見せてくれました。

とてもかわいい子でした。

では今日もショーで頑張るイルカたちを見てくださいね。



この子はスピンジャンプが得意(早すぎて写真は捕れませんでした・涙)


2頭でジャンプ!









3頭で秋空をバックに飛行するような姿。



観客席のすぐ近くまでやってきてヒレをパタパタ



セビレゴンドウのコタロウ君。今回もダイナミックな姿を見せてくれました。


今回もとても癒されました。

前回行った時はとても多くの人出だったのですが今回は土曜日にもかかわらず拍子抜けするくらいの入場者。
オットが施設の人に「今日は土曜日なのに入場者は少ないですね。」というと
「いつもこれくらいです。」という答えが返ってきたそうで・・
人が少なかったおかげでイルカに遊んでもらえたんですが、
私はそれを聞いて心配になりました。
他人事ながら「採算捕れるのかな?」とか「閉鎖になりませんように」とか・・・
もっと沢山に人に訪れてもらいたいと心から思いました。


この日の帰り道、長崎から大分港に入港していた坂本龍馬ゆかりの復元帆船「観光丸」を見てきました。
(大分市HPはこちら






美しいですね。

こちらは定期フェリー「サンフラワー」です。



広場では長崎の観光PRイヴェントも行なわれていて、長崎のおいしいものがたくさん!


そこでこれを買いました。

角煮まんじゅう。豚バラ肉好きの母達のために(爆)
とてもおいしいと言っていました。


ご覧下さってありがとうございました。

阿蘇へ(その二)

2011年09月29日 | 日常生活・お出かけ
かわいい猫さんたちにお別れを言い阿蘇を目指します。

やっと阿蘇の街が見えてきました。




遠くから見ても近くから見てもやっぱり不思議な阿蘇根子岳



最近改装されたJR阿蘇駅。




駅長としてクロちゃんというキャラが作られているようです。

本物のわんこはいないようで・・・
でも近くにある「カドリードミニオン」(チンパンジーのパン君のいるところです)にはこのキャラそっくりな
わんこが2頭いて先日、熊本駅の1日駅長をやったそうです。


駅前にあったマンホール



道の駅でお買い物をして阿蘇をあとにしました。もう一か所寄ってみたいところがあったので・・

その前に、車を走らせていると目に入ったのが「夫婦滝」の看板。
由布渓谷のように大変な場所ではなさそうなので(汗)立ち寄ってみました。





迫力のある滝でした。(是非リンク先を覗いてみてくださいね。)黒川温泉の近くです。

さて最後に訪れたのが「やまなみ牧場」。黒豚親子がいることろです。
何も情報を得ていませんでしたが去年も今頃子ブタたちを見に行ったので今年も新しい子が生まれているのでは
ないかと思って気になって立ち寄りました。

いました!いました。今年は2頭。


去年生まれた子と添い寝をしているちびちゃん。とてもかわいかったです。





ほのぼのした光景に癒されました。


今回阿蘇に行ったらマンホールにもあった「阿蘇赤牛丼」を食べようと思っていたのですが
それを提供してくれるお店についてみるとお店の前で待っていた人が10人以上・・・
諦めました。
でも何か熊本の味を味わいたかったので熊本名物「からしレンコン」を買って帰りました(爆)



レンコンのしゃきしゃき感と鼻に抜ける辛さがたまりません。
ご飯のおかずにはなりませんがお酒の肴としては最高です(爆)





↓こちらも是非ご覧ください。ご協力お願いします。


初島の猫たち、現在とても厳しい状況に置かれているようです。
改めて拡散お願いします。詳しくはMistyさんのブログへ。


かわいい猫ちゃん用衣装をお探しなら


「猫のふく村さん」へどうぞ!




 



今日もご覧下さってありがとうございました。

阿蘇へ(その一)

2011年09月28日 | 日常生活・お出かけ
シルバーウィーク後半の一日。


「今日は天気がいいねぇ。」



(ほんと、きいもちいい~。)

絶好のドライブ日和です。
久しぶりに阿蘇方面に行ってきました。


瀬ノ本高原。阿蘇五岳が見えてきました。

ここからさらにあの山を目指して車を走らせると、途中、おもわず「えええ~」と声が出るような場所が・・



ここは農産物販売所のようなところなんですがここのオーナーの方の趣味で広い敷地内のあちこちに
トリミングされた木が散らばっているのです。
上の写真のバットを持っているのはイチロー選手だそうです。

鳥の姿をしたものが多いのですが、






ゾウや



人間、



そして恐竜たちまでいました。


オーナーさん、すごすぎる・・・

楽しませていただきました。
また動物たちもいてさらに楽しい場所になっています。









満足して車に乗り込んだのですがその時ちらりと目に入ったものが・・・

猫さんたちでした。



気が付いてよかった!
で、また車を降りて猫さんたちに遊んでもらい・・(笑)

人懐っこくてきれいな猫さんたちもこのお店の子だと言うことでした。







キジトラさんもいましたがこの子はちょっと怖がりさんのようでした。


こんな場所で猫さんたちに会えるなんラッキーでした~。


写真が多いので次回に続きます。
この記事のコメント欄は閉じさせていただきます。

ご覧くださってありがとうございました。

何ともレトロな・・・・・

2011年09月07日 | 日常生活・お出かけ
※この記事のコメント欄は閉じさせていただいています。


別府市には「○○地獄」と名前の付いた、自然湧出の源泉を名所化した場所がいくつかあるのですが
地獄めぐり
先日思い付きで動物たちもいる「山地獄」に行ってきました。

何ともレトロな入口。



内部は温泉熱を利用した植物が植えられています。


さらに時間が止まったような光景が・・・


ある意味すごすぎるかも・・・

そして園内の動物たちの展示も昔のまま・・・昭和のにおいがぷんぷんします。

アフリカゾウのダイヤちゃん(27歳)

(ひとりでちょっと寂しそう・・・)


カバの昭平くん(19歳)

温泉で飼育されています。このように年中露天飼育されているのはここだけだそうです。


脱力系ニホンザル

器用にお昼寝中でした。


空豆るマントヒヒ



夫婦のグルーミングタイム。



そのほかラマ、フラミンゴ、インドクジャク、黒鳥などがいます。

ここはこれからもずっと静かな時間が流れていくのでしょう。
動物たちも元気に長生きしてくれますように。


山地獄はこちらです。

山に見立てた岩の間から温泉の蒸気が噴き出しています。


こんなところでにゃんこを発見。

多分ノラさんでしょう。自分の庭にしているのかな?



ご覧くださってありがとうございました。

ヒマワリ再び

2011年08月24日 | 日常生活・お出かけ
※ この記事のコメント欄は閉じさせていただいています。

先日訪れたヒマワリ畑、今月下旬は遅咲きのものが見ごろを迎えると聞いていたので今日、行ってみました。
前回の早植えヒマワリは下を向いたものが多かったのですが今回はみんな堂々と前を向いていました!(笑)

さらっとご覧いただけたら嬉しいです。






港の見える高台にあります。



空をバックに見える小さな飛行物体はトンボです。
ヒマワリだけ見ると「夏」ですがトンボの姿を見ると秋が近いのを感じます。



ヒマワリの海!



その海の中で輝くヒマワリがとてもきれいでした。





まぶしいほどでした。




「前にならえ!」をしていますがヒマワリの世界もやっぱり「あっち」を向いてしまう
へそ曲がりがいるようで・・・(爆)


後姿にも注目。



今回も元気を沢山もらってきました。

こちらでは28日(日曜日)「ひまわりフェスタ」が開催されます。詳しくはこちらです。
楽しい、おいしいイベントが沢山あるようです。



ご覧くださってありがとうございました。




甘えん坊さん

2011年08月18日 | 日常生活・お出かけ
お盆前の天気の良い日、


            (おかあさん、いつになったらハーモニーランドに連れて行ってくれるんだろう?)

大分県中津市の海辺のカフェに行ってきました。


その名も「CAFE GATTO(猫)」

このカフェに看板猫さんがいると雑誌に紹介されていたからです。

期待してドアを開けると私たちは一番乗り。
入ってすぐのところにあるソファーで寝ていた看板猫さんが早速「にゃ~」とないてお出迎えしてくれました。

その子の名前は「クーシ―」君。みつ豆好みの渋い男の子です。










穏やかな横顔。

すごく人懐っこくておしゃべりで(爆)抱っこするとすぐに前足を私の肩にかけ、大音量でのどを鳴らしながら
ほほにすりすり。


こんな感じでオットにもすりすり。

いやぁ~こんなに甘えん坊な猫さんは初めてです。

クーシ―君の推定年齢は3歳。お店の前で倒れていたところを保護したそうです。
最初は全然人になれなかったというのが信じられません。

クーシ―君かわいいなぁとすりすりをされていた私ですがこの後ちょっと大変な事に。
だんだんと顔が赤くなり、かゆみが出てきました。
あぁ・・・私はやっぱりネコアレルギーだったんだ・・特に今は不安定だからでしょう。
(ちなみに空豆も顔にすりすりしますが免疫が出来ているのか、かゆくなることはありません。)

それでも諦めず真っ赤な顔をしながらも(爆)横の席にクーシ―君を座らせて食事が運ばれてくるのを待っていました。
でも私があまりにもいじるので食事の間はほかのお客さんのところに行ってしまって・・・(涙)





ランチのメニューはグリーンカレーとサンドイッチのみで、私たちはグリーンカレーを頂きました。



食後はまた戻ってきてくれたクーシ―君を暫くいじって(爆)お店をあとにしました。
お客さんは私たちのほかに2組いましたが猫目当てではなかったようで、おかげでクーシ―君を独り占め出来ました。



海が見えて、猫がいるカフェ。また会いに行きたいです。


中津市はご当地グルメとして鶏のから揚げに力を入れていて町のあちこちに持ち帰り専門店があります。
オットが食べたいと言うので(爆)帰路にあったお店で骨なしモモと砂肝の唐揚げを買いました。

      
画像はクリックで大きくなります。




別の日、涼を求め「由布川渓谷」に行ったのですが渓谷までの道のりが結構大変で疲れてしまいました。
私には渓谷遊びは向いていないと認識した日でした(爆)






↑このようなダイナミックな景観を楽しめるんですけどね(笑)。

この場所でトンボを見つけました。


こんなにきれいなトンボを見たのは初めてでした。


ここでは涼しさを感じることが出来なかったのですがPokoさんからのハガキで涼を感じさせていただきました。


Pokoさん、センス良いきれいなカードをありがとうございました。



先日、別府港に停泊していた豪華客船「レジェンド・オブ・シーズ」の姿をカメラに収めることが出来ました。



旅に出たい・・・でもきっと猫たちのことが気になって100%旅を楽しむことはできないような気がします(爆)


<おまけ>


「今日は出番がにゃかった~!」




↓こちらも是非ご覧ください。ご協力お願いします。


初島の猫たち、現在とても厳しい状況に置かれているようです。
改めて拡散お願いします。詳しくはMistyさんのブログへ。


かわいい猫ちゃん用衣装をお探しなら


「猫のふく村さん」へどうぞ!




 



今日もご覧下さってありがとうございました。

ひまわり

2011年08月11日 | 日常生活・お出かけ

「出かけるの?ボク達また留守番なんだよね?」




「みつこ、不貞寝タイムだよ。」




「分かった。」


と言うことで先月の終わり、肌の調子も結構よかったので気分転換も兼ちょっとドライブに出かけました。
肌が弱い割に今まで紫外線には無頓着、無防備だった私ですが今年から出かけるときはアームカヴァー、
首周りを保護するストール、そして帽子または日傘が必須アイテムになりました。


出かけたのはお隣、豊後高田市にある海水浴場に隣接したひまわり畑です。
九州最大級、約80万本植えられているそうです。



向こうは海です。



去年見に行った場所ではがっかりしましたが今年は大満足です。




目立ちたがり屋さん発見!(爆)



元気いっぱい!見ているこちらも元気になります。



ここのひまわりは早植えのものなので見ごろを終え、下を向いているものが多かったのがちょっと残念でした。
別の場所では8月下旬に見ごろを迎えるらしく、
出来たらまた行ってみたいです。
その時は青空ものぞめますように!




<おまけ>


「みつ豆で~す!」




「私もにいちゃんのように開きができるように練習します。」





(まずは気合を入れて・・・)       「ヤァッ!」



「出来ました。へへ。」





↓こちらも是非ご覧ください。ご協力お願いします。


初島の猫たち、現在とても厳しい状況に置かれているようです。
改めて拡散お願いします。詳しくはMistyさんのブログへ。


かわいい猫ちゃん用衣装をお探しなら


「猫のふく村さん」へどうぞ!




 



今日もご覧下さってありがとうございました。

暑中お見舞い申し上げます

2011年07月16日 | 日常生活・お出かけ


皆さん、お久しぶりです。
毎日暑い日が続いていますね。
いかがお過ごしでしょうか?

私は今月に入って肌の状態が悪化し、参っておりました(涙)
おかげ様で今は回復に向かっていますがまだまだ油断できない状態で気分もすっきりしません。
ブログ更新もままならず、皆様のところにお伺い、コメントも残せず本当にすみません。




空豆とみつ豆は元気です。毎日暑そうですが(爆)


暑すぎて放心状態



暑さに怒り爆発寸前(爆)


もう少し落ち着いたら復活しますのでその時はよろしくお願いします。
(この記事のコメント欄も閉じさせていただきます。すみません。)


<梅雨明けの晴れた日の市内の海水浴場です。>










皆さん、くれぐれもお体に気をつけてこの夏を乗り切ってくださいね。



つくみイルカ島

2011年04月20日 | 日常生活・お出かけ
去年の夏、こっそり偵察に行った場所がついにオープンしました。


イルカ好きにはたまらない場所、「つくみイルカ島」です。


あの施設(釣り堀)がこんなに素敵になっていて感激しました。

入ってすぐの場所にあるショープールにいるコビレゴンドウのコタロウ君がウエルカムジャンプをしてくれました・・・・


と思いたいくらいのタイミング。勝手にジャンプしていただけなんだよね、コタロウ君?


施設はこのようになっています。


左奥の建物はレストランやショップでその前がショープールです。

そのほかのプールにも数頭ずつイルカがいます。


空豆みたいな(爆)ハイイロアザラシのカップルもいます。




ショータイムまでイルカたちを眺めていたのですが本当にかわいくて見ているだけで癒されます。

ショータイムで頑張るイルカたちを見てください。

















コタロウ君も頑張ってジャンプしていました。





大迫力!


一日3回行われるショータイムの時間は約15分。みっちり(爆)楽しめました。


「ふれあい体験」でお仕事中のハナゴンドウのゴンゾウ君。


まあるい頭がかわいいです。

いろいろなことでへこんでいた心がイルカたちに会って少し元気を取り戻せたようでした。

イルカさんたち、ありがとう。
また会いに行くね。




うちの子たちは・・・


「また留守番だった~!」





イルカたちに会いに行った帰り道、大分市のとある輸入食品を扱うお店に立ち寄ったのですが
色んな楽しい食品を眺めていてこの紅茶を見つけました。



Janat。ブルーアトラスさんが以前プレゼントしてくださったことがあり、お味はもちろんのこと、
そのパッケージのかわいさに感激、お気に入りの紅茶になりました。
これをお店で見つけた時、「あっ!ブルーアトラスさんにいただいた紅茶!」と心の中で叫んでいました。

実はこの日は4月4日。ブルーアトラスさんが旅立たれた日です。(訃報が届いたのは10日でした。)
私はこの時自由になったブルーアトラスさんの魂が私のそばに来てくださって
あの紅茶がここにあるよと教えてくださったのはないかと・・・

そう信じたいです。


皆さん、暖かく優しいお言葉、ありがとうございました。





小さな命のために出来ること


↓こちらも是非ご覧ください。ご協力お願いします。


初島の猫たち、現在とても厳しい状況に置かれているようです。
改めて拡散お願いします。詳しくはMistyさんのブログへ。


かわいい猫ちゃん用衣装をお探しなら


「猫のふく村さん」へどうぞ!




 



今日もご覧下さってありがとうございました。


大好きな人

2011年04月11日 | 日常生活・お出かけ
私の大切な方が虹の橋のたもとに旅立たれました。



その人は優しさのオーラで包まれているようでした。

その人の言葉はいつも優しさであふれていました。

その人は私が悲しみのどん底にいた時、優しく慰めてくれました。

その人は眼には見えない大切なものを沢山くれました。

その人は本当に本当に優しくて素敵な人でした。

沢山のブログの中でその人と知り合えたことは私の財産でした。

その人は私の心の支えでもありました。


私はその人が大好きでした。





体調不良でブログをお休みされていた間、連絡をとりたくても取れないことがあったので
きっと入院されているにちがいない。
退院されたらきっとまたご連絡を頂けるはずと勝手に思っていました。

ねじっこさんから3月の終わりにご連絡を頂いた時は信じられない、信じたくない、嘘であってほしいと
心から思いました。
そして私には祈ることしか出来ませんでした。


私の大好きなその人、ブルーアトラスさんは4月4日、午前6時57分、虹の橋のたもとに旅立たれました。

とても悲しくて悲しくて、心の中にぽっかり穴があいたようです。
思うたびに涙があふれてきます。


でもいつの日か私も虹の橋の袂に旅立ちます。
その時笑顔で会えるように、沢山の話ができるように
心の中にブルーアトラスさんをいつも思って毎日をたいせつに過ごしていきます。




ブルーアトラスさんは角膜をアイバンクに登録されたそうです。
いつの日かブルーアトラスさんの角膜がどなたかの幸せとなりそしてブルーアトラスさんも
またこの美しい風景を感じられますように。


ブルーアトラスさん、仲良くしてくださって本当にありがとうございました。
広いブログの世界でブルーアトラスさんと出会えたことをとても幸せに思っています。
そして私たちの大好きなブルーアトラスさんを支えてくださった旦那さま、
心から感謝します。
ありがとうございました。

ブルーアトラスさん、私はブルーアトラスさんが大好きです!これからもずっと。



ブルーアトラスさんがお好きだったバラの花を捧げます。




ねじっこさん、お知らせくださってありがとうございました。
Mistyさん、私に電話する勇気を与えてくださってありがとうございました。





桜は咲いたかな?

2011年04月05日 | 日常生活・お出かけ
空豆が窓際でごろごろしていた土曜日、


↑むーくさんから頂いたスティッチのマットです。


お天気はいまいちでしたが暖かかったのでお弁当を作って・・・ではなく、買って今年初めてのお花見に行くことにしました。

「空豆、行ってきます!」



「えっ?また留守番?」


場所は大分空港が眼下に広がる小城観音展望公園というところです。


とても分かりにくいですが(汗)海に面して滑走路が見えます。
天気のいい日は遠く四国も臨めるそうです。




公園はこんな感じで、





桜の開花はこのくらいでした。


ちょっと早かったようです。
翌日日曜日、別府市に行ったのですが温泉の地熱で暖かいからなのか、このあたりより沢山咲いていました。


この公園の下には「小城観音(小城山宝命寺観音堂)」があります。


駐車場から続く険しい参道を上がっていくと



約60段の石段があります。(たったの60段なのに結構きつかったです。汗)



登りきるとお堂があらわれます。

お堂の前で手を合わせ祈りを捧げました。皆様に、そしてあの方に届きますように。


国東半島は、奈良時代から平安時代にかけて六郷満山と呼ばれる仏教文化が栄えた所で、
今もその遺跡が半島の至る所に散在しています。

若いころはそんなに興味がなかったのですが最近は機会があれば訪れるようになりました。
美しい日本の文化、風景を今まで思ってきた以上に大切にしたいと思うようにもなりました。




お堂の周りには可憐な花が一生懸命咲いていました。



キュウリグサ


ムラサキケマン・・・だと思います(汗)



これはなんでしょう?



スミレは公園に敷地内のあちこちに咲いていました。


山を降りた里の風景。

菜の花の絨毯が出来ていました。

見つめていると目が痛くなりそうなくらい「黄色!」(笑)。
田舎に住んでいるといつも目にする景色ですがこんな光景を見るとやはりホッとします。



北海道の漬物用キャベツにはかないませんが、先日すごく大きなキャベツを買いました。158円で。


葉っぱをかじるみつ豆。




「だっておかあさん、猫草作りをさぼっているんだもん。」


あっ・・すみません。作ります。





小さな命のために出来ること(追記あり)



↓こちらも是非ご覧ください。ご協力お願いします。


初島の猫たち、現在とても厳しい状況に置かれているようです。
改めて拡散お願いします。詳しくはMistyさんのブログへ。


かわいい猫ちゃん用衣装をお探しなら


「猫のふく村さん」へどうぞ!




 



今日もご覧下さってありがとうございました。


別府市美術館

2011年02月11日 | 日常生活・お出かけ
別府市美術館




1984年に国道10号線沿いのホテル跡に改装移転されて以来、気にはなっていたものの
この前を度々通過するのみだったのですが先週末、初めて訪れてみました。


エントランスホール。窓の向こうは別府湾が広がっています。



アンティーク家具が置かれたコーナー。


美術館と言うにはちょっともの足りませんでしたが入館料が驚きの100円でしたから不平不満を言ってはいけませんね(笑)。
絵画以外の展示物も興味のある人は楽しめるのでは?と思いました。
それにさらに驚いたのがこのような施設では写真撮影禁止のところがほとんどだと思いますがこちらはOKでした。




絵画、美術に疎いので(涙)大きな絵を目の前にただ「すごい!」という言葉しか出ないのが悲しい・・・




でもこれ↓を見たときは感激しました。



遠目で見たとき、ひょっとしたらブルーアトラスさんに影響され興味を持った「朝倉文夫」さんの作品?
と思って小走りに近寄って行ったのですが
こちらの作品は「木内 克(きのうち よし)」さんと言う方の作品でした。
作品が似ていたのはこういう理由だったのですね。


この方も猫好きだったというのがうれしいです。


「馬場のぼる」さんや大分県出身の「富永一郎」さんのイラストの展示室もあります。





全国のコマの展示コーナー。



             

            


別の部屋では昭和の家財道具が展示されています。

       

※小さな画像はクリックで拡大します。興味のある方は見てくださいね。


海辺の小さな美術館。ここだけ静かな時間が流れているようでした。




海辺ですからアレも沢山落ちていました。

二人のお土産にしました。


まつぼっくり。


(何、これ。)




(とりあえずにおいを嗅いでみようっと。)




「おかあさん、まさかこれお土産っていうんじゃないよね?」


「お土産です。」




(冗談でしょ!)                   「みつこ、不満そうだな。」




(ボクもにおってみよっと。)




何も言わずフレーメン(爆)


で、ちょっと遊んでみようかと思って抱え込みましたが一瞬の出来事でした。




みつ豆がから付ピーナッツで遊んでいたのでこれもアリ?と思って拾って帰ったのですが
二人の心は掴めませんでした(涙)。




<炊飯器でコンフィ>




以前とあるお店で頂いた鶏肉のコンフィがおいしかったので自分でも作ってみたいと思っていました。
オイルを60~80度ほどに保ってじっくり加熱するコンフィですが、炊飯器の保温モードで簡単に作れる方法を知り
早速作ってみました。
食べる前に皮目をパリパリに焼いて頂きました。
中はしっとり、骨離れもとてもよかったです。




↓こちらも是非ご覧ください。ご協力お願いします。


初島の猫たち、現在とても厳しい状況に置かれているようです。
改めて拡散お願いします。詳しくはMistyさんのブログへ。


かわいい猫ちゃん用衣装をお探しなら


「猫のふく村さん」へどうぞ!




 



今日もご覧下さってありがとうございました。

今年もよろしくお願いします。

2011年01月06日 | 日常生活・お出かけ

「あけましておめでとうございます。」

改めまして、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

年末年始、今年もあっという間に過ぎ去りました。
大みそかから年始にかけてとても寒かったですね。
こちらも二日連続雪がうっすらと積もりました。



小豆のお気に入りの赤い屋根の納屋も雪化粧。


2日にオットの実家に行くときに通った高速の車窓から見た山々もこの通り。



この日の帰路、高速道路の一部が通行止めになり、インターの出口手前3キロで渋滞に巻き込まれました。
その後、もうすぐ出口というところで通行止め解除になりそのまま通行できましたが
この渋滞で約一時間のロス(ため息)。
この時気になっていたのは留守番をしている猫たちのことばかり(笑)。
でもみつ豆がやってきてから空豆がひとりの時のように心配しなくなりました。



多分このベッドでこんな感じで寝ていたと思います。



今年もたいした料理も作らず、大みそかから実家のおせちにパラサイトしていました(汗)。



ここ数年、大みそかにおせち料理を頂いています。
地域や家庭によって違うと思いますが皆さんはおせちをいつ食べますか?



初詣は市内にある若宮八幡社という神社へ行きました。



普段はひっそりとしているこの神社もお正月だけは賑わっています。
参拝者は去年より多かったです。やはり不景気ゆえの神頼みでしょうか?


今年の始まりも去年と同じような日々でした。


空もいつもの風景。





残った数珠玉がちょっと寒そうです。


昨日と同じ風景、日常。
でも昨日と同じというのはとても幸せな事だと教えてくれた子がいます。
いつもあの子を想って美しい空を眺めています。


私の拙いブログも去年と同じような記事内容になるかと思いますが
今年もお付き合いいただけたら幸です。

最後にこの一年も皆様にとって素晴らしい年でありますように。






↓こちらも是非ご覧ください。ご協力お願いします。


初島の猫たち、現在とても厳しい状況に置かれているようです。
改めて拡散お願いします。詳しくはMistyさんのブログへ。


かわいい猫ちゃん用衣装をお探しなら


「猫のふく村さん」へどうぞ!




 



今日もご覧下さってありがとうございました。