goo blog サービス終了のお知らせ 

あおねこ・だいありぃ。

虹の橋の小豆と同じくお笑いキャラの弟分空豆、そして妹としてやってきたみつ豆、ドットとの日常や猫雑貨などなど・・・

今年もありがとうございました。

2010年12月28日 | 日常生活・お出かけ


一年あっという間でした。
皆さん、今年も御覧くださって心から感謝しています。
この一年も皆さんのおかげで楽しい思い出を沢山作ることができました。
仲良くしてくださって本当にありがとうございました。


来年も・・・という前に頂いたプレゼントごご紹介させてください。

茶々にゃんさんから頂きました。


ハンドメイドのビアマグ。
内側のざらざらした加工がビールをおいしくしてくれます。
大のビール好きの私のために選んでくださったのですね。感謝します!
(最初ビアマグとは気がつかず・・・自分が酒飲みというのを忘れていたみたいです・爆)
茶々にゃんさん、ありがとうございました。



エンヤさんから頂きました。


スティッチの龍馬ヴァージョンです。
空豆もこれくらい男らしいといいのですが超ビビり君です(その前にオカマちゃんでした!笑)
エンヤさん、気にかけていただいてありがとうございました。


斗夢ちんから頂きました。


みんとさんイラストの素敵なカードと全部柄違いのメモパッドのセット。
そしてねじっこさんのあのお話「にゃんこのくりすます」がみんとさんのイラストでブックレットになりました。
「猫のふく村さん」で斗夢ちんがお客さんに差し上げたそうです。素敵なアイディアに拍手!
この話は「虹の橋」と同じように、沢山の人に広まるといいですね。
斗夢ちん、ありがとうございました。


ことりさんから頂きました。


フェルトで出来たあおいろさんのキーホルダー。不思議な感じでとてもキュートです。


それから何度も貼ってはがせて使えるクリーナー。とても重宝します。
ことりさん、ありがとうございました。


seiさんから頂きました。


セラミックのルームフレグランスです。
(セラミックの猫の底についている尻尾のようなの部分をフレグランス部分に浸します。)
猫の形のものは初めて見ました。すごくかわいいです。それにエレガント。


オーナメントになる紅茶も頂きました。
seiさん、ありがとうございました。


Pokoさんから頂きました。


Pokoさん手作りのロールケーキです。ラッピングもかわいくてお店で買ったものみたいですよね!


甘さ控えめのクリームとイチゴがふわふわのスポンジにくるまれていました。
甘いものが苦手な私ですがPokoさんスィーツはいつもおいしく頂いています。
Pokoさん、お忙しい中作って送ってくださって、ありがとうございました。あっという間になくなりました(爆)


ブルーアトラスさんから頂きました。


太っ腹なブルーアトラスさん。今回もかわいいもの、素敵なものを沢山送ってくださいました。

      

             
(小さな画像はクリックで拡大します。)
・内部まで凝ったツリー型のポーセリンボックス ・招き猫のマドラー ・和のテイストの櫛
・マンハッタナーのタオル&ハンカチ ・中にイルカの形のお手玉が入った猫の巾着 ・エレガントなスティッカー
すごいです!(笑)

そして旦那さまの撮られたバラの写真もプリントアウトしてくださいました。
そしてその一枚一枚の写真にバラの名前や原産国、年代までも入れてくれていました。
写真を撮ってもいつも大雑把に「大神ファームのバラ」とひとくくりにしてしまう私とは大違いです(恥)
私も見習わなければ「バラ好き」なんて言えません(汗)
ブルーアトラスさん、旦那さま、ありがとうございました。


ふうまさんからいただきました。


フリースのひざかけにレッグウォーマー、そしてミルフィーユ。
体はもちろんのこと、心まで暖かくなりした。
ふうまさん、ありがとうございました。


ねこばば子さんから頂きました。(おフランスで見つけてくれました!)


19世紀の動物ステッチのチャート本です。うっとりする図案が沢山。

               
創作意欲が掻き立てられます。まずどれから始めようかと眺めるだけでも楽しめます。
ねこばば子さん、ありがとうございました。


素敵なプレゼント、本当にありがとうございました。大切にします。




改めて年末のご挨拶を。


空豆から。


「はい!」




「今年もありがとうごにゃいました~」




「にいちゃん、ふざけちゃだめでしょ。ちゃんとやって。」




「皆さん、ありがとうございました。」



皆さんお体を大切に、よいお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いします。




↓こちらも是非ご覧ください。ご協力お願いします。


初島の猫たち、現在とても厳しい状況に置かれているようです。
改めて拡散お願いします。詳しくはMistyさんのブログへ。


かわいい猫ちゃん用衣装をお探しなら


「猫のふく村さん」へどうぞ!




 



今日もご覧下さってありがとうございました。


メリー・クリスマス! 2010

2010年12月24日 | 日常生活・お出かけ
※この記事のコメント欄は閉じています。通常の記事は下にあります。



                     空豆とみつ豆を探してくださいね(笑)

クリスチャンではありませんがクリスマスは子供のころから大好きです。
そしてあの年から私にとって「特別な夜」となりました。
今夜は静かに過ごします。


皆様も素敵な聖夜をお過ごしください。






<素敵なクリスマスカードを頂きました。>


mgさんから頂きました。


mgさんのスィートなイメージを表現しているようでした。
mgさん、ありがとうございました。


茶々にゃんさんから頂きました。


虹の橋の海君(向かって右)も一緒です。イケメン兄弟がそろいましたね。
茶々にゃんさん、ありがとうございました。


エンヤさんから頂きました。


子猫のころの空豆を思い出す(笑)スティッチの立体カード。
ツリーのオーナメントとしても違和感ありません。
エンヤさん、ありがとうございました。


Pokoさんから頂きました。


なんとも楽しそうなネコさんたち。このカード会社の製品、大好きなんです。

さらにPokoさんちの天使さんのカードも頂きました。


向かって右から2番目が最近Pokoさんが家族として迎えた「チャオ君」です。
ますますにぎやかになったPokoさんちから目が離せませんね。
Pokoさん、ありがとうございました。


ブルーアトラスさんから頂きました。


クリスマスの「かわいい」がギュッと詰まったようなカードです。
ブルーアトラスさん、ありがとうございました。



(12月25日追記)

seiさんから頂きました。


おちゃめなマニさんのカード。「はい。いい子にしていました!」と答えました(笑)
seiさん、ありがとうございました。


Hummingママさんから頂きました。


Hummingママさんちのイケメン3兄弟の素敵なカードです。
Hummingママさん、ありがとうございました。


カッキ―さんから頂きました。


クリスマスの暖かさが伝わってきます。
カッキ―さん、ありがとうございました。


パステル子さんから頂きました。


パステル子さんちのマダム、すももちゃんとパステル子さんのセンスのよいツリーが光っています。
パステル子さん、ありがとうございました。


naoさんから頂きました。


大きなツリーが印象的な楽しいカードです。
naoさん、ありがとうございました。


ねこばば子さんのお友達のRさんから頂きました。


とってもきれいなリースのカード。こんなリースがほしい(笑)
Rさん、ありがとうございました。


ふうまさんから頂きました。


とてもシックでエレガントなカードです。
ふうまさん、ありがとうございました。(ご無沙汰してすみません)


たま☆さんから頂きました。


くりくりお目目がかわいい黒猫サンタさん。
たま☆さん、ありがとうございました。また、たま☆さんちのイケメン兄弟に会いたいです!






田舎に住んでいるとクリスマスを「感じる」ことができません。
でも皆さんからいただくカードで気分が高まり、とても楽しくなります。
本当にありがとうございます。

素敵なプレゼントも頂いているのですがそちらは後日ご紹介させてくださいね。



今年もあのエルフの新しいヴァージョンにトライしたかったのですができませんでした(涙)。
去年のヴァージョンですがよろしければご覧ください。




      

今年も待ち遠しくて・・

2010年12月21日 | 日常生活・お出かけ

「おかあさん、もうすぐだね。」




「ボクは今年もお空をちゃんと見ているよ。」




「私もちゃんと見てる・・・」




「なんだかわくわくするね。うふ。」


今年も待ちにまったクリスマス・イヴがやってきます。
あの子たちが帰ってくると思うだけで心が弾みます。

去年の記事のコピペですが今年もねじっこさんが幼いころに考えられたお話を是非読んでくださいね。
イラストはsupitenさんです。





人間はお盆になると亡くなったひとに出逢えます。
でも亡くなった猫や犬には、いつ逢えるのでしょう。
わたしは、「虹の橋」の子たちは、クリスマスに逢いに来るのだと思っています。







銀色の、きらきら輝く星の舟に乗って、遊びに来るのです。
ドアをとんとん叩く音がするから、イブの晩は静かに過ごさなくては。






扉を開けると、あの子が胸に飛び込んできます。
お母さん、お母さん、お母さん。






不思議なことに、お互いの言葉がとても良く分かるのです。
元気だった頃のまま、生き生きとした瞳、表情。そしてつやつやの身体。
一晩中、話しても話しても止まらない、ふたりの時間。
どんな友だちがいるか、どんなに遠くまで一緒に走ったか、野や山や
空や雲、明るい日差しのこと、あの子のお喋りは止まりません。
そうして夜が明ける頃、舟に乗ってあおい空の向こうに帰って行きます。
そんな奇跡が、皆さんの元にも起こってくれますように。




      


小豆が虹の橋に旅立った後、私を励まし、希望を与えてくれたお話です。
今年も悲しみに打ちひしがれている方が希望を持てますように。

ねじっこさん、supitenさん、改めてありがとうございました。



<頂きました>

Mistyさんからとても楽しいプレゼントを頂きました。



Animal index・・・とは『動物の形をしたインデックスです。取り出した本やCDの目印にもなります。
動物たちがあなたの気になる場所を出入りしながら覚えていてくれます』
ふむふむ・・・

こうやって使うんですね!



面白くて楽しい!
Mistyさんって本当にこんな楽しい文具や雑貨を見つけられるのがとてもお上手です。

クリスマスカードにはゴルさんサンタさんプラス最近Mistyさんが保護されたくるるちゃん。



          

カードをいつもかわいいスティッカーで飾ってくれるのがMistyさん流でとても素敵なんです。

Mistyさん、今回も珍しいものをありがとうございました。楽しく使わせていただきます。



ねじっこさんから頂いたのはヴィクトリアンキャッツの3Dカードに・・




和のテイスト『にほいぶくろ』。


美人猫さんとやんちゃな雀さんのイラストがかわいくて。にほいも素敵です。


そして琴坂映理さんのとっても楽しいカレンダー



          

こんなに楽しいイラストがあるなんて知りませんでした。眺めるたびに新しい発見ができそうです。
どこに飾ろうかと悩む時間もまた楽しくて(笑)。


さらにあのロングセラー絵本も頂きました。



今まで何度か本屋で立ち読みをしたことがあるのですが(本屋さん、ごめんなさい)
読むたびに泣きそうになり、周りの目があるのでぐっとこらえていました。
でもねじっこさんのおかげでこれからはうちで思いっきり泣けます(すでに泣いています)。
とても深い深い本だと思います。

初版が出たのが1977年でこれは100版目です。本当に多くの方に愛されてきているのですね。

ねじっこさん、沢山のステキと感動をありがとうございました。大切にします。



こちらはまぁるぼうろさんからです。


ほのぼのとしたタッチがいいですね。

それに空豆とみつ豆におもちゃも頂いているのですがまぁるぼうろさんのチョイスのおもちゃは
激しく遊ぶのは間違いないので(笑)ツリーを仕舞った後、遊ばせますね。

まぁるぼうろさん、かわいいカードと二人のためにおもちゃをありがとうございました。



近すぎてなかなか会えない(爆)じゅじさんから頂きました。

         
きらきら輝く美しいカードです。

いつもお気遣いありがとうございます。来年はもっと会えるといいですね。


クリスマスカード、プレゼントのご紹介次回に続きます。






↓こちらも是非ご覧ください。ご協力お願いします。


初島の猫たち、現在とても厳しい状況に置かれているようです。
改めて拡散お願いします。詳しくはMistyさんのブログへ。


かわいい猫ちゃん用衣装をお探しなら


「猫のふく村さん」へどうぞ!




 



今日もご覧下さってありがとうございました。


紅葉再び。

2010年11月27日 | 日常生活・お出かけ
青い空に紅葉。先週末やっと見ることが出来ました。





訪れたのはまたしてもあの白鳥親子がいる「志高湖」です。


湖畔のまわりもすっかり秋模様。静かな時間が流れていてちょっと寂しさも感じます。

この日は静かな湖畔の周りを歩いてみました。


この場所から見える由布岳。


その形から「豊後富士」とも言われています。



その由布岳の向かって右横手前にロープウェイで登ることも出来る「鶴見岳」がみえますが、



私の住む場所から見るとこの二つの山は重なって見えます。




白鳥の親子も元気です。


まだ仲よくこちらの池で過ごしていました。(向かって右側の子が子供です。)
湖デビューにはいつかと気になります。


池に落ちた葉もとてもきれいでした。



前回、深耶馬渓の紅葉は黄砂の影響でクリアに見えなかったのでとても残念に思っていましたが
今回は満足出来ました!



さて、日曜日、今年も福岡市からお友達のYさんご夫婦が遊びに来てくれました。
同じく猫好きなYさんご夫婦とは私たちが福岡市に住んでいた時
ミルキーが縁で知り合い、もう15年ほどお付きあい頂いています。

去年はみつ豆を保護して2週間ほどの時に遊びに来てくれたので今年はその成長を楽しみにしていたと
おっしゃってくれました。

そのみつ豆ですが最初はちょっと遠慮がちでしたがだんだんと慣れてきて
抱っこもしてもらいました。

           



空豆はというと、いつものように人見知りもせず、自分のペースも崩しません。
私たちがおしゃべりに夢中になっていても窓辺でくつろぎ、そしてだんだんと開きになって寝るし・・・(汗)


↑これは別の日に撮影したものですが、こんな感じでした。

Yさんご夫婦はミルキーも小豆も知っています。
ミルキーはいつも遠くからこちらを見ていただけ、人見知りの激しかった小豆はその姿をちらっと見せただけでした。
空豆とみつ豆が人見知りをしないのは有難いことです(爆)


Yさん、だんな様、今年も遊びに来てくださって本当にありがとうございました。
お土産もありがとうございました。(あっという間になくなってしまって写真が撮れずすみません・汗)
来年も是非遊びに来てくださいね。楽しみにしています。




<頂きました!>

Mistyさんからこんなにかわいい日めくりカレンダーを頂きました。



この中にはMistyさんちの「びーお嬢様」のお写真が2枚も採用されています!素敵です。

 

この付属品が木製でとてもエコなカレンダーはMistyさんのプレゼント企画に応募して
ゲットさせていただいたものですが太っ腹なMistyさん、ほかにもいろいろと送ってくださいました。

まずはこれです。Mistyさんのところで気になっていた「アラビヤン焼きそば」。お初です。



大分県を含む限られた地域でしか販売されていないS&B食品の「ホンコンやきそば」より
インパクトのあるパッケージ!(笑)。
どんなお味か楽しみです。ご当地ものって楽しいですね。

そのほかにも

 
      ほのかにビワの香りのする石鹸      わさびのぴりりとした味が癖になりそうな焼き海苔


 
     さび猫さんのイラストが素敵なトレィ            かわいいウサギさんのシール


Mistyさん、たくさんの素敵なものを送ってくださってありがとうございました。



そしてカレンダーにすりすりする空豆。



びーちゃんがこの中に居るのがわかったようです(笑)。





↓こちらも是非ご覧ください。ご協力お願いします。




かわいい猫ちゃん用衣装をお探しなら


「猫のふく村さん」へどうぞ!




 



今日もご覧下さってありがとうございました。

紅葉はいまいちでした。

2010年11月16日 | 日常生活・お出かけ
ある晴れた日のみつ豆と空豆・・を見ていた私の妄想。


「今日もいい天気。どこか行きたいなぁ。」




「ハーモニーランドとか・・・キティちゃんが呼んでいる気がする。」




「みつ子、天気のいい日はエアロビクスしたり、」  




「お日様のシャワーをたくさん浴びて毛皮のお手入れをするんだよ。」




「どうせどこにも連れて行ってくれないっth。」




(ちっ。)


こちらは先週、いきなり寒くなったかと思えばまた春先のような暖かい日が戻ってきたりと
ジェットコースター並みの気候でした。

それでも毎年ちゃんと紅葉の季節はやってきます。土曜日、紅葉狩りに行ってきました。

行ったところは夏に訪れた深耶馬溪。ネット上で見た画像を期待して行きました。

その前にこちらに行くとき利用した高速の出口はこちら。



「安 心 院」と書いて「あ じ む」。
こちらも漢字表記だけだったら正確な地名を知ることはないでしょうね。
私の住む町も漢字表記だけだったら別の読み方をされると思います。

で、その一目八景の紅葉ですが、曇り空にくわえ前日からの黄砂の影響で全体的にぼやけた感じに見えました。
(さらにグチを言うなら、最近カメラが劣化してきています・涙)







青い空に美しく映える紅葉を期待していたのでちょっと残念です。
でも夏はとても静かだったこの場所もたくさんの観光客であふれていました。
そしてそのため前回であった美しい猫さんたちには会えずこれも残念!
紅葉もいいけれど、やっぱり猫たちにあえるほうが楽しいかも(笑)。

とはいえ、今年も美しい紅葉風景をちゃんと見てみたいものです。
チャンスがあれば天気のいい日にいい場所に行き当たりますように(笑)。



<頂きました>

先日supitenさんから「アズちゃんに・・」と、頂きました。


カーヴィングが美しいキャンドルホルダー。中は電池式のキャンドル型ライトが入っています。

ああ・・・小豆は本当に幸せ者です。
小豆とミルキーの遺影の前に置きました。


そして私にもこんなにかわいい小物入れをプレゼントしてくださいました。


七宝細工の猫さんの素敵な小物入れ。すごく私好みです!
実物はもっときれいできらきらしています。


supitenさんちのテンちゃんが7月を飾る来年度の「黒猫カレンダー」も頂きました。


supitenさんのカメラワークはいつもすばらしいですね。

supitenさん、たくさんの素敵なものと優しいお気持ち、ありがとうございました。
とてもうれしかったです。
大切にします。



<おまけ>

寒空の下でも向こうの納屋の猫さんたちは元気です。











↓こちらも是非ご覧ください。ご協力お願いします。




かわいい猫ちゃん用衣装をお探しなら


「猫のふく村さん」へどうぞ!




 



今日もご覧下さってありがとうございました。




動物三昧

2010年11月10日 | 日常生活・お出かけ
先週末、またあの場所に行ってきました。






やまなみ牧場。


今年もsupitenさんとねこばば子さんが遊びに来てくれました!

毎年小豆が縁の交流が絶えることなく続いていて本当にうれしく思います。

さて、今年はどこをご案内しようかと思っていたところねこばば子さんが
「あの黒豚ちゃんを見てみたい・・」と言ってくれたので私もその後が気になっていた黒豚の赤ちゃんに
会いに行きました。

あれから一ヶ月、子(小)豚から中豚になっているかも・・・とちょっと心配しましたが(笑)
まだまだ子豚らしい形をキープしていました。





一番からだの大きな子は中豚に成長中。

飼育員の方が水の入れ替えで来られたのですがありがたいことに入り口近くで子豚を触らせてくれました。


頭部をぐりぐりすると、



にゃんこのようにごろ~ん・・・となるかわいい仔豚たち。


以外にもすごい剛毛でした。

黒豚の赤ちゃんはこの牧場で初めて生まれ、今後はどのように展示するかまだ決まっていないそうです。
今後、この牧場のアイドルになるとうれしいなぁと思いました。
(大きくなったらちょっとそうも行かないか・・・汗。)
ちなみに豚は年二回出産するそうです。
黒豚牧場というのはどうでしょう?(笑)


この日は帰路途中にある養鶏場、「すずらん食品」さんの敷地内で飼われている山羊・鹿やウサギとふれあい、
うちに戻ってから向こうの納屋の猫たちに会いに行き・・






↑は別の日に撮影。

向こうの納屋の猫たちは現在8匹の大所帯。
今回ご飯を持ってくる人たちが複数存在し、猫たちはみんなとてもかわいがられているのを知りました。

夜は空豆とみつ豆をつまみに(笑)盛り上がり、翌日も動物三昧。

知り合いのお宅の生まれたばかりの仔猫を触らせてもらって、その後数匹の大人にゃんこに遊んでもらい、
(写真がなくてすみません。)
そして今年もまた行ってみました。おサルの高崎山へ。

去年午前中に見た群れと比べさらに小さな赤ちゃんザルが多かったような気がします。
高崎山の猿の群れは現在2群。午前と午後で入れ替わります(午後一時半ごろ)。
勢力の強い群れのほうが先に餌場に下りてくるということです。












サルたちのひとつひとつの動作がおかしくて面白くて結局2時間ほど山にこもっていました(爆)

(以上、猫ブログなのに豚と猿の画像満載ですみません・汗)



いつものように楽しい時間はあっという間に過ぎていってまたお別れの時間が・・・
搭乗口に消えてゆくお二人の姿を見送るのはいつもとてもつらいです。

supitenさん、ねこばば子さん。今年も訪ねてきてくださって本当にありがとうございました。
とても楽しかった2日間でした。



素敵なお土産もたくさん頂いたのですが後日(小出しに)ご紹介させていただきます。




<うれしいねこ団子>


空豆の後ろ足を枕にして眠るみつ豆。
冬は苦手ですがこんな姿がいつも見られるなら冬も悪くありませんね。




↓こちらも是非ご覧ください。ご協力お願いします。




かわいい猫ちゃん用衣装をお探しなら


「猫のふく村さん」へどうぞ!




 



今日もご覧下さってありがとうございました。

鉄輪温泉街

2010年11月02日 | 日常生活・お出かけ
別府市鉄輪(かんなわ)温泉の景色です(車窓から撮影)。


白い煙は温泉の蒸気です。

幼いころから「かんなわ」という地名はよく聞いていましたが
「鉄輪」と書いて「かんなわ」と読む・・・というのはず~~~っと後で知りました(汗)。

鉄輪温泉地域はいつも通過するのみですが、今回久しぶりに(思いつきで)温泉街を歩いてみました。



このような名前のバス停もありますが(笑)温泉好きな方にとっては天国です(笑)。


温泉街入り口。




と、入り口近くにある「秘宝館」(古い温泉街ならかならずありそうな場所ですね・笑)で
早々に『第一鉄輪温泉街猫』発見。



リードをつけたとてもおとなしい白猫さんで、幟の重しにつながれていました。
ここの看板猫さんかと思っていたのですが帰りに見るとその姿はもうなかったので
飼い主さんを待っていたお散歩猫さんだったかも。
飼い主さんに会ってみたかった(笑)


坂道を下っていくと今年3月にオープンした『地獄蒸し工房』が目に入りました。



こちらは温泉の蒸気を利用した釜で蒸し料理が楽しめます。


使用料金一釜30分500円で、食材は売店で500円~販売していますが持ち込みもOKです。
近所の魚屋さんでは地獄蒸し用のセット材料を売っていました。

この施設の横には無料の「足湯」と「足蒸し」場があります。




足湯



足蒸し

この穴に足を入れて下の写真に写っているふた(箱のようなもの)を足の上に置きます。



温泉の蒸気で足が蒸されとても気持ちいいのですが長い時間は無理!です。私の場合(笑)

でも足湯に足蒸し・・・真冬にもう一度体験してみたいと思いました。


この周りには一般の公衆浴場(銭湯)もあり、地元の方が大切に利用されているようです。
この日も入浴グッズを洗面器に入れ普段着で銭湯に向かっている方々を見かけました。


銭湯の入り口で自己申告で入浴料を払います。入浴料は100円です。


この近くで『第二鉄輪温泉街猫』に遭遇。



でも逃げられちゃいました。


その後、植え込みの中から『第三鉄輪街猫』の声が。


この子の前にはえさの入ったお皿があったので誰かにかわいがられているのでしょう。


この地域は温泉の蒸気がいろんなところから出ています。



以前訪れたとき猫たちが蒸気の周りで暖を取っていました。
よくよく考えてみると帰るべき場所がないからこの場所に居たのでしょう。上の茶トラさん、然り。
途中見かけた「ここに犬や猫を捨てないでください。」という看板がとても悲しかったです。

観光地を歩いてみてもやはり猫たちのことが一番気になります。




ハロウィンにhimeさんからとてもかわいくておいしいプレゼントをいただきました。



ハロウィン機関車ボックスにはかわいい猫のイラストが描かれています。

 


機関車の荷物はおいしい焼き菓子です。



 
(オットもおお喜び!・笑)


一緒にカードもいただきました。


かわいいです!


himeさん、ありがとうございました。
細やかなお心使いにいつも心から感謝します。
怜央君↓の穏やかで優しい心はhimeさん譲りですね!






<おまけ>

窓際で開きになる空豆とその姿をタワーから見つめるみつ豆。






↓こちらも是非ご覧ください。ご協力お願いします。




かわいい猫ちゃん用衣装をお探しなら


「猫のふく村さん」へどうぞ!




 



今日もご覧下さってありがとうございました。

黒豚ちゃん。

2010年10月16日 | 日常生活・お出かけ
三連休のなか日「やまなみ牧場」というところに行って来ました。



オープンしてから10年もたっていると言うのに全然知りませんでした。
前日、ローカル情報番組で紹介され、小動物とも触れ合える場所と言うことで俄然興味がわいて(笑)
出かけてみました。


馬や、




羊、



そしてとても愉快な鴨たち。


何が愉快かと言うと、えさをくれる人をめがけての移動(爆)

PA101819

おしりをふりふりしながら走る姿がとてもかわいかったです。


でもここで一番かわいかったのは黒豚の赤ちゃんたち!
















          

まるでブタの貯金箱みたいな形(爆)


PA101821

黒豚の赤ちゃんってはじめてみたのですが本当にかわいくてかわいくて。
ずっとこのサイズだったらいいのに・・・

もしこの場所が近くだったら毎日でも会いに行きたいと思いました(笑)
この子達もあっという間に大きくなるのでしょうね。


「やまなみ牧場」。お気に入りの場所に追加しました!


ここのレストランで頂いたのは

牛肉ととろろがのった「やまなみ丼」



と、「焼肉セット」


このような観光地にしてはリーズナブルなお値段で味もよかったです。
「お出かけ」。その土地の食べ物も楽しみです(笑)。



<その後のふたり>



再びこのような姿も見せてくれるようになりましたがこのまま猫団子で仲良く寝る・・・
と言うことはなく、取っ組み合い&追いかけっこが始まります(涙)。
もう少し寒くなるのを待つばかりです。




↓こちらも是非ご覧ください。ご協力お願いします。





※ 里親さん募集しています!

未来に花咲くユリの花」のゆりさんのブログより。



8ケ月くらいのシャムのMIX 男の子
ノミ・ダニ駆除済み
ワクチン済み
去勢済み

性格は甘えん坊
元々野良で交通事故にあったのか
残念ながら前足の片方は断脚になってしまいました。
エイズキャリアです。でも、今は元気で食欲も旺盛です。

この子が一日も早く暖かい家族と出会えますようにご協力お願いします。
場所は関東地方です。詳細、お問い合わせははゆりさんのブログへお願いします。



こちらもよろしくお願いします。






 



今日もご覧下さってありがとうございました。

がっかりと大満足

2010年08月17日 | 日常生活・お出かけ
夏と言えばひまわり。
今年も元気をもらえるひまわりを見たくて、今回はHPでのひまわりの群生写真がすばらしかった
フラワーパークあまがせ』と言うところに初めて行きました。

うちから一般道で約一時間半ほどの場所です。
暑い夏は普段の買い物に出るのも億劫になるのですが遠出はほいほいと出かけてしまいます(笑)

さぁ~て、ひまわり、たくさん咲いていました!



でも・・・高さ30センチほどの小さなひまわり・・・

勝手に大きなひまわりを想像していた私もいけなかったのですが、やはりちょっとがっかりでした。

でもマリーゴールドや

(↑向かって左面)


サルビアが

満開で


ポニーの親子や

(お父さんの名前は「たろう」、お母さんは「はな」。それでこの仔の名前は「はなたろう」。)


ウサギもたくさんいて楽しめたので

(なんとなくみつ豆みたいなうさぎ)

ひまわりはちょっとがっかりでしたが「まっいっか!」と言う気持ちでここを後にしました。

でもこの後帰路途中、思いつきで立ち寄った場所では大満足でした。


その①

慈恩の滝


この滝は国道すぐ横にある滝でこの国道を走っていると目に入ってきます。
今まで車を下りてこの滝の近くまで行ったことはなかったのですが
「ひまわりがっかり気分」を何かで取り戻したかったので(爆)立ち寄ってみました。

立ち寄って大正解でした。

滝に近づくと気温がどんどん下がっていくのが感じられ、裏見が出来る道があるのですが
そこを歩いていくとますますそれを感じました。




滝の真裏は台風時の風雨のような激しさでちょっと寒いと感じるほどでびっくりしました。



どのくらいの温度変化があったかとても気になります。
次回滝を訪れる機会があれば必ず温度計を持って行こうと思いました(笑)



その②

深耶馬渓・一目八景



山国川支流の渓谷に8つの名前がつけられた奇岩奇峰が林立していて
この景色を一目で見ることが出来るのでこう呼ばれています。
写真は一部なのですが、周りの緑に飲み込まれ奇岩の姿はわかりづらかったです。
紅葉の季節は周りの木々も葉を落とし、もしくは赤に染まりとても美しい景観をみせてくれます。
興味のある方は是非リンク先をのぞいて見てくださいね。

紅葉の季節にはとてもにぎわうこの場所ですが、今はひっそりとしたたたずまい。
土産屋が連なる道も寂しくて・・・
が、とあるお土産屋さんの店頭の平台の上に「第一深耶馬渓猫」発見!




堂々と売り物のマタタビの木の入ったかごにはいってくつろぐオッド・アイの三毛ちゃん。
尻尾はみつ豆タイプ。
オッド・アイは白猫さんだけに現れるものと思い込んでいたのですが白猫さん以外でも現れるんですね。
無知でした(涙)
近づくと逃げようとしたのでちょっと遠くから写真を撮らせてもらいました。


ここから10メートルほど歩いた場所で「第二深耶馬溪猫」発見!



こちらもとても美しい、尻尾の長い猫さんでした。


観光地に行ってもそこに猫がいると観光より猫がメインになってしまいます(笑)




<頂きました!>



ウィンナーロールと中にオレオが入った(珍しいですよね)パン。

先日Pokoさんのブログのキリ番を踏ませていただいたのですがその賞品をとして
こんなにたくさんのPokoさん手作りのパンを頂きました。
Pokoさんのパンはとても香ばしく本当においしいのでとてもうれしかったです。
特にオレオパンはオットに大好評でした。

太っ腹なPokoさんはパンだけでなくこんなかわいい雑貨も一緒に送ってくださいました。


バッグ、ストラップに付箋紙。猫尽くし!とってもうれしいです。



写真を撮っていたらみつ豆が興味津々でやって来たので協力してもらいました。



おとなしく協力してくれましたよ(笑)


Pokoさん、たくさんのおいしいパンにとてもかわいい猫雑貨の数々を送って下さって
本当にありがとうございました。



<おまけ>

空豆の左目の瞳・・・

ちょっとだけハート型に見えるのですが、どうでしょう?



昨日は私の住む町で花火大会が行われました。
みつ豆の指定席からこんなにきれいに花火が見えるのに、



怖がって家の中を腰を落としながらうろうろ。一度もこの場所にやってくることはありませんでした。
でも花火が終わると平常心を取り戻していました。

空豆は・・・と言うと、私のベッドの下で固まっていました。(やれやれ・・・)
花火が終わって2時間半後にやっと一階に降りてきました。
本当に超ビビリ君です。





↓こちらも是非ご覧ください。ご協力お願いします。





※ 里親さん募集しています!

未来に花咲くユリの花」のゆりさんのブログより。



8ケ月くらいのシャムのMIX 男の子
ノミ・ダニ駆除済み
ワクチン済み
去勢済み

性格は甘えん坊
元々野良で交通事故にあったのか
残念ながら前足の片方は断脚になってしまいました。
エイズキャリアです。でも、今は元気で食欲も旺盛です。

この子が一日も早く暖かい家族と出会えますようにご協力お願いします。
場所は関東地方です。詳細、お問い合わせははゆりさんのブログへお願いします。



こちらもよろしくお願いします。






 



今日もご覧下さってありがとうございました。

蓮の花と滝

2010年08月08日 | 日常生活・お出かけ

「あっ!おかあさん、またどこか行くの?私たちまた留守番?」




「留守番?はいはい。わかりました・・・」

↑最近仲良く階段のこの同じスペースにいる二人です。



先日のお出かけは「行ってみたい!」思いついた場所を数箇所訪れました。
まずは宇佐神宮の古代蓮を見に行ってみました。


神宮内の宝物館と参集殿の前にある初澤池に咲くたくさんの蓮の花。





蓮の花ってとても不思議な形ですよね。


花びらが開く前の姿も面白いです。すごく鮮やな色合い。


7月から8月にかけてが見ごろと言うことだったのですがピークにはまだ早かったようです。
『お盆前がピークらしい・・・』
神宮内のお仕事をされている方々の会話を耳ダンボで聞いて知りました(笑)
最近雑用に追われ、もう一度行けそうにないので来年のお楽しみにします。

以前記事にした神宮内の「呉橋」


斜め正面から見るとこのような姿です。


宇佐神宮を後にして山越えし、途中「道の駅 童話の里 くす」が目に入ったので
やはり立ち寄って野菜を買いました(笑)
道の駅、立ち寄らずにはいられないスポットです。


チーム桃太郎が出迎えてくれます。

玖珠町が「童話の里」と言われるのは同町出身の児童文学者、久留島武彦さんの
口演童話行脚50年を記念して昭和25年(1950年)から毎年こどもの日に
「日本童話祭」が開催されているからです。
毎年たくさんんの子供たちがいろいろなイベントに参加し、楽しい思い出を作っているようです。


そして白いイノシシのいる「宝八幡宮」に向かいました。

普通に行けば大きな道路からいけるのに、手前で小さな看板が目に入り、それに従ったため、
狭い山道を行くこととなりました(汗)

白いイノシシはこの神社がある「宝山」で発見され、吉兆の証として宝八幡宮に奉納されました。
その後別の山で捕獲された白いイノシシと結婚し(笑)、赤ちゃんも生まれました。
今回、4頭いましたが多分これがお父さん(名前はシロ)と思われた
(前回の記事の中の写真でパンを目の前にしている子)以外、
お母さん(ゆめ)と子供たちはほとんど同じ大きさで見分けがつきませんでした。
リンク先に仔イノシシの写真が載っています。こんなにかわいかったのですね(笑)



鳥居の反対側には


長く急な石段が伸びています。
ここを上ってきた・・・ら、息が切れていたでしょう(爆)
小さな山道を抜けたため、神殿すぐ横の駐車場にたどり着けました。


創建は奈良時代。大きなイチイガシの木が歴史を感じさせます。



こちらでは約7000本のアジサイが植えられており、毎年7月の第一日曜日に「紫陽花祭り」が行われます。
ピークは過ぎていましたがまだきれいに咲いている紫陽花もちらほらありました。



そして秋の気配も?


プチ紅葉。

毎日「暑い、暑い」といっていても秋はすぐにやって来るのでしょうね。


次に向かったのが「龍門の滝」。


高さ20m,幅40mの滝で、中間に滝壷がある二段落としの滝です。

海が近かったため遊びに行くのはいつも海で、一度も川や滝で遊んだことがありません。
それで誰もいなかったら是非滝すべりをしてみたいと思いましたが(笑)たくさんの人でにぎわっていたので
控えめに足をつけてみただけでした(笑)。冷たくて気持ちよかった~

この場所から帰路に着いたのですが、途中あの白鳥の赤ちゃんのいる志高湖の近くを通ったので
立ち寄ったのでした。

ここまでお付き合いくださってありがとうございました。


<頂きました!>


Mistyさんからです。


私のお気に入り、ゴルさんのカード。
手にぶら下げているたくさんのヨーヨーがツボでした!


Pokoさんからです。


Pokoさんちのお花「クレオメ」。スタジオ撮影みたいにきれいです。


Mistyさん、Pokoさん、ありがとうございました。
楽しい画像、美しい画像に暑さを忘れさせていただきました!



<おまけ>

ある意味、これも「開き」?


どうなっているか確認できなくて残念!






↓こちらも是非ご覧ください。ご協力お願いします。





※ 里親さん募集しています!

未来に花咲くユリの花」のゆりさんのブログより。



8ケ月くらいのシャムのMIX 男の子
ノミ・ダニ駆除済み
ワクチン済み
去勢済み

性格は甘えん坊
元々野良で交通事故にあったのか
残念ながら前足の片方は断脚になってしまいました。
エイズキャリアです。でも、今は元気で食欲も旺盛です。

この子が一日も早く暖かい家族と出会えますようにご協力お願いします。
場所は関東地方です。詳細、お問い合わせははゆりさんのブログへお願いします。



こちらもよろしくお願いします。






 



今日もご覧下さってありがとうございました。

天神祭 2010

2010年07月31日 | 日常生活・お出かけ




暑い毎日が続いています。
昼間は人間も動きたくないですが、猫たちはもっと動きたくないようで
夕方涼しくなるまでよ~く寝ています。
夏の間は起きているときの変顔写真を撮るチャンスも減ります(爆)。








天使の「寝顔」です。

寝てばかりでは面白くないだろうと思って今年も「盆の上踊り」をやらせることにしました。


今年は大・小2枚準備。

自ら乗ってくれないのでチラシで作ったエコおもちゃで誘導したら、


綱引きが始まりました(涙)。


踊りを見せてくれるのはもう少し後のようです。




猛暑の中、今年も300余年の歴史を誇る、小規模な(爆)天神祭りが7月24日と25日に開催されました。

毛槍、お神輿に続いてだんじり、御所車などが町を練り歩くのですが
参加された方々はこの暑さがこたえたことでしょう。ご苦労様でした。

今年も何枚かアップします。見てくださいね。






ごひいきさん(商店)の前で止まり、踊りを披露するだんじり。幼い女の子が踊っていました。


御所車。



こちらは上のものと比べると新しいものです。



道真公を乗せた山車



天神様の牛を乗せた山車



写真をご覧頂いてお気づきかもしれませんが、昼間は沿道の見物客もまばらでちょっと寂しいお祭りです。
しかし夜になると驚くほど人が集まります。
それは、道真公と天神様の牛の人形をはずした山車同士がぶつかり合いのパフォーマンスをするからなのです。


       P7251077      P7251079

このような小競り合い(笑)が数回続けられ老若男女、見物客を沸かせます。
見物客にけが人が出ないように山車の責任者同士がその都度打ち合わせをし、安全を確認した上で
タイミングをはかり山車を走らせています。
そのほかのトラブルに備え、警察官も待機しています。

この夜が終わると町はまたいつもの静けさにもどります。
そして私は毎年「どこからあんなに人が湧いて出てくるのだろう?」と疑問に思うのです(爆)

天神祭、ご覧頂いてありがとうございました。





涼しげなお便りを頂きました。

茶々にゃんさんからです。

空君のお顔がとてもキュートです。
海君はこの風鈴を鳴らす風になって茶々にゃんさんと空君を見守ってくれていることでしょう。



こちらはねじっこさんからです。

朝顔模様が美しい、粋な団扇型カード。
つくりがしっかりしているので団扇として使うこともできる、楽しいカードです。


茶々にゃんさん、ねじっこさん、ありがとうございました。



この週末からまた猛暑になるそうですね。
皆様、くれぐれもご自愛ください。





↓こちらも是非ご覧ください。ご協力お願いします。





※ 里親さん募集しています!

未来に花咲くユリの花」のゆりさんのブログより。



8ケ月くらいのシャムのMIX 男の子
ノミ・ダニ駆除済み
ワクチン済み
去勢済み

性格は甘えん坊
元々野良で交通事故にあったのか
残念ながら前足の片方は断脚になってしまいました。
エイズキャリアです。でも、今は元気で食欲も旺盛です。

この子が一日も早く暖かい家族と出会えますようにご協力お願いします。
場所は関東地方です。詳細、お問い合わせははゆりさんのブログへお願いします。



こちらもよろしくお願いします。






 



今日もご覧下さってありがとうございました。

津久見のイルカ

2010年07月26日 | 日常生活・お出かけ
梅雨明け後のよく晴れた一日。
県南の津久見(つくみ)市にまた行って来ました。



同県内とはいえ、県南の海は私の住む町の海では見られない、
どこか南の国を思わせるような美しさでとても惹かれます。


この美しい海は鯛やハマチなどの養殖場にもなっています。



津久見市はセメント工業も盛んで市西部の山地では石灰石の採掘が行われていて、



町の中にはこんな名前の通りが。

「セメント町通り」。ストレートです(笑)




さて、今回津久見市街地を抜け、海沿いの道を走り、





「ひょっとしたら・・」というほのかな期待を抱いて訪れたのがこちらです。

「仙水遊魚センター」。すでに閉鎖された釣堀です。


しかしここに来年の春、大分市の水族館「うみたまご」と津久見市が共同で運営する
イルカと触れ合える体験型レジャー施設がオープンすることが決定し、
現在ここにいるイルカたちのトレーニング中と聞いたので施設内には入れないけれど、
運がよければ遠目にイルカたちを見られるかも・・・というほのかな期待を抱いていたのです。

上の写真の看板横のフェンスから生簀(イルカプール)をながめていたのですが
一番手前のプールでトレーナーの方々の手にタッチしたりする姿が見えたり、
コーラスも聞こえたりと、感動ものでした。

そして、トレーナーの方々が別のプールのイルカのトレーニングに移った後、さらに感動する光景が!



ぅおおおおぉ~!


(バンドウイルカとハナゴンドウ)

勝手にジャンプしている~~~!
イルカは体についた汚れや雑菌などを取る為にこのようなジャンプをするらしいので
指示されなくてもこんな光景が見られるのですね。
あ゛~、もう本当にうれしかったです。

来年の4月1日オープン予定のこの施設、イルカのショーを楽しめたり海の生き物と触れ合ったりできるほか、
新たに飲食スペースや地元の特産品を販売するコーナーも設けらるそうで今からとても楽しみです。

展示やショーで私たちを楽しませてくれる生き物たち。
でも彼らの本当の生態系を考えるとちょっと切なくなります。



津久見と言えばやっぱりマグロです。今回も頂いてきました。

私はやっぱり甘辛いたれに漬け込まれたマグロがどっさり乗った『ひゅうが丼』



前回、マグロカツにちょっぴりがっかりしたオットが今回オーダーしたのは『マグロ丼』


とてもおいしく頂きました。





<みつ豆の初めて物語・スイカ>



(これ何だろう・・・おもちゃのボールにしては大きすぎる・・・)



(食べ物かな?)



(うぇっ!まじぃ。)

スイカ、ちょっと興味を示しましたが、後はずっと無視でした(笑)




<空豆の避暑地>



階段を登りきった場所。小さな窓から入ってくる風が心地よいのでしょう。
小豆もよくこの場所で寝ていました。



ボケッ~~~。


最近のふたり、昼間はそれぞれのお気に入りの場所で『よだきぃ』そうにしています(笑)
夜になるとちょっと元気になって追いかけっこが始まります。





↓こちらも是非ご覧ください。ご協力お願いします。





※ 里親さん募集しています!

未来に花咲くユリの花」のゆりさんのブログより。



8ケ月くらいのシャムのMIX 男の子
ノミ・ダニ駆除済み
ワクチン済み
去勢済み

性格は甘えん坊
元々野良で交通事故にあったのか
残念ながら前足の片方は断脚になってしまいました。
エイズキャリアです。でも、今は元気で食欲も旺盛です。

この子が一日も早く暖かい家族と出会えますようにご協力お願いします。
場所は関東地方です。詳細、お問い合わせははゆりさんのブログへお願いします。



こちらもよろしくお願いします。






 



今日もご覧下さってありがとうございました。

サファリ通信・6月

2010年06月07日 | 日常生活・お出かけ
先週土曜日、またアフリカンサファリに行ってきました。
動物たちの様子、興味のある方はご覧くださいね。

※コメント欄は閉じています。

<動物エリア>


レンジャーさんに食パンをもらう熊。

4頭が車の周りにいました。


木に登っているライオン。

こんな姿を見たのは初めて。だら~としているだけかと思っていたけど結構やりますね(笑)


キリンの食事タイム



ちと怖い顔をして走っているトラ



こちらは食事も終わって、くつろぎモード。



車道のすぐ横を歩くサイ

一頭一頭にこのようにレンジャー車がついていました。
サイは一般車に向かってくる危険性があるのでしょうか?


念を送ったけれど振り向いてくれなかったチーター



<カンガルー>

「ハロー」

立派な肉球です。


耳の垂れた脱力系カンガルー(むかって左)、今日はやる気が!

自分のお尻の大きさの穴を掘ってそこに寝転ぶそうです。ひんやりとして気持ちいいのでしょうね。



空豆るカンガルー



ちびカンガルー(生後8~9ヶ月ぐらい)のごろ~ん



後姿はフェネックみたいでかわいい~



怖い夢でも見ている?


カンガルーたちは見ていて本当に飽きません。



<リスザルの森>

お日様の光をたくさん浴びて気持ちよさそう!



お客さんが網越しにえさをくれるのを待つ子

販売しているえさは生きた小さな虫。私は絶対に与えることが出来ません(汗)



<キャットサロン>

今回スフィンクスがサロンに出ていました!




スフィンクス、初めて触ってみました。
暖かくてちょっとウエットな感じで皮膚は結構伸びます。
抱っこすると壊れそうで(笑)抱っこできませんでした。


ここまでご覧くださってありがとうございました。


<おまけ>

みつ豆の肉球

似てる?

2010年06月03日 | 日常生活・お出かけ
マチュピチュ・・・・
といえば皆さんご存知のようにペルーにある世界遺産ですが、
そのマチュピチュにそっくりな場所(風景)がなんとお隣宇佐市院内(いんない)町にあるというではないですか!
野次馬根性でやっぱり見に行ってみました。

ジャーン!こちらです。




・・・・・


う~ん・・ビミョウ。


旧国道を利用した「展望台」といわれる場所にはご丁寧に本家の写真がありました。



山の形、棚田の様子、静かな山間の風景が似ているといわれれば似ていますね(笑)

さて、皆さんのご判断はいかに?

しかしこの風景を「宇佐のマチュピチュ」として町興しに利用し、
観光客を呼び込んでいるのはとてもいいことだと思います。
私たち以外にも二組の見物客が展望台からこの風景を眺めていました。
(県外ナンバーの車もありました。)

こののどかな地域には樹齢1300年という県内最大の銀杏の木がある小さな神社があります。




           根回り13m、高さ約40mの銀杏の木
           

 
         本殿の美しい彫刻              龍の肉球もちゃんと表現されています。

                         神社を守る虎と龍。
  

静かな谷あいの集落にひっそりとたたずむ小さな神社。ここでも身が引き締まる思いがしました。



「宇佐のマチュピチュ」という言葉で思い出したのですが、かつて別府市のことを「東洋のナポリ」
と言っていたり、豊後大野市の原尻の滝を「東洋のナイアガラ」と言ったり、
大分県民はこんな表現が好きなのでしょうか?(爆)

この「宇佐のマチュピチュ」を訪ねるにあたってネットで院内町の事を調べたのですが、
院内町は石橋が有名で江戸時代の終わりから昭和の始めにわたって作られた石橋が
70基以上現存しているという事を知りました。

「マチュピチュ」よりこっちのほうが気になって道の駅で「石橋マップ」をもらい、
国道の近くにあるいくつかの石橋をカメラに収めました。


道の駅の上空には面白い形をしたヴェールのような雲がかかっていました。

※道の駅ではオオサンショウウオを飼育・公開しています。





荒瀬橋(大正2年)町内で一番高い橋(18.3m)



富士見橋(大正14年)



御沓(みくつ)橋(大正14年)町内最長(59m)



分寺(ぶじ)橋(昭和20年)
第二次世界大戦の真っ只中にもかかわらず手間を惜しまず建設された均整の取れた美しい橋です。



鳥居橋(大正5年)石橋の貴婦人といわれています。


院内町に石造アーチ橋が多いのはいくつもの深い谷に集落が点在するという地形状の理由と
川が急流で木橋では流されてしまうため石橋が求められました。
そして段々畑を区切る石垣や水路を作るため石工の技術が発達していたこともあり
このようなすばらしい石橋がたくさんかけられたそうです。

現在の国道を走っていても気づくことのなかった数々の石橋。
地図を頼りに一つ一つ発見するのは楽しかったです(笑)
「石橋マニア」ではありませんが(笑)このような美しい姿を目の当たりにするとやはり感動します。
石造アーチ橋は北海道から沖縄まで全国に1700基ほど現存しており、九州にはその大部分の
1581基(大分県は484基)が集中しているそうです。(平成15年の資料より)


マチュピチュ(もどき)に石橋。近場にも楽しい場所があると再認識した一日でした。




さて、ある晴れた日。
外の物音が気になるみつ豆。



身を乗り出して眺め始めました。




それを見ていた空豆。



まねして外を眺め始めました。



一匹の行動をもう一匹が真似する姿、見ていると面白いです。





↑こちらもぜひご覧になってください!



※ 里親さん募集しています!

未来に花咲くユリの花」のゆりさんのブログより。



8ケ月くらいのシャムのMIX 男の子
ノミ・ダニ駆除済み
ワクチン済み
去勢済み

性格は甘えん坊
元々野良で交通事故にあったのか
残念ながら前足の片方は断脚になってしまいました。
エイズキャリアです。でも、今は元気で食欲も旺盛です。

この子が一日も早く暖かい家族と出会えますようにご協力お願いします。
場所は関東地方です。詳細、お問い合わせははゆりさんのブログへお願いします。



こちらもよろしくお願いします。






 



今日もご覧下さってありがとうございました。