漫筆日記・「噂と樽」

寝言のような、アクビのような・・・

笑い話

2011年10月17日 | ものがたり

江戸時代の笑い話をふたつほど。
   
  ~~~~~~~~~~~~~~~~

ある人、乗る船が難破して、
遠い異国をいくつも見歩いたと話す中に、

「ある国には手長人や足長人が居ったし、耳長人も見た。

 足長人などは手長人を背負いそのまま深い海に入る、
 すると、背負われている手長人が長い手を伸ばして魚や貝をとる」

聞く人、
「なるほど、手長も足長も重宝なことじゃが、
 耳の長いも何ぞの役に立とうかな、」と問えば、

「厠(かわや)でしゃがんだ時、鼻のフタをする」と云うた。

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~


「厠」はトイレ。

また「びいどろ」はガラス。

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さる人、船中にて金子百両落としけり。
いかがして取り得んと、あわて騒ぎけるに、

才覚なる友だち、
「ここに幸いなる物がある」と、

荷物より大きなるびいどろの壷を取り出し
かの金主を壷へ入らせ、

壷の口をしめて、綱を付け海底までおろし、
「なんと、金子は見えぬか」と口々にどよみければ、

海底より云うよう、
「なるほど、ここに見ゆるが、取ろうにも手が出せぬ」。

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~







コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。