goo blog サービス終了のお知らせ 

Sweets & Music

楽しくいこう!!

アンチエイジングスイーツのメニュー

2013年09月24日 | あべまき茶屋の最新メニュー
あべまき茶屋でございます。


アンチエイジングスイーツのメニューが、始まっています。






あべまき茶屋には、たくさんの方が甘いものを食べにきてくださいますが、

なんとなく『心にも栄養が必要』という印象をうけております。




なので、『心と身体に潤いを!』という想いで、ご提供させていただいております。



少しでも、興味を持っていただければ幸いです。





ありがとうございます。














アンチエイジングの提案―8

2013年09月24日 | Weblog
さて、

アンチエイジングについて、ちょっとお話させていただきましたが、
『飲食店でも、なにか取り組みできることはあるだろう』

ということで、

あべまき茶屋でも、アンチエイジング、エイジングケアのエッセンスをちょっと取り入れていくことにいたしました。





あべまき三人娘も、ちょっとナース姿にお着替えさせていただきました。(笑)



今後、すべてとはいきませんが、

アンチエイジングのメニューや商品を

少しずつ、増やしていきます。



宜しくお願いいたします。


アンチエイジングの提案―7

2013年09月24日 | Weblog
環境

若返るといことは、心も体も健康でなければなりません。

すなわち、アンチエイジングに取り組むことは、健康な心身をつくることに繋がります。
早く意識をはじめれば、老化予防だけでなく、病気予防にも繋がります。
健康管理にしても、ダイエットにしても、なかなか続けるということが難しいようですが、アンチエイジングとして、取り組む場合は、『若返り』というご褒美があるので、より取り組みしやすいのではないでしょうか!!


アンチエイジングの提案―6

2013年09月24日 | Weblog
長寿遺伝子をコントロールし、老化を抑え、健康を維持する。


ハーバード大学やマサチューセッツ工科大学で発見され、長寿や健康のカギを握るといわれている長寿遺伝子があります。それは、『サーチュイン』と呼ばれます。
このサーチュイン遺伝子は、わたしたちの老化をコントロールしていると考えられ、そして、すべての人が持っている遺伝子なのです。
ここで、とても大切なことを言いますが、
『このサーチュイン遺伝子、普段はスイッチがオフの状態になっています。つまり、老化を抑制するためには、サーチュイン遺伝子のスイッチをオンにしなければならないのです。』

長寿遺伝子は細胞の中にあって、ヒトでは10番目の染色体に存在しております。普通の生活では眠っている状態ですが、その眠っているときにこのサーチュイン遺伝子は働くことはありません。しかし、活性化のためのスイッチがオンになると、長寿遺伝子としての役割を果たします。長寿遺伝子を働かせるためには、そのスイッチをオンにする必要があるのです。
では、どのようにしたらスイッチがオンになるのでしょう?
現在、研究でわかっている方法は、3つあります。
1 カロリーリストリクション(カロリー制限)
2 適度な運動
3 レスベラトロールの摂取


ここの内容はまた、説明しますね!!





アンチエイジングの提案―5

2013年09月24日 | Weblog
腸内環境を整えることは、免疫力アップ・アンチエイジングに欠かせない。


生活習慣病の予防、若々しい体を取り戻すには、腸内環境の改善を避けて通ることができません。便秘を解消し、大腸がんを予防。コレステロールの吸収を抑制し、動脈硬化を防ぎます。
腸内には、100兆個にも及ぶ細菌が存在します。これは全身の細胞以上の数であり、この腸内細菌が、腸で、免疫力を高めることがわかっています。
また、食生活と排便は直結しています。今日の便は、昨日の食事の消化活動の残り物ですから、健康のバロメータとしてとても判断しやすいものです。

健康的な便とは、
 色は、黄~緑かかった茶色。
 するっとでて、バナナ状。
 健康状態の便は、あまりにおわない。

このような便であれば、未病の予防、アンチエイジング的な食生活ができているわけです。毎日の食事がいかに大切かわかりますね!





お食事中の方は、すいません。(笑)

あああ

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/62/cf941f3a1eb7b25cb3dc4c4b3200ede5.png