お皿に二切れありまして、
見た目にはわかりませんが、
味や食感が全然違いマス。

因みに、左は、チョコレートの割合が多く、味も濃厚です。
右は、軽く少しライトな感じ!!
意見は、分かれておりますが、
ほうじ茶の香りは、
なにか、とても癒されます。
ハッキリ言ってうまいです。(笑)
あべまき茶屋でございます。
2月はバレンタインなどもあって、
チョコレートのお菓子をご提案致します。
◆宇治抹茶のツイン(twin)チョコレートフォンデュ
このツインフォンデュは、
温かい抹茶チョコレートと冷たい半生抹茶チョコレートを意味してま~す。
思い思いの楽しみ方で、ぜひどうぞ!!
(トッピングは、随時替わっていきます)
2月1日からです。
あべまき茶屋でございます。
こちら、『ふやき』でございます。
まあ、お米が原料のお煎餅(せんべい)であります。
相変わらず、センターには『あべまきこ』が、陣取っております。(笑)
まきよ、まきゑ、ガンバレ~!!
実は、12月27日、
岐阜駅前で、アカペラのイベントがあり、
あべまき茶屋も、出店いたします。
冬なので、”お抹茶のおぜんざい”を中心に、メニューを考えております。
”お茶うけ”ならぬ、”おぜんざいうけ”???
ほんのり味噌味で、そのまま食べても、おぜんざいに浸しても、おいしゅうございます。(笑)
12月27日は、JR岐阜駅前、信長ゆめ広場のあべまきブースへ来てくださいね!!
12:00~20:00です。
お楽しみに!!!
あべまき茶屋です。
朝のモーニングタイムに、
メープル・モーニング が仲間入り。
意外とメープルが好きな方が多いですよね!
どうぞ、パンケーキと合わせて、
お召し上がりください。
¥700 です。 9:00~11:00
なんか暑いですね!!
ホント秋なのかな? って思います。
さて、あべまき茶屋では、
お昼のメニューに
『京うどん』を加えました。
秋~冬にかけて、体も温まるおうどんです。
”西京みそ”と”豆乳”のおつゆは、
ちょっと品のある味です。
ぜひ、寄ってやってください!!
では、!!!
東海地方の流行発信雑誌
Cheekさんに、
『行列のできる かき氷店』 として
あべまき茶屋を紹介していただきました。
ありがとうございます!!
うちは、『黒みつきなこ金時ミルク』を
とりあげていただきました。
さて、右側に載っているお店、『赤鰐』さん!!
全国的にも有名な言わずと知れた かき氷の『名店』。
今年は、まだ行けてませんが、毎年食べにいきます。
はっきり言ってメチャうまいです。
フルーツ系は、特におすすめ。
生きてるうちに一回は、いっときましょ。!!
あッ、 うちのあべまき茶屋の黒みつきなこ金時ミルクも
食べにきてくださいね!!
少しづつ夏に近づいています。
あべまき茶屋では、氷菓子をそろそろ始めますが、
今日は、『氷』についてです。
かき氷用の氷(ブロックアイス)です。
一個が、約120×約140×約140mm の大きさです。
5、6年前までは、氷屋さんが、氷を持ってきてくれましたが、
最近では、宅急便で、氷が届きます。
約15kg(4貫目)で送られてきます。
あべまき茶屋に新しいお持ち帰りスイーツが仲間入りです。
あれ、これはもしかして、『おいしくいただいちゃったところの図』ですか??
いただいちゃった人の手も写っています。(笑)
サックサクの抹茶もなか(食べてるところ・・・)
種はこんな感じ!!
自分で、あんこをつめるんだよ!!!
(トレードマークのMちゃん!)
もなかの皮とあんこは、別々に包装してあります。
いつでもできたて風味!!
えっ これが最中??
6個入りだよ!! プチギフトにもいいね!!
ところで、
もなかが、こんなにポップでいいのかな??
最中がこんなにサックサクでいいのかな??
もなかがあまり好きではない人も、もなかが好きになってしまう不思議な最中!!
おもたせや、おつかいものにもぜひ、どうぞ!!
●Saku saku 抹茶もなか ¥1360
6個入り、賞味期限30日です。