goo blog サービス終了のお知らせ 

栄久山妙善寺おしょうのつぶやきブログ

山梨県富士川町の栄久山妙善寺は身延山久遠寺を総本山とし永代供養・水子供養・祈祷・相談占い等を行う寺院の住職です。

今年2回目の土用の丑の日

2015年08月04日 | おしょうのつぶやき
明日8月5日は 今年2回目の土用の丑の日。

やっぱりこの暑さですから うなぎ 食べたいですよね。

うなぎの蒲焼には 関東風・関西風と違うのを知っていますか?

関東風は うなぎを蒸して焼きますので ふわふわの 柔らかい蒲焼になります。

関西風は うなぎを蒸さずに焼きまので 香ばしくい蒲焼になります。

そして開き方にも違いがあります。

武家社会の関東では 切腹を嫌うので うなぎを背開きにします。

商人社会の関西では 気楽に腹をわって話せる という事にちなんで うなぎを腹開きにします。

2回目の 土用の丑の日 あなたが食べるうなぎは どちらですか?

ん~ 私は 明日うなぎ食べれるのかなぁ・・・

       合掌    栄久山 妙善寺

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする