松本さんの松本だより

松本市民となって、15年目。
すっかり「地域の人」を名乗りつつ、松本の風景をお伝えしています。

ミニ図書館プレオープン

2023年10月28日 | 日記
本日は、各地でさまざまなイベントがありまして。
鷹匠町にできた「タカノバ」というところでも、ハロウィーンのイベントを行ないまして。
細々と始めていたミニ図書館の蔵書をお披露目しました。
ただ並べただけではありますが、
さまざまな世代の人が興味関心を持って手に取って見ていただけたようです。

ビフォー








アフター







まだ、内装工事が完全に終っていないので、
これから運用しながら徐々に整えて行くことになると思います。

個人の寄贈本、公共図書館からのリサイクル本が主な蔵書です。
蔵書の一部は常設に。
そのほか、季節毎に入れ替え、イベントに合わせて開架展示などいたします。
今は絵本や児童書が多いです。
今後、赤ちゃん絵本、子どもの本、大人の本、趣味の本、のご寄付をお願いします。

これから、読み聞かせイベントなども企画したいと思っています。
・11月のマルシェ
・12月のクリスマス
・1月のお正月


どうぞお楽しみに~

→松本国宝の架け橋プロジェクトのホームページをどうぞご覧ください。











鷹匠町の朝

2023年08月29日 | 日記


朝日が当たって、光り輝いています。



御来光~ 
木の股から日が差す瞬間。狙いました。



北側入り口付近からの風景 
奥に松本城が見えます。

今は電気や水道など外構の工事が行なわれているようです。
私の朝活は、プランターのもみの木に、水くれしてきました。
今日も暑くなりそうですが、頑張って-。



デッキ&外装 完成時のお写真
 ↓


ここをステージにして、オープニングイベントやるんだって!?
地域のクラブや団体・個人の発表があるんだって!?
楽しみです~^^v


鷹匠町の一画で

2023年08月06日 | 日記
三の丸エリアビジョン
松本国宝の架け橋プロジェクト

松本神社前の石油スタンド跡地利用のプロジェクトに参加しています。
地域の人です。





猛暑日が続いていますが、
ただの空き地だったこの場所に、ボランティアの作業で、着々と工事が進んでいます。
昨日、ユニットハウス3棟の外壁貼りと内装工事が終了しました。



今は砂利敷きの広場
木陰が素敵なのですが、ここは、ウッドデッキになるそうです。
工事の予定は、プロジェクトのホームページを参照ください。

南側のユニットハウスのガラス窓に映り込む風景
開智小学校の校舎が見えます。
旧校舎もその向こうに。



御来光です。
木の間から日が差し込むから「東」という漢字ができたんだって(← 本当?)



この木、なんの木? きになる木
たかの木 タカノ木
鷹の木 多可の木 多価の木 多佳の木 ・・・・
なにか名前を付けたいです。

読者の皆様にも、良い一日が始まりますように。
今日一日が、良い日でありますように。


2023年 三九郎

2023年01月17日 | 日記






2023年の三九郎です。(写真提供は息子より)
我が家はあいにくのところ、喪中なので、新年の行事は自粛中。

大きな子どものお父さんと新成人の息子が、組み立てだけの参加です。
町内会の子ども会とお父さんたちの協力で立派な三九郎が出来上がりました。

同日、私と二十歳の娘は「ハタチの記念式典」のお支度にて失礼しました。
新成人のお祝いは、2年後ですね。

成人の日を迎えられた方たちおめでとうございます。


2022年の三九郎

2022年01月09日 | 日記
今年も無事に三九郎を行ないました。



コロナ禍の渦中でもあり、オミクロン株の拡がり具合が懸念されるところ
子ども会の繭玉焼きのお楽しみはちょっと我慢の子。
それでも、松飾りやだるまは沢山集まりました。
今年は日曜日だったので、制作から着火、最後の火の始末まで
町内会役員のお父さんたちも頑張りました。

我が家は、すべての子どもが義務教育も卒業して、
子ども会に参加するPTAとも関わりが無くなりましたが
町内会の交流のために、お手伝い参加です。
子ども会の行事というより、近隣町内会の交流として楽しませていただきました。



消防団の見守りもありがとうございます。
橋の上からご見学の方もいました。
地域の伝統行事として、次世代に継承していくことができるといいな。と思います。

後から、地元ベテランお父さんから教えていただいたことを書いておきます。
①竹に穴を開けていなかったので、破裂音が凄かった。
②中心となる御柱を先に建てるのがいい。長い竹を建てるのに苦労した。
③中に空洞を作っておくと良く燃える。紙ゴミや注連縄飾りを先に入れておくとよかった?

子どもたちは転勤のご家族が多くて、
PTAのお父さんたちも毎年初心者なんですよね。。。
ウチのお父さんも、子どもの頃の記憶が???
次回に申し送りができると良いのですが。。。