goo blog サービス終了のお知らせ 

myの日記

趣味の園芸(ブルーベリーなど果樹中心)、時に旅先の情報などさまざまな事柄を気ままに書き留めて行きたいと思います。

ブルーベリーなどの新品種について~アメリカの場合~

2012-03-09 | 果樹>ブルーベリー

これまで仕事柄よく外国に出張に行きました。

最近はめっきり少なくなり残念です。それはさておいて、

海外出張の時、時間があるときは努めてホームセンターや園芸店に行くようにしています。

アメリカの場合もこれまで4軒ほど見て回りましたが、日本のホームセンターと比較しても

ブルーベリーやラズベリー、果樹苗の種類は少ないですし全体量も非常に少ない

という印象でした。 西海岸と言う場所柄が影響しているのかもしれませんね。

アメリカの友人によるとやはりインターネットで取り寄せるのが良いとの事で時々

アメリカのウェブサイトを見て回っています。

昨日久しぶりに覗いて見ると、新品種を色々発見しましたのでご紹介いたします。

ひょっとしたらもうどなたかがご紹介されているかもしれませんが^^

 

先ず、

 

その名も「ピンクレモネード ブルーベリー」だそうです。

特徴は説明文にありますように、熟しても写真のようにピンク色なんだそうです。

昨日早速問合せしましたが、日本など海外には販売しないとの事、残念です。

肝心のハイブッシュなのかラビットアイなのかも問合せします。

ゾーン5から9ですからラビットアイに違いないと思いますが。

甘くて豊産性とのこと、ほしいですね~^^  

12ドル50セント 3個以上買うと1個10ドル50セントですって。

 

次は、ブルーベリーの早生品種の中に、

Brunswick Maine とBurgundy Maine 

どちらも初めて聞く名前です。ノーザン・ローブッシュ系でしょうか。

 

中生種、晩生種では

Draper, Olympia, Aurora

などが新しいでしょうか? ミシガンローブッシュも知りません。

 

ラズベリーでは

 

カロライン ラズベリー だそうです。

食べてみたいですね、日本で既に売っているんでしょうか?

 

他にハックルベリーというのが目に止まりましたが

読んで行くと、自然に生えているブルーベリーの事で

北太平洋側ではハックルベリーと呼び、東海岸方面ではブルーベリーと呼ぶそうです。

その他興味深い事が書いてありますがカットしてしまいました。

また新しい情報入手しましたら取りあげたいと思います。

詳しくご覧になりたい方は下記までどうぞ。色々あります。

 Thank you for visiting Raintree Nursery. If you have any questions or concerns, please give us a call at 1 800 391 8892 or email us at customerservice@raintreenursery.com.

 


ブルーベリー REブルーシャワーの様子

2012-02-20 | 果樹>ブルーベリー

まだまだ寒い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?

ここ静岡沿岸部は、訪れた方皆さん口を揃えてとても暖かいですねと仰いますが

ことしはそれでも寒い日が結構続いています。

普段暖かいだけに、寒さにはめっぽう弱く、少し寒いだけでも大変なんです。

そんな事言っているとばちが当たりそうですが・・・・

それでも植物たちはもう元気に動き出しているようです。

今日から1週間はそんな元気な仲間をご紹介いたします。

先ずは、

ブルーベリーから。 ラビットアイですがもうやる気満々のブルーシャワーです。

サザンハイブッシュを抜いて堂々の1番となりそうな気配ですが、はたして結果はいかに。

もう地植え4年目でしょうか、肩の高さぐらいはあります。

もっぱら受粉とジャム用です。実はとても大きいのですが種が多いので困ります。


BBサザンハイブッシュ マグノリアの様子

2012-02-17 | 果樹>ブルーベリー

今朝は東京に出張でしたが、順調に事が運び、お昼ごはんを食べずにとんぼ帰りでした。

やはり東京の方が少し風が冷たかったです。

写真は、出掛けにだいぶ芽の膨らんだサザンハイブッシュ系のマグノリアを見かけ

写真を撮ったんですが・・・・・その奥になにやら怪しい影が・・・・・

見事に枝に化けてはいましたが・・・・・

私は見逃しませんでした。

シャクガの幼虫だそうですが、立派な害虫です。

無農薬を心がけていますから、色々な虫やらなにやらが多くやってきます。

もう虫が出てくるなんて、

少し早すぎませんか!

 

 

クレマチス:マルチブルーの芽は若干動き出しました。


接木ブルーベリーの鉢増し 

2012-02-05 | 果樹>ブルーベリー

こちら2011年1月のスパルタンです。 (各4号鉢)

こちらはハンナズチョイス

 

こちらは、カーラズチョイス

こちらはアーレン

これら居残りさん特製の接木苗が1年後の今年は

スパルタン(右)、とハンナズチョイス 各8号

 

アーレン(右)とカーラズチョイス 各8号

すこぶる順調に成長しましたので、先週それぞれ10号に鉢増ししました。


地植えブルーベリーの様子

2012-01-28 | 果樹>ブルーベリー

今日は午後から仕事です。

昨年からの忙しさも漸く終息に向かっています。

おそらく今日で土日の出勤も無くなるでしょう。 中国よりひどかったな・・・・ 売れるかな・・・・

もう店頭に出ていた・・・・あちゃー

 

さて、

今朝、久しぶりに地植えの様子を観察しました。

年末年始は各剪定作業、植え替えなど一切手がつかず、畑も荒れ放題でした。

先ずは無花果の剪定を今日は行い、明日はブルーベリーの植え替えを少々

やるつもりで、ピートモスに水、籾殻等を混ぜておきました。

こうして作業していると、少し生き返ったような気分です^^

無花果は木が大きくなり、収量も上がってきました。

今年のテーマは「大きさと甘さ」を追及しようと思います。

今年は頂いた新品種も地植えにしようと思っていますが、スペースが足りない!

少し整理も必要でしょうか。

 

畑のこのミスティーは蕾がだいぶ膨らんできました。

毎年、一番開花が早い選手です。当然受粉できません。

 

次に早いのが、このシャープブルーさんです。

こちらももうはじけそうな勢いですね!

一部ではなく全体的のようです。

まだ1月なんですけど・・・・・。

両方揃い咲きで受粉が上手く行ってくれるといいのですが・・・・

 

 


正月の様子

2012-01-14 | 果樹>ブルーベリー

1月も早、2週間が過ぎてしまった。

4日から今日まで休みは1日のみで、まるで中国出張中の様な忙しさです。

まだ今月は忙しいので、更新もなかなかできません。

大変申し訳ございませんが、暫くはご容赦願います。

 

地植えシャープブルー

中途半端な紅葉ですね。

 

ラズベリーが美味しそうな色に色付きました。

その場で食べてしまいましたが、

元旦に美味しいラズベリーら食べられ、幸せを感じました!


久しぶりの休日

2011-12-19 | 果樹>ブルーベリー

随分と久しぶりに休みが取れました。

日曜日は子供のサッカーがあり、それを見てきました。

今日はちょうど練習試合で、3点ほどシュートを決めていました。 いいぞ~!

結構上手い子がいて、其のうちJリーガーになるかも?なんて思ったりして。

このあたりには名門高校が多く、それも夢ではなさそうだ。

まあ、わが子には関係ない話かな^^

 

さて、荒れ放題のブルーベリー畑を覗くと、

草、多いです。

しかしこの草はコガネの餌として重要でしょう、たぶん。

この時期、そのあたりを掘り返すと、コガネの幼虫がゴロゴロ出てきます。

ここで草をとると、コガネは・・・・考えただけで恐ろしい

しかし、不思議と・・・鉢と違って、地植えは枯れたことがない。

こんなにうじゃうじゃいるのに・・???

面倒ですが、コガネ幼虫を取ってから雑草取り、マルチの追加をしたいと思っています。

何時になることやら^^

 

ほとんどの株は紅葉が進んでいました。

花芽もそれなりについていますので、来年も楽しみです。

 


ブルーベリーの紅葉真っ盛り

2011-12-04 | 果樹>ブルーベリー

このところ、仕事が忙しく午前様が続いています。

寒さも今日は一休みですが、だいぶ寒くなってきました。

遠くの南アルプスの山並みも雪景色となってきました。

今朝の富士山もだいぶ雪をかぶっていました。

我が家のブルーベリーたちも、漸く紅葉がきれいになってきました。

NHブルーベリーたち。

 

REブルーベリーたちでは、

一番綺麗なのがこのフェスティバルでした。

2~3 気になる株がありましたが、今日は疲れているので

来週にでも点検します^^

 

 

 


ジャージーも紅葉が始まる

2011-11-16 | 果樹>ブルーベリー

本当につい先日まで元気一杯に成長を続けていたジャージーであったが

このところの夜間の寒さで、漸く紅葉が始まってきました。

このジャージーは、昨年の夏の猛暑と管理人の長期海外出張による育成放棄によって

すっかり枯れこんでしまった株を去年の秋に台切りしたものです。

しかし、さすが強健種ジャージーですね、

今ではご覧の通りすっかり元通りになっています。

実は美味しいですが、小さいですね。

しかし、美味しいというのはいいことですね。

 


きれいな紅葉がみられました。

2011-11-04 | 果樹>ブルーベリー

今朝、庭の様子を確認していると、隅のやや日が当たりにくい場所の

プルが結構いい色に紅葉していました。

ちょっと前に季節はずれの花を咲かせたり、今度はいち早く紅葉したり

忙しいプルさんですね。

花芽もそこそこついていますから、来年に期待したいです。

その他は、ビロキシー、バークレーがもう少し色濃くなってきましたが、あとは

まだまだという感じです。 今日も長袖では、やや暑かったですね。

12月半ばでも、日中は結構暖かい日が多い当地では仕方ありませんね。

ちなみに、雪は降りません。ちらつく日が冬中で数日あるだけです^^

積もったら大騒ぎになります。

 

クロッカスが一斉に開花していました。 綺麗です。

しかし、雑草取りをしないと・・・・・いけませんね。


もしよろしかったらクリックお願いいたします。