goo blog サービス終了のお知らせ 

myの日記

趣味の園芸(ブルーベリーなど果樹中心)、時に旅先の情報などさまざまな事柄を気ままに書き留めて行きたいと思います。

美味しいつけ麺食べました。

2011-09-29 | 旅行、ドライブ、グルメ

先日品川に寄った折、かいづさんから教えていただいたラーメン屋さんで、写真の

つけ麺の「華の花」食べました。

ボリューム、内容、味ともに二重丸でした!! とても美味しかったです。

このお店、2度目ですがお客さんに外人が多いですね。この日はドイツ人が5人も食べていました。

チェロらしき楽器ケースを持っていましたので、どこかの楽団員でしょうか。

ベルリンフィルなどの有名どころだったかもしれませんね^^  オーストリア人だったかも。

 

 

本日はアメリカからのお客様が2名来社され遅くまで対応し、へとへとです。

1人は、日本は初めてだそうで、色々戸惑ったり、感動されていました。

朝、ホテルで富士山をバックに記念撮影です。 (左端に富士山と私?)

幸い天気も良く、富士山も見ていただき、良かったです。

布団で寝た感想は、「良かった」との事。

昨晩はすし屋で歓談しましたが本場のすしには、やはり感動していました。

カルフォルニアロールやドラゴンロールとは違う美味しさを堪能していただきました。

私はもちろん両方好きです^^ とくにドラゴンロールは好きです。

子供の話やアイスホッケー、車の話題で盛り上がり楽しいひと時でした。

ブルーベリーの話はしませんでしたがこの次にしようと思います。

 


山形出張記

2011-09-17 | 旅行、ドライブ、グルメ

昨日は朝から山形に出張しました。

大震災ありましたから久しぶりの山形です。

やまびこに乗るのも久しぶりなので東京駅では少しうろついてしまいました。

やまびこは、東北新幹線と山形新幹線が連結されて運行され福島駅で離されそれぞれの

方面に向かいます。上りの時は福島駅で連結され東京に向かいます。

福島から米沢の間の山間部は急斜面の難所のようで新幹線とは思えないスピードで

ゆっくり確実に進みます。景色がゆっくり眺められるのでmyは好きです。

この区間、途中渓流があって、そこを通るたびに降りたい衝動に駆られます^^

いかにも釣れそうな渓流です。いつか降り立って釣りをしたいと思いますが。

冒頭の写真は、お昼のランチですが山形黒毛和牛を使用した米沢駅前の「まるぶん」さん

の牛重850円です。駅弁の「ど真ん中弁当」も美味しいのですが街中の食堂の

ランチもお手軽価格で美味しいですね。

次は米沢ラーメンを食べてみます。

しかし米沢はとても暑かったです。

喫茶店のマスターは「いやーおどろいたさ、今の時期、涼しい秋風がふいてるはずだべさ」

そんなことを仰っていました。言葉は多少違ったかもしれませんが^^

まんず、おどろいたな。

 


上海出張日記

2011-07-31 | 旅行、ドライブ、グルメ

今回の中国出張は、上海近郊の蘇州でした。

利用した航空会社は中国国際航空です。 

当然エコノミークラスです。 たまにアップグレードでビジネスクラスに乗せてくれます。

さて、出発は20分程遅れました。 これも予定通りです。

案の定、飛行機の座席にはTVモニターは無く、持参した本を読んで過しました。

機内食があるだけましではあるが?・・・そうともいえないか、駅弁や空弁、愛妻弁当?

コンビ弁当など好きな食べ物を持参した方が、よほど良いと思います。とくに今回は、

これは無いんじゃないか!?申し訳ないがバナナとオレンジジュースしか食べられなかった。

完全にローカル食です。 この飛行機は上海経由成都行きでした。

上海の税関と押し問答がありましたが、無事外に出られました^^

今、上海といえば水泳大会?  いえ、中国パクリ新幹線でしょう!

以前、北京ー天津の乗車レポート書きましたが、今回はさすがにパスしました。

訪問先の方からは盛んに進められましたが、今回はお断りさせていただき

空港まで車で迎えに来ていただきました。ホテルまで3時間掛かりました。

今回はシンガポール系の会社にお伺いしましたが、日本語通訳担当者が居らず、

非常に疲れました!

早速夜、マッサージに行きましたが、1時間50元とシンセンより高めでした。

ただし、腕の方はよく、気持ちよかったです^^ シャオチエはそれはまたそれでよい。

町並みは広東地方と比較すると、ずっと緑が多く、町も道路も綺麗でしたが

シンガポール人に言わせると、住んでみるとどこも同じで、とんでもない町だ

と盛んにぼやいていた。 いかにでたらめな国であるかを教えてくれました^^

今回は1万円で730元でした。 

ちなみに偽物アイフォン、630元でした。日本のシムカード差し替えましたら

ちゃんと使用できました。 買いませんでしたが、それ以降変なメールが沢山入るようになり

困ったものです。 300元なら買うかも・・・・。 

日本料理やは、食事、ビール、飲み放題で128元でした。こちらは日本の味とほぼ同じ

です。多くの日本人で混み合っていました。

今回珍しく、中華料理も食べさせていただきました。

キュウリ。

小魚の丸揚げ。

 

豚の皮。といっているが本当か?

 

今回2番目に美味しかった、えび串焼き。

 

北京ダック。

目の前でさばいてくれます。

 

辛い川魚の煮物。 激辛でした。

 

シイタケとチンゲン菜の炒め物。

 

今回一番美味しかった、北京ダックの骨を使用したスープ。

濃厚スープで、このラーメンを食べたかった。

 

帰りは、飛行機が成都から到着せず、3時間も遅れた。

大連に行っている社員は1日遅れだそうだ。

飛んでくれてよかった。

今後、蘇州行きは度々ありそうで、次回は例の新幹線に乗るとするか^^

 

 


父の日を前に久しぶりのフレンチ

2011-06-19 | 旅行、ドライブ、グルメ

明日は父の日ということで、家族で久しぶりのフレンチレストランへ行きました。

場所は藤枝にあり、名前はキャセロールという名前の欧風料理のかわいらしいレストラン

でした。 あのグルーポンを初めて利用してみました。

先ずは、ワイン、お勧めはフランスワインでした。

美味しかったです。

 

前菜は、テリーヌと季節のサラダ     名前は私が勝手に付けています^^

やはりソース類が決め手ですね、美味しいです。

 

パンは、焼き立てで、もっちり感がありとても美味しかったです。

静岡らしく抹茶入りでした。

 

 

お次は、季節の野菜ポタージュスープ  

パンプキンベースの美味しいスープでした。

 

お次は、魚料理

 

地魚ニベのきのこソース添え

バルサミコ酢と青菜のさわやかソースが良くマッチして、美味しかったです。

 

次は肉料理、

 

牛ヒレ肉の赤ワイン煮 ポテト添え

とても柔らかく煮込まれた一品で、ソースの味も最高でした。

 

デザートは

 

ミルクティーのシャーベットとピーチのムースケーキ & コーヒー

どちらのデザートもとても美味しかったです。

また食べに来ようと思いました。 

今回、通常3,000のコース、何と半額でした^^

 

 

キャセロール  ランチ11:30~14:00 ディナー17:00~21:00

静岡県藤枝市田沼1-28-7 

054-637-0336 (木曜定休)

 


富良野探索 2

2011-06-07 | 旅行、ドライブ、グルメ

富良野のご当地グルメとして人気の高い「富良野オムカレー」食べてみました^^

お店の名前は「小さなログハウスカフェ ふらわ」です。富良野から帯広方面のはずれにあり

ます。本当に小さなログハウスでしたが、ハウスの周りに立派なラズベリーが植えられてお

り、いっそう親近感が湧いてきました^^

メニューはカレー、豚丼など地元産の旬の食材をふんだんに使用したものばかりでした。

私はとんかつが好きなのでカツカレーにしました。セットで地元の牛乳、アイスクリーム

が付きます。

先にふらの牛乳が出てきました。 濃厚な味です! 美味しかった!

ねっとりとした脂肪分がビンに付着していました。

付け合せには、ジャガイモ、今我が家で作っているキタアカリかな?

小メロンのつけもの。これは、わが地元でも食べ慣れています。クラウンメロンの産地

ですので。

ピーマンの炒め物。 写真は大きく写っていますが実際は少し小ぶりでした。

男子には絶対物足りない感じがします。これが残念でしたがお味の方は、とても美味しかっ

たです。

最後のデザートは、アイスクリーム、ラズベリーソース添え。 たまりません。

 

家族は、定番のオムカレー

旬のアスパラガス、菜の花のてんぷら、ハンバーグと盛りだくさんで

美味しかったそうです^^

こちらは、お子様オムカレー 普通のセットでなんら問題は無かった・・・・・

もちろん美味しかったそうです。

店内はこんな感じです。

すてきな空間です。

ソフトクリームなどテイクアウト販売もされていました。

 

旭山動物園ではおなじみの動物たちに会うことができました。この日は市内の小学生は

運動会であったらしく、園内は比較的空いていましたのでゆっくり、じっくり見ることが出来まし

た。

傑作写真もとれます!?

魚も少しは飼育されていました。個人的にはこちらに興味がありますが^^

こちらは、虹鱒ではありません。

正解は、ギンサケの幼魚でした^^ 日本海側ではサケが釣れるらしい、

実にうらやましい。 

ちょっとしたハプニングが起こった。

蛇舎の外で、本当の自然の蛇が発見され、ちょっとした騒ぎになったが、すかさず

有名な園長さんがやってきて、さっとひつかみした。はじめ恐々と眺めていた人たちも

園長さんが解説を始めると近寄っていった。 あ~いやだいやだ。

我が家のお子様たちは恐々と手を出し触っていた。

しまいには、一人でつかんでいるではないか!

なんということだ、信じられない。 さすが旭川動物園の園長先生だ!

すっかり魔法を掛けてしまった。 イモトでも耐えられなかったことを^^

まだ若いのにたいした者だ。

園内では、このりんごや、ツツジが咲いていました。

 

ボケの花

 

 

ハスカップの木がありました。 名前の由来などが書かれていました。

 

最後はケンとメリーの木、樹齢80年だそうです。

 

今度はまたいつか7月に行ってみたくなりました。

 

 

 


旭川旅行記

2011-06-01 | 旅行、ドライブ、グルメ

先週末は、貯まったキャセイ航空のアジアマイル利用で旭川に家族旅行に行きました。

1年オープンのチケットでしたが、そろそろ期限切れであわてて日程を組みました^^

羽田-旭川の路線は比較的混み合っており、特典航空券の枠は非常に少なく、何とか

先週末が予約できて旅行することができました。

もう少し枠を広げてほしいですね。 ANAは片道の利用も可能になりましたので

今後はスターアライアンスの方に切り替えようと思います。

当日雨の中、高速を飛ばし、ぎりぎりセーフでした。

早朝7時25分発はきつかったです。

9時頃旭川に付きましたが、現地は予想外にも、お日様が覗かれラッキーなスタートです。

 

先ずは、ドラマでおなじみの富良野プリンスにある「風のガーデン」に。

このような、ラベンダーにはまだ少ししかお目にかかれませんでしたが、

動物園が主体ですから、良しとしましょう。 

ここで、キタキツネを見ることが出来ましたし、グランドゴルフ

も楽しみました。中々面白いです。

今の時期は、ちょうど蝦夷春セミのシーズンで、白樺林の中では

あちこちでセミの鳴き声を聞くことができました。

これが池や川に落ちると、がぶっとアメマスやイトウが出てくるのですが・・・・

今回釣り竿は用意していきましたが、家族サービス優先で出番がありませんでした、残念^^

 

花の季節であれば、このような花が咲くそうです^^

 

 

 

夕方、ホテル近くの十勝岳展望台に行きましたが、

まだ雪が沢山ありました! 雨も降ってきましたので

早々、ホテルに戻り、ゆっくり温泉につかり バタンキュー でした。

つづく。


坦々麺食べました

2011-04-22 | 旅行、ドライブ、グルメ

今日は朝から、東京で仕事です。

午前中は武蔵小杉、午後は品川でしたので、以前かいづさんに教えていただいた、

つけ麺が美味しいという品川駅前の「風神」に行ってきました。

お昼時間ですから、店内はすでにいっぱいで、数分待ちました。

やや狭い店内ですが、回転が速くそう待つこともありませんでした。

注文したのは、悩んだ末、坦々麺にしました。以前ご紹介していただいた時の、

美味しそうだ!という記憶があり、野菜つけ麺は次回にしました^^

とても、美味しかったです。

辛さはそれなりにありましたが、ほど良い加減です。

ごちそうさまでした!!

場所はJR品川駅高輪方面出口を出て、目の前の道路を渡り、左に5~60m

行ったところにあります。

 

 

道路を渡りきった所にあるウイング高輪ウエストの地下にある中華のブッフェ1200円

と昨晩テレビでやっていた品川プリンスの3000円ブッフェも気になります^^

 


北京探訪4 魯迅記念館にて

2011-03-11 | 旅行、ドライブ、グルメ

北京におけるアメリカ系ホテルの朝食は、やはり洋風が主体でした。

今回は、ホリデーインとデイリーインの2箇所に宿泊しましたが、西洋人の宿泊客が多く

いらっしゃいました。

今回も、好きなスイカを食べることが出来てよかったです。

この時期にしては、甘いスイカです^^

 

食後、飛行機の時間までには3時間ほど余裕がありましたので

魯迅記念館?に行ってみることにしました。

魯迅の北京滞在中の住居が保存されており、魯迅の生涯や遺留品などを紹介されていました

この木は、魯迅が手植えした

白丁香との事。

魯迅の愛用毛筆と硯。

写真も控えめにしましたのでここまで。

パスポートを見せるとタダで入る事が出来ました。

ここを出てしばらく、近辺を歩きました。

まだこんな感じです。

ギャップは相当ありますね。

 

さて、帰りの飛行機の機内食は、とても美味しく無かったです!!

特に、ごはんはひどかったです。

 

 

 


王府井探索 (後半気持ち悪いです、ご注意下さい!)

2011-03-09 | 旅行、ドライブ、グルメ

夕方、ホテル(Days Inn Forbidden City Beijing)近くの観光名所、王府井に

出かけてみることにしました。

高級ブランドが入っているショッピングモールがあり、覗いてみました。

やや場違いでしたが^^、食堂街があり、そこに行くことにしました。

モール内の客層は、明らかに100万元家!のような金持ちの方々でした。

おしゃれな中国料理屋さんが有り、入りました。店の名前は・・・忘れました!

2人ですから、そう多くは食べられません。

先ずは、チンタオビール生。 よく冷えた物を要求しましたが

このお店でも、外に出してある程度でした。

南部広東や上海とは違い、寒いのでこの時期は、冷蔵庫など使用しないのでしょうね^^

一品目は、「なすと豆腐の味噌いため」名前は実際とは異なり勝手に表現しています。

豆腐は、卵豆腐を揚げたもののようです。

辛くは無く、おいしかったです。

二品目は、「牛肉とエリンギ、ねぎの味噌いため」

こちらも全く辛くは無く、おいしかったです。

珍しく、肉に骨がついていませんでした^^

高級店?は違うんですかね~?

三品目は、「牛肉掛けご飯」と「豚肉と菜の花スープ」です。

牛肉掛けご飯は、店員さんがいきなり混ぜて、お茶碗によそってしまい

おいしそうでしたので、写真を撮る暇も無く、あっという間に食べてしまいました^^

おいしかったです。

どれも日本風な味付けに近い物がありました。

隣はどうやら、和食屋のようでした。

日本人観光客が多いのでこのようなことになっているのか定かではありませんが・・・・

おいしかったです。 二人で合計140元でした。安いんではないでしょうか!?

客層を観察しますと、香港、シンガポール系の方々も多いと見ました。

 

さて、ここから、いよいよゲテモノ街へ突入です!

気分が悪くなりそうな方はパスされた方がよいと思います。

王府井に入り、2~300m行ったところの左手に、一見、お寺の門かな?

と思われる場所がありました。基礎知識ゼロでの探索ですから、人も多いし

お寺でも見てみようと入り込んだのがこの屋台横丁通りです。

このおやきのような物は、肉まん風おやきそのものです^^

他で食べましたが、おいしいです。

焼き餃子もありました!!

相変わらず、皮が分厚そうです^^

隣の春巻きを揚げていない様なものも、ありました。

広東の飲茶では、蒸した物はよく食べます。

こちらは飴菓子?でしょうか、日本ではりんごが一般的ですが

こちらでは、イチゴ、パイナップル、キウイ、ぶどう、プチトマトと、色々なフルーツ

の串刺しになっていました。りんごはありませんでしたが、その季節の物が

出回るのでしょうか? イチゴが多かったです。ちなみに、日本以外では

イチゴは真っ赤で大きく、おいしそうに見えますが、実は甘くなく、おいしくありません。

(myが食べた限りの印象ですが^^)

すずめ?など小鳥の丸焼きです。

こちらは、せみの幼虫、3~4センチほどあります。

次は、トルコ、中央アジアの名物

 

とかげ?、いもり?、タランチュラ?ヒトデ、タツノオトシゴ

この店は、何でもありです。

 

牛、鳥は5元、せみは15元、さそりは20元だそうです!!高級品ですね^^

このさそりは、生きていました!

興味のある方は以下の動画などもご参考にして下さい。

http://www.youtube.com/watch?v=pxfaG69wXIw

 

 

 

 


天津、北京の様子1

2011-03-06 | 旅行、ドライブ、グルメ

天津の天気は晴れ、朝のうちは5℃前後、最高気温12℃前後でした。

ただ、川は氷りついて、風は冷たかったです。

そんな寒い昼は、ラーメンを一杯。場所は天津駅の駅ビル内。

見た目は美味しそうですが、スープの味は、やはり中国風

もともと中国にはこのような日本風ラーメンはありませんので

仕方ありませんね。 ちなみに、麺の太さは中、ストレート

ラーメンとくれば、餃子、焼き餃子は専門店でないと食べられませんが

水餃子、蒸し餃子なら大抵あります。 で、水餃子をオーダーすると、・・・・

味は良いのですが、皮が厚すぎると思います。

 

ラーメン屋から見た駅入り口の風景ですが、込み合っています。

皆さん、大きな荷物を抱えています。

大都会とのギャップが激しいです。

食事後、北京行きの中国新幹線に乗り込みました。

相変わらず、車内は込み合っていますが、全席指定席で、立ち乗り券がありますが

人数制限があり、通路まで一杯ということはありません。

 

帰りも、時速330km出ましたが、ほんのわずかでした。

高速運転時、床下から何度か、定期的にバタン、バタンと大きな音がしましたので

少し不安になりましたが、何とか無事でした^^

 

北京南駅に到着しましたが、タクシー乗り場にも人があふれ、15分ほど並びました。

ようやく乗り込んで、行き先を書いた紙を差し出しても、分からないから電話で確認してくれ

と言われ、確認すると何とか納得したようでしたが、ホテル近くで再度うろうろされました!!

夕方、ホテル近くの天安門広場に出かけてみました。

この所の北アフリカ、中東の政情不安のあおりと、全人代を明日に控え、物々しい

警備でした。広場前には、全国から上京した人民であふれ、警備員の交代などを

熱心に見物していました。

一旦ホテルに帰り、再度夕食に出かけることにしました。

今回宿泊したアメリカ系ホテルは、北京には珍しい、おしゃれな外観のホテルでした。

周りは古都の雰囲気が残り、天安門、王府井に近く、観光には便利なホテルです。

 

次回は、夜の王府井を紹介します。

 

 

 

 

 


もしよろしかったらクリックお願いいたします。