goo blog サービス終了のお知らせ 

myの日記

趣味の園芸(ブルーベリーなど果樹中心)、時に旅先の情報などさまざまな事柄を気ままに書き留めて行きたいと思います。

北京経由天津出張1

2011-03-04 | 旅行、ドライブ、グルメ

3月2日午後、中国出張のため、北京に向けて出発、今回は久しぶりに安さ重視で

中国国際航空を利用しました。

乗り込む途中、隣には上野動物園にパンダを運んだ、例のパンダ飛行機がありました。

さて、機内の中はANAとの共同運航便ではありますが、中国国際航空側の機体の為

案の定、テレビが個々に付いていませんでした!本とMP3を持ってきて正解でした。

約4時間弱の間、読書が出来て良かったです^^

離陸早々、夕食ですが、メニューはフィッシュとチキンとのこと。

いつもながら、それでは何のことやらさっぱり判りませんが、最近では詳しく聞くのはあきらめ

思いつきでオーダーしています。

そんな感じですが、今回はチキンにして正解でした!

うどんにチキンのあんかけ ですが、これはこれまでの数え切れないほどの

機内食の中で、一、二を争う美味しさでした。

よく副食で付いてくる茶そばとは雲泥の差で、メイン料理の意地でしょうか?

気になるのは日本製か中国製かですが、キットカットは日本製でしたので

日本製の可能性がありますね。

 

サラダも鳥ささみサラダで、こちらもおいしかったです。

機内食はANAが担当かな?

その他、お茶やコーヒーなどのサービスは最低で、さすが中◎だ。

いつもながらで特に気にはしませんが。

 

北京空港到着後、アメリカからの同行者が到着するのを約2時間半待つことになっており

キングバーガーにて粘ることにしました。

これを見て思わず笑ってしまいました^^

牛の種はよく判りませんが、シェイロン黒牛はその辺の牛とはうまさが違うぞ!

シャロンかも、日本的には松坂牛はとびきりおいしいよ~!てな感じでしょうか^^

 

無事落ち合い、ホテルに向かいましたが、北京オリンピックにあわせて開通した

空港線で市内に向かいました。

途中、午後11時頃にもう電車が無くなり、仕方なくタクシーにてホテルに。

夜の駅周辺タクシーほど怪しいものはありません。

昼間では4~50元(600円~700円程度)で行ける距離ですが

130元もとられてしまいました!!

同行者がいましたので今回はあまり騒がなかったのですが悔しいですね。

 

翌日はいよいよ、天津にかの中国新幹線に乗って向かいました。

2等、全席指定ですが立っている方もおられましたね。

するするとチャイムも無く発車しました。

 

車窓からの風景は、北の農村!でした。

そうこうしているうちに、車内のスピード表示が「330Km」に一瞬なりましたが

そう早いという感じはありませんでした。

発車時の感じは日本のものより静かで滑らかな印象です。

スピードが上がれば同じような感じですね。

椅子は日本製でしょうか、そっくりでした。

荷物置き場的空間はヨーロッパのものより劣りますが、日本よりはずっとよいです。

天津近くになり近代的ビルが出現してきました。

30分ほどで天津に着きました。 さむいですね~・・・・・

 

 

 

 

 

 


アメリカの思い出より

2011-02-26 | 旅行、ドライブ、グルメ

今朝の、桃の花芽の様子です。 少し膨らんできました

一雨ごとに春が近づいてきます。

こちらは今日、20℃近くまで行きそうですね。 少し暑い位です^^

さて、

「思い出の夏」というアートファーマーの大好きなアルバムがありますが

そんなアルバムを聞きながら、のんびりしたいな~ と白昼夢をみながら

過去の写真を眺めつつ「アメリカの思い出」を作ってみました。 

たまにはのんびりしたいんです。・・・・・十分していますかね?!

アメリカ横断の途中、沈み行く太陽と眼下に広がる雄大なミシシッピー川 です。

ぼやけてよく見えませんがご容赦ねがいます^^

 

ミネソタ州ミネアポリスのご存知、ジャズクラブ「ダコタ」です。

この日は満員で入れませんでした、残念。 予約が必須ですね。

http://dakotacooks.com/

 

 続いて、場所はニューヨーク市内

こちらも有名なブルーノート、日本にも店があります。

この日はジョン・ファディスのファンキーなハイノートを堪能できました!!!

演奏後、彼と少し話をすることが出来て、とても良い思い出になりました!

 

ひたすら突き進み、行けども行けども砂漠の中をまっしぐら^^

 

ここは、ハイウェイのとあるサービスエリア内の様子です。(ニューヨーク州)

ハイウェイにはマクドナルドが多いのですが、アメリカではあまり人気が無いようです。

ケンタッキーFCも同様です。カールスバーグやサブウェイの方が人気があるように感じました。

myはサブウェイが好きです^^

 

さらにコーン畑の中を延々と進みます。おなかがすいてきても何もありません^^

ようやく町が現れますが、レストランが見つかりません。

仕方なく、また走り続け、次の町でやっと食事が出来るといった感じです。

スペアリブ、アメリカンな食事です。

それにしても量が多すぎです! 二人で1皿と思えば安いと思いますが。

大抵1皿8~16ドル程度の料理が多いです。もちろん高級レストランは除きます^^

 

ついに、シエラネバダ山脈にたどり着きました。

なんとなく、アメリカ~って感じがします。

日本には無い巨岩の風景が見られます。グランドキャニオンとはまた違った

雄大な風景です。

大地を流れる川は、全米でも、魚つりでも有名な地域です。

本場でつりが出来たことは最高の喜びですね。

ただ、えさ釣りの人が多い事実は、驚きとともに少々ガッカリでした。

このブラウントラウトを釣ったときには、近くにいたおじさんから

「へー、あんたフライで釣ったのかい、すごいねー」と言われ

釣り人のほとんどがえさ釣りで、その次はルアー、フライをやる人は

本当に少ないんだ、と聞かされました。

また釣りをしたいな~~~~~~~~

 

 

 

 

 

 

 

 


駅食?

2011-02-04 | 旅行、ドライブ、グルメ

昨日は節分で豆まきをしました。

そして我が家でも初めて恵方巻を南南東を向いて無言で食べてみました。

心の中で、今年こそはよい年でありますように・・・と祈りながら・・・・・ 

ここ数年の間にすっかり恵方巻が関西地区から全国区に広がりましたね。

昨日の、みのもんたの「秘密のケンミンSHOW」 では酢だこの

関東、関西のボーダーラインについてレポートされていましたが、まさに我が家の辺り

がそうでした。そういえば両方売っています。myは酢だこ好きです^^ 関東人か

 

今日は慌しい出張でした。

昼前に会社を出て、静岡駅構内でずいぶん久しぶりに駅そばを食べました。

何年振りでしょうか? もう忘れてしまうほど、ご無沙汰でした^^

いろいろありましたが、天ぷらそば(かきあげ)340円にしました。

 

わかめ、山菜より安いなんて、ちょっと不思議です。

お味の方は、おいしかったです。

さて、ひと仕事して帰り際、東横線武蔵小杉駅の改札を入ると、ん~いいにおいが

パン屋さんから誘惑の甘い香りが・・・・昼が軽かったので、そのままふらふらあ~と

パン屋さんに吸い込まれていってしまいました

お店の名前は、ヴィドフランス 武蔵小杉店 044-733-8345

店の中はそう広くはありませんが明るくさわやかでした。

目の前に武蔵小杉クリームパンのポスターがあり、試しに食べてみることにしました^^

 

少し小さいです。

軽めのカスタードクリームで、パンもおいしいですね。 myはぺロリと食べてしまいました。

その他のパンもおいしそうでした。

駅パンもなかなかですね。

  

 


ドイツでの食事事情など

2010-12-03 | 旅行、ドライブ、グルメ

ドイツでのごく一般的なお昼ごはんをご紹介いたします。

全く独断的ですのでご容赦願います。

格式高いレストランには入れませんのでごく庶民的なお店の場合ですね。

こちらも定番のソーセージですね。

私の好きな粗びきソーセージタイプはめったにお目にかかりません。

このときは感激しました!

中国で酢豚を見かけないのと同じぐらいでしょうか^^

朝食からハム、ソーセージを食べて、お昼もソーセージ、夜も肉料理という生活は

肉好きな私にとっては天国のような所ですがとても長続きはしませんね。

大きな町に行けば中華や日本食レストランがありますが、田舎をさまよう身では

少々つらいものがあります。私の場合は2週間ぐらいは平気ですが。

私の場合、そんな時にはイタリア料理系で気分転換します。

このリゾットもおいしかったですよ。

最後の夜はちょっと豪華に?

これはやりすぎではないでしょうか?

私が泊まるようなところではありません^^

隣がオペラハウスですので、コンクール前にここで練習するんでしょうか?

ドアも重たい2重ドアで防音は完璧です。

おそるおそる音を出してみました。キースジャレットのようには出来ませんが^^

少しキーがずれていました....。

都会のせいか朝食の内容は気取っていて、やはり田舎料理の方が好みですね。

では、ドイツの報告もここまでです。

チュース。

 


ドイツ雪景色1

2010-12-03 | 旅行、ドライブ、グルメ

欧州が寒波に見舞われ大変でした。

この辺りはそうひどくありませんでしたがフランクフルト空港は欠航便が出たそうで

帰りが不安になりましたが週末は晴れてくる予報です。

このような日でもやはり夜になればビールでしょうか。

飲めない体質ですが、嫌いではありませんのでほんの少しは飲みますがおいしいです。

バイツェンビールです。

レストランそれぞれによって銘柄が異なっていましたがどれもおいしいです。

 

飲めない私はもっぱら食べまくる方ですがこれにはまいりました!

歓迎会の宴で大サービスを頂戴いたしました。

最後はきれいになくなりました!驚きです。外人さんにはかないませんね。

では、チュース。

 

 

 

 

 


ドイツの草花

2010-12-01 | 旅行、ドライブ、グルメ

ホテルの朝食です。

ドイツの安いホテルの朝食としてはとても良いほうだと思いました。

ソーセージはおいしかったですし、ジャム以外のパンに塗る物がいくつかありました。

パテ?と言うのでしょうか? 私にはよく分かりません^^

ホテルの庭を散策するとラズベリーが植えられていました。

我が家のヒョロヒョロシュートとは別物の太くてしっかりしたシュートが数本出ていました。

適地との違いを痛感しました。

その他、これらの花などを見つけました。

どこかで見かけたような花ですが、、、。

うーん、見かけたような花ですがこれも名前が分かりません。

1cmくらいの大きさの実です。

野ばら です。

文豪ゲーテの有名な、、、、。

もしこれらの花の名前がお分かりでしたら是非教えて下さい。

ではまた、チュース。


ドイツの田舎道にて1

2010-11-30 | 旅行、ドライブ、グルメ

朝は早く目が覚めてしまいますのでホテルの周りを散策しました。

それほど寒くはありません。

奥のほうがぶどう畑のぶどうです。この地方はぶどう酒作りの盛んな地方のようです。

手前には赤と黒の実が生っていました。

この道端でなにやら怪しそうにうごめく二人の人影を見つけ近寄って見ると

老夫婦らしき二人で、ご覧のような黄色い実を木をゆすって採っていました。

とてもよい香りで、聞くとリキュールにつけて飲んだりするそうです。

形や香りから、かりんの仲間のようですね。

こちらはブルーベリーかなと思いましたが、よく見ると全く別物でした。

ラズベリーは見かけましたがブルーベリーはまだ見かけません。

町の八百屋さんではベリー類が無造作に売られていました。

注意深く探しているのですが行動範囲が狭いせいか

果樹や花を販売している店が全く見つかりませんでした。

ホームセンターに行けばあるかもしれませんが

時間に追われる身ではなかなか行けません。残念ですね。

チュース。


ドイツレポート1

2010-11-29 | 旅行、ドライブ、グルメ

ドイツ、フランクフルト空港に到着しました。

欧州の玄関ですので人も多いですね。

今回はドイツ国内のみですので先ずはドイツレイルパスを購入し

いざ出発です。初回ニュルンベルク方面に行きます。

今回は4回分を購入しました。日本で事前に買うよりは

現地で買った方がほんの少しだけ安いです。しかし買うのに混んでいましたので

少々並びました。事前購入が良いと思いました。

ICなどの国際特急は電車内も比較的混雑していました。

予約席はいすの上に表示されており、知らずに座っていますと大変です。

電車の形も洗練された物が多く、車内も2等車でも十分です。

こちらでは休日などは自転車で乗り込む人々をよく見かけます。

乗り込み可能な車両にはご覧のようなマークが表示されています。

レストラン車両がある場合、コーヒーの車内販売もしていました。約450円

気軽に食べられる軽食といえば日本ではおにぎり、こちらではこのようなサンドイッチが定番です。

駅や街角、いたるところで販売されています。ドイツではコンビは見かけませんが

肉屋さんからパン屋さん、サンドイッチ屋さんなどが多くあります。

肉屋さんでは好きなハム、ソーセージをチョイスできて良いです。

ソーセージの切る厚さも自由が利きます。

反対にレストランが少ないような気がしました。

夕食はこれで終わりにしました。結構ボリュームがあります。約300円程度。

ではチュース!

 

 

 


もしよろしかったらクリックお願いいたします。