goo blog サービス終了のお知らせ 

myの日記

趣味の園芸(ブルーベリーなど果樹中心)、時に旅先の情報などさまざまな事柄を気ままに書き留めて行きたいと思います。

突然の中国出張 2

2012-08-25 | 旅行、ドライブ、グルメ

中国広東省の夏は暑い? 

確かに外は暑いですね。 蒸し暑いです。 この時期は夕立ちも激しく降ったりします。

道路はあっという間に川になります。

ただ部屋の中は、ギンギンに冷えています!

寒いくらいです。 ちなみに香港や台湾も同様です。

ついでに、喫煙者が多く、冷えた換気の効かない部屋に閉じ込められるというのは

拷問に近いです。

ただし、これらは外資系の工場、事務所での話で、中小中国企業の工場や

一般的市民の訪れるお店などは冷えていない場合が多いです。

 

中国のホテルについて:

ホテルの部屋は注意が必要で、冷房はたしかに効きますが

強弱が調整できない場合があり、冷やすか止めるかしか選択がない

場合が多いです。

1泊600元以上の高級ホテルはあまり利用しませんから分かりませんが

一般的なホテルではそんな感じです。      (1元=13円程度)

部屋によっては温度調節機能が運良く壊れていない場合も時にはありますが^^

また、ホテルの場合、騒音も悩ませる問題です。

道路の騒音ではありません。

カラオケの騒音です。

多くのホテルには、カラオケ、サウナ、マッサージといった施設が館内又はとなりに

併設されています。 何れも高いので外に行った方が良いのですが^^

カラオケは200元~ほどで、殿方の天国のような所です。

もちろん女性もOKですが^^

その他の施設もほぼ同様です^^    

さて、うるさいのはカラオケで3時ぐらいまで営業しており注意が必要です。

我慢できない場合は、即部屋を替わりましょう。

悪い所だけではなく、良い所は?

中華レストランの味は良いと思います。

中華料理と言えば円卓で沢山の料理が出てくるイメージですから

一人では入れません・・・と思ってらっしゃるで方が多いと思いますが

大丈夫です。

チャーハンや麺類はあります^^

当然お店や専門料理によって異なりますが

 

このようなセットメニューを提供してくれる所も多いです。

一人で宿泊するビジネスマンも多い国際ホテルですから当然でしょうか。

このナスと牛肉炒めライスは、とても美味しかったです。 43元

外の日本料理屋に行けば定食で40~60元程度です。

 

 

帰る日の朝、ホテルの周りを散策して見ました。

DVDを買おうとしましたが、お店はもうつぶれて無くなっていました。残念。

 

ホテルの周りには花やが多いです。

結婚式やらお祝い事やらホテルのロビーなどに飾る花は毎日相当な量ですね。

朝から忙しそうに花を整理していました。

ユリがメインでした。

そう言えば自宅にも白い百合が沢山咲いていたっけ。

 

 

 

 

 


突然の中国出張に困惑 1

2012-08-23 | 旅行、ドライブ、グルメ

ご無沙汰しておりました。

お盆休みに入ってすぐ、突然中国出張依頼が舞い込んできましたので

ブログを書く時間も無く、

仕事ですから、すぐさま航空券の手配を終え、香港経由でおなじみの長安へ旅立ちました。

海外出張は久しぶりでした。

そんなわけでつい油断して深センで雲助タクシーにやられてしまった!

折りしも、あの辺りでは日本人を狙った物騒な事件が起こっている最中であり

深夜一人であったので、暗闇で刺されかねない状況でとても怖かったです。

幸い被害はごく僅かでしたから助かりました。 全身マッサージ1回分程度^^

油断大敵ですね。 反省です。

さて、キャセイの機内食は、今回ハズレで、この行き便のパスタは不味かった!

帰りはさらにひどく、ガッカリでした。

帰り便には、唯一アイスクリームがついていたのだけが救いでした^^

コーヒーに入れてウインナコーヒー風にすると良いのです^^ 

 

突然ですが 「ちょっと一言アドバイス」

飛行機をよくご利用される方はご存知だと思いますが、各航空会社には

それぞれ特典を得られるマイレージクラブを運営しており、

是非ご加入されることをお勧めします。航空会社により特典はさまざまですが

マイレージの有効期限が無い所もあります。

ちなみに私はキャセイ航空のマルコポーロクラブという会員ですが、このところ利用が無く、

既にステータスは一番下のランクで・・・残念です。

このクラブのゴールド会員以上ですとJALの桜ラウンジなども利用できてとても便利です。

上のステータスに達するには沢山飛行機に乗るか、クレジットカードの買い物を

増やしてマイレージに振り替えすると早く貯まります。

沢山マイルを貰えるキャンペーンを利用することもコツです。

当然、ファーストクラスやビジネスクラスを利用できる方はこんな努力は必要ありません。

一流会社の社員でもない私には縁の無い話で^^  地道に努力する他ありません。

 

香港空港はあちこちにラウンジがあり、シルバー会員以上はビジネスクラス用ラウンジを

利用できます。 中では軽い食事や飲み物のサービス、インターネットなどが

自由に出来て快適です。  アルコール飲み放題、食べ放題 は魅力的ですね^^

機内食は要りません。

 

さて、

映画は、みて見たかったバトルシップと白雪姫があったのでその点では良かったです。

白雪姫はもちろん子供へのアドバイスの為、みて見ましたが十分楽しめました。

バトルシップは・・・・中途半端な仕上がりでした。ぺけ。

帰りの座席はエコノミーでもゆったりしたタイプで、モニター画面も大きく、その点は

ラッキーでした。                          

                                       


九州・宮崎の旅 その3

2012-07-12 | 旅行、ドライブ、グルメ

今日も午前中は猛烈な暑さでしたが、午後からは雲が広がって夜は雨です。

ところで、最近このgooブログは訪問者数ランキングを教えてくれるようになりました。

うれしくもあり、プレッシャーにもなり複雑な気分ですが・・・

昨日10日のランキングがこれまでの2番目の記録でした^^   (16,606番でした。)

大変ありがとうございました!!!

といってもこのサービスが始まってまだ数週間ですが。

訪問者数は7月5日の1番より多いですから、気分的には昨日の方が上だと思います。

旅行の話題が良いのかな???

 

ということで、くどいようですが ・・・その3。

 

           

 

最近の観光案内所や道路案内、観光地案内の看板などには、このように

中国語、韓国語併記が多くなりましたね。

 

この現象、日本の出来事ですが、 管理人は5年ほど前ヨーロッパの観光地などで

それまで英語・日本語併記しかなかったものが中国語の併記を加えた物を

よく見かけるようになりました。 韓国語はまだなかったです。

アメリカでは、昔から中国系は多いのですが、最近は韓国系がやたら多く目立つように

なりましたね。 週末、公園などあちこちでバーベキューパーティーをやっていますが

そこにも韓国系が多くなってきました。 みると大きな段ボールの中がキムチでした。

・・・・すごい。  車は現代がよく売れて入るらしい。 

 

 

話は変わって、面白列車、まだありました。

 

こちらは、JR九州 特急「海幸山幸」号  宮崎-南郷間で運行です。

 

 

顔も和風ですね。

 

 

 

車体の側面がなんと板張りです! ユニークですね。

車内を覗いて見ましたら、

 

     

 

車内もご覧のような木材をふんだんに使用した、お洒落な列車でした。

 

 

トイレもこんな感じ。   この形はヨーロッパの列車に似ています。

 

JR九州っていいね!

 

 

 


九州・宮崎の旅  その2

2012-07-11 | 旅行、ドライブ、グルメ

今日も当地は日中茹だるような暑さでした。

さて、今回九州・宮崎の旅で感心したことは、

見かけたJR九州の各列車がとてもカワイらしいと言うか、ユニークと言いますか

とにかくステキでした!

 

     

 

こちらはサンシャイン・宮崎号 延岡行き列車ですが、

赤い車体と、太陽のマークがカワイイです。

 

 

 

次はカッコいい列車です。 何所となく欧風の匂いがします。  

     

 

 

元特急「有明」 のようです。

 

生まれ変わった今の名前は、よく分かりませんが、カッコよく

インターシティー 九州 号か?

まるでヨーロッパを走る特急とそっくりです。

 

その他、こんなにカラフルな列車も。               どこかの靴屋か・・・・

 

 

これらの列車に揺られて、のんびり九州の旅を満喫したいですね。

何時実現できるやら・・・・・・。

 

 

 

次に、宮崎らしいお土産の数々をご紹介いたします。

地鳥、牛肉、焼酎は割愛です^^

 

ブルーベリー、ありました! 2種。 地元産のようです。

 

しっかり、そのまんま元知事の絵が。

ハイブッシュ系でしょうか。

 

 

     

 

     カットされたマンゴーも売っていました。

 

 

     

 

     プラムのソルダム 安い!

 

 

     

 

我が家でも栽培中のパッションフルーツ   ハウスみかんも。

 

最後に、マンゴー。

     

 

 

 

                   

 

                   こちらはなんと、すばらしいお値段。

 

            いつか作ってみたいです。

            いつか。

 

 

この後、飛行機は雷雨の為30分遅れました。  欠航でなくて良かった。

 

 


久々の九州 その1

2012-07-10 | 旅行、ドライブ、グルメ

先週末、、仕事ではありますが久しぶりに九州に行きました。

九州に以前訪れたのはもうかれこれ30年以上前の話しになります。

もっとも今回訪れた宮崎は初めての土地ですから楽しみでした。

天気予報では大荒れの模様でしたが、初日はハズレでまあまあの天気で

飛行機からの眺めもご覧のような感じで、四国、九州などの陸地や島々を

見る事が出来ました。

    

 

宮崎空港に降り立つと、先ず感じたことは

蒸し暑いということでした。 

さすが南国宮崎とこの時は思いましたが、帰ってから家人に聞くと

ここも相当蒸し暑かったよ、大して違わないんじゃないの・・・・との事。

    

空港の外、いかにも南国らしい風景ですね。

・・・・・静岡も近くの御前崎はこんな感じか・・・・もう少し太いかも。

 

とある駅の前の花壇に、宮崎県の花「ハマユウ」が咲いていました。

いい香りです。    そして大きいですね。

   

 

   

 

 

さて、仕事も無事終って

これからは夜の部に突入です^^

宮崎の方も、熊本の方と同じくらい焼酎をこよなく愛されているといいます。

お店には地酒や熊本などの焼酎が沢山ありました。

お高い、モリイゾウやらなにやら、酒を飲まない私には縁のない

たいそう美味しい焼酎がどんどんテーブルにやってきました。 たとえは変だが猫に小判だ。

たしかに美味しい。 なんだか清酒のようだ。 こんな事を言う私にはもったいない。

私も含め、皆さん相当出来上がっているところに

ある方が、マンゴーあるよというので

お~、それそれ、くださいな、といって出てきたのが

              

これ、ごく甘 マンゴーリキュール でした。   ・・・・・とほほ。

こりゃ、ジュースだ!  宮崎マンゴーじゃないぞ・・・・と内心思いましたが。

へらへら飲み干してしまった。

 

料理の方は、お勧めで たしか「地鶏炭焼き」を頂きました。

                

 

鳥ソテーにおもいっきり炭粉がまぶされたような感じです。

焼き鳥とは違いますね。   美味しかったです。

この炭焼きも、鳥のから揚げでも肉が大変柔らかいです。

硬くてパサパサした鶏肉料理が案外多いのですが、ここ宮崎のものは違いますね。

 

地物を探して見ると、

ナス料理で「佐土原ナス」の焼き物があり注文してみました。

              

 

一見、普通の焼きナスですが、・・・・・・・普通の焼きナスでした^^

焼くと甘みが強くなるとTVでアナウンサーの方がおっしゃていたんですが、

多少甘いかなという感じでした。

宮崎の夜は更けて、それでもなお うるさい歌が続き

締めで、柔らくて細いうどんを頂きました。 旨い。

 

ちなみに翌日 心配した二日酔いは殆どありませんでした。

 

次回は乗り物、みやげ物などをご紹介します。

 

 

 


富士山 子供の国にて

2012-05-08 | 旅行、ドライブ、グルメ

富士山子供の国は富士山の静岡県側2合目辺りにあるのどかな公園です。

お手軽な為、よく遊びに行きます。

お気に入りは何といってもカヌー漕ぎです。

10分程度しか乗れませんが楽しいです。

しかしこの公園も子供たちはあと数年で卒業でしょうか。

先日はまだ寒かったです。

山桜が咲いていました。

         

この 芝桜や

 

 

すみれなどがあちらこちらで咲いていました。

ただ多くの方は全く気にしていませんね。

 

 

大草原があります。

うさぎか何かのコロンとした糞が多いのが少し気になりますが^^

のどかな良いところです。

 

 

 


出張の楽しみ

2012-02-08 | 旅行、ドライブ、グルメ

久しぶりに京都に出張する機会がありました。

メインはもちろん仕事ですが、自分的にはその土地の美味しい物を頂くという

ささやかな楽しみがあります。

ただ、現実には日帰りが殆どで、宿泊することはめったにありませんので

夕方のんびり食事をする事は残念ながらありません。

また、忙しくて中々食事も出来ないという場合が多いんですが^^

京都での食事は?といえば、一般的に京料理?日本食?でしょうか。

しかし、高い食事は控える!?・・・単に持ち合わせがないと言うべきか^^

安くて美味しい物を・・・料理限定ではありません・・・見つける!というわけですね。

そんな訳で、今回、京都駅周辺で京料理などはあっさりパスでした。

おそらく探せばあるのかもしれませんが。

どなたか、推奨ご当地グルメ情報がございましたら是非ご連絡をお願いいたします。

今回のランチは、京都駅ビルのとあるレストランにて、

野菜スープ

 

野菜と肉団子の洋風煮物、スペイン風オムレツ、コロッケ、サラダ、パン等

久しぶりのラテン系田舎料理でした。

量は少ないものの、美味しかったです。  限定ランチで1000円以下でした。

この日、ちなみに夕食は新幹線の中でサンドイッチでした。

車の運転もあるのでアルコールはナシです。

 

 


家族旅行 関西方面3

2011-10-15 | 旅行、ドライブ、グルメ

奈良公園にやって来ました。

早速名物?の鹿さんに出会えました^^

かわいいです。 

ここに来たのは、中学の修学旅行以来ですので、殆ど初めてといって良いかもしれません。

その当時の事はすっかり記憶にございませんから^^

子どもたちは、おっかなびっくりな様子で鹿と戯れていました。

しかし、鹿はかわいい、と単純に喜んでばかりはいられません!

鹿せんべいなど、食べ物を持っていると、すぐ近寄ってきて

執拗にねだります。 べろべろのよだれのついた鼻をぐいぐい押し付けられ

えらい目にあいました!

思わず万歳のおねえさんもびっくりです!

たこ焼き屋のおばはんに限らず、必ずお姉さんといわなければいけないルール

のような物があるそうですね^^  けったいなはなしでんがな

・・・・・変な関西弁をしゃべるな・・・・と言われそうですね^^

心の和む、古都の風景ですね。  興福寺 五重の塔

 

次に奈良公園のシンボル、東大寺へ。

大仏様、写真撮影が困難でした^^ 腕が悪すぎですね。

柱の穴のくぐりぬけ、今となってはとても出来ません。

本当のお姉さんが挑戦していましたが、見事なその執念に、一同

思わず笑ってしまいました。

わが子も大変だったと言っていました。

次は隣の二月堂へ。

春先、毎年テレビでお水取りの儀式が放映されますね。

水色が汚れていたのには少々驚きでした。

続いて、お隣の春日大社へ。

運よく、ご結婚式をやられており

昔を思い出しました^^

あの頃はよかった・・・・         今も良いです~ 

帰りに万葉植物園と言う惹かれる場所がありました^^

私以外興味が無い様で、あっさり却下となりました。

さあ、これからは渋滞の中

お父さんはがんばって運転します。

 

 

 

 

 


家族旅行-関西方面その2

2011-10-12 | 旅行、ドライブ、グルメ

家族旅行2日目、朝からとても良い天気です。

ホテルからの英虞湾の眺めも良かったです。このホテルには天文台があり、有名な星を

観測と言うほどではありませんが^^ 見ることが出来ました。この日はアンタレスと木星

を見ることが出来ました。

朝、ホテルから海辺に出てみますと、

カキの養殖が行われていました。 真珠の養殖も盛んですね。

カニさんも沢山いました。

 

ホテルを出て向かった先は

絵描きの町?の灯台だそうです。

風光明媚な場所なので、絵描きさんが沢山いらっしゃるのでしょうね。

この時は一人も見かけませんでしたが^^

なぜか灯台は好きです。つい上ってみたくなります^^

 

 

いい眺めです! どこと無く南国ムードが漂っていました。

 

わたしはかもめ・・・・

 

さあ、これから奈良に向かいます。


家族旅行-関西方面

2011-10-10 | 旅行、ドライブ、グルメ

この3連休は、金曜日の夜から昨晩まで地元神社のお祭りで、もうへとへとです。

この辺りのお祭りは市中心部のような華やかなお祭りではありませんが、

田園地帯の五穀豊穣、安全を願って行なわれるものです。

それぞれの地区ごとに小さな屋台を持っていて、それぞれ伝統的な笛、太鼓のリズムがあります。

このあたりの5地区の屋台が一堂に会して、鉄火を競うあたりが、祭りのハイライトです。

家のすぐ近くの広場で例年それは行われますが、我が地区の若者人口が年々減ってきており

少しさびしい気がしますが、反面増えている地区もあります。

ですから屋台の引き回しでは、人が少なく苦労します。

夜ともなると若者連中の無茶な練りが始まり、おじさんはへとへとです^^

朝からあちこちで接待があり、そのたびにアルコールを飲んでいてはたまりません^^

当然接待する側にもなり、例年焼きそば、焼き鳥、豚汁、そばなどわいわいやりながら作って

、客に出す前に半分なくなっていたりと、てんやわんやの大騒ぎです。

 

???写真が祭りとは全然関係ない! 

タイトルと中身がちがう!

大変申し訳ございませんでした。

脱線しました^^

 

先日、関西方面に家族旅行に行ってきました。

写真は、三重の田崎真珠に行った時のもので、目の前の海で、数人の海女さんが

素もぐり漁を実演してくれるというものです。

初めて見ましたが、大変そうですね。 冬は寒そうです。

海女さん、貝を拾いました! おみごと。

 

次に向かったのは、隣にある鳥羽水族館です。

水族館は、いくつになっても楽しめますね。

カラフルな魚や、めずらしい魚がたくさん泳いでいましたが、中でも目を引いたのが

この青い色のザリガニでした。

名前は、マロン だそうです。 体長30センチ以上にもなるビッグなやつです。

ちなみに、茹でると赤くなるそうです! お味の方はどうでしょう?!

こちらも、おいしそう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 


もしよろしかったらクリックお願いいたします。