goo blog サービス終了のお知らせ 

myの日記

趣味の園芸(ブルーベリーなど果樹中心)、時に旅先の情報などさまざまな事柄を気ままに書き留めて行きたいと思います。

浜名湖ガーデンパークに行きました

2012-05-08 | 

この休暇中、潮干狩りを兼ねて浜名湖の花博跡地である浜名湖ガーデンパークに

行ってきました。

潮干狩りのほうは、アサリや赤貝のほか、ワタリガニのこども、車えび?といった珍しいものも

採ることができて結構楽しんできました。

 

さて、ガーデンパークの中には、さまざまな花はもちろんですが果樹も少しあります。

剪定方法や仕立て方が参考になります。

 

モモ

 

分かり難いのですが、林の中にクリスマスローズが群生していました。

 

 

こちらは、イモカタバミ

 

こちらはムラサキカタバミ

似ていますがしべの色が異なるとの事です。

 

 

シャガ

綺麗です。

 

今年もこれが目当てです、クレマチス。

天塩

 

 

 

麻生

 

 

 

 

黒法師 ちょっと変わっています。

 

藤の花 綺麗でした。

此花には必ずくまん蜂がいるのはなぜでしょう。

 

 

 


庭の花々 春うらら

2012-04-06 | 

桜も満開のピークを過ぎ、我が家の庭も次々と春の花が咲き始めました。

オキザリスのさわやかな黄色い花も風に揺られています。

 

 

         

         ミニスイセン

         今年も沢山咲きました。

 

 

                    

                    アネモネ

                    この真っ赤な情熱的な赤が好きです。

                    これ花弁ではないんですね。

 

 

               

              スノーフレーク

              小さく可憐な花が好きです。

              小さいですが群生しています。 

              眺めているとホッとします^^

              花言葉は純潔       

              あらは〇かしっ

 

 

 

         

           タンポポ

        ダンデライオン

        右に見えるのはブラックベリーですが、芽吹いてきましたね。

        実はタンポポは抜くのが大変なのでキライデス。

        花はかわいいんですがね~。

 

 

       

       昨年栽培していたイタリアンキャベツ

       畑の片隅でしっかり生きていました。

       大きな玉になってくれるでしょうか。

       うかうかしていると、そのうちモンシロチョウの幼虫に

       丸裸になれちゃうぞ~

 

  

       


ヒヤシンスがいい香りです。

2012-03-13 | 

自分の中で春を感じさせる花といえば、このヒヤシンスも代表選手でしょうか。

とてもいい香りがして、花と香りが楽しめる点で二重丸です。

 

拡大して見ると色合い、グラデーションがとても綺麗です。

花弁も開く途中は少しランの様な形をしていますね。

 

 

 

 

 

 

クリスマスローズについて;

植え替え後しばらくして若葉が開いてきましたので順調のようです。

 

花はまだ無理かもしれませんが順調のようでホッとしています。

そんな中、クリスマスローズに新しい仲間が2つ加わりました^^

まだ恥ずかしいので物陰にかくれています^^

パーティードレス フェアリーローズスポット 長くて舌をかみそうです。

本当にパーティーのドレスのような華やかさを感じさせる花ですね。

 

 

もう一つは、フローレンスローズリップルです。

         

 

きれいな姿をご覧頂けるその日が早く来てほしいです。

 

 

庭のアンズは花芽がかなり膨らんできました。

もうすぐ開花しそうです。

たぶん今週末辺りでしょうか。

薄ピンクの花が開くと、庭がぱっと明るくなり、心も和みます。

楽しみです。

  

 

 

 

 

 

 

 


クリスマスローズ入手しました。

2012-03-08 | 

先日、園芸店でクリスマスローズが目に入り、色々な種類を見ていると

八重咲き系らしいが実生なのでどんな花が咲くかお楽しみ^^

というものを売っていました。

これは面白そうだと思い、つい買ってしまいました。

 

 

WピコティとWリバーシブルの掛け合わせとのことですが

期待している八重咲きになるかどうかも定かではありませんね。

ここは大勝負です、

さてどんな花が出てくるかな!

 

 

まだこんなオチビちゃんです。

花が咲くどころか・・・・・・

枯らさないかどうか・・・・・・

そちらの方が心配です^^ が

とても楽しみにしています。

赤玉4鹿沼3腐葉土3で植え替えしてみました。

 

 

 


つくしがたくさん出ていました

2012-03-05 | 

この土日も雨時々くもりとすっきりしない天候でした。

雨が降る事はよい事なんですが、園芸作業が進みませんね。

ことしは娘が中学生になるので色々準備が大変です。

もちろんこちらが優先ですし、何だか楽しいです。

先ず目を付けていた机と椅子などを購入。

今は殆ど組み立て式なんですね、楽しく組立作業を行いました。

お次は、自転車を各店を回りながら比較検討しました。

ピンキリですが、どれもそう大差ないですね。

パンクに強いゴムの厚くなったタイヤが良さそうです。

本当に効果があるのか、いささか疑問ではありますが^^

色々見ましたが、とあるホームセンターの自転車が最有力候補となりました。

帰りに園芸店をちょっとと言って^^覗くと、

新規物があれこれ入荷していました!

そんな中から2つ購入しました。

これは後日ご紹介させていただきます。

 

ラズベリーの近くにもつくしの小さな頭が。

相変わらず、スギナも多いです。

 

話が変わりますが

くしゃみが止まらないので外に出るのがつらい季節になりました。


早春の動き 庭の植物たち

2012-02-24 | 

この所、雨が降ったり気温が高くなったりで、庭の植物も一段と動きが活発になってきました。

この写真は、ヒヤシンス スプレンディッドコーネリア ですがだいぷ伸びてきました。

チューリップより動きが早い感じがします。

チューリップもぐんぐん伸びつつあります。

 

 

こちらは、リンゴ ぐんま名月 です。

もうすぐ刺し木と接木をする予定です。

 

 

こちらは、クレマチス マルチブルー  ですが

さらに芽が大きく膨らんできました。

壁沿いに糸をはって這わしていましたが、やわそうなので

針金に交換しようと思います。

 

 

*この土日はスキー&温泉旅行の予定です。

お便りいただいた方には申し訳ございませんがコメントが遅くなります。

何卒ご容赦願います。 管理人;my

 


カトレアミニ あっという間に咲きました

2011-11-20 | 

カトレアミニ、先日室内の窓際に移動させたところ、あっという間に開花してしまいました^^

久しぶりに綺麗な可憐な花を見る事ができて、よかった。

つぼみはもう一つありますが、そちらも少し動いてきましたので

週末ごろには2つの花が見られるかもしれません。

楽しみです。

 

奥に本当は白い色があるのですが、再現できませんでした。

 


カトレア・ミニ 蕾ができました

2011-11-14 | 

丸一年以上花を見ていなかったミニ・カトレアですが・・・

蕾が2つ、だんだん大きくなってきました。

これから寒くなり管理が難しそうですが

うまく咲いてくれるでしょうか。 

クリスマスの頃、花が見れるといいんですが。


お茶の花咲いています

2011-10-20 | 

家の生垣にしているお茶のやぶきたの花が咲いています。

これまで、春には新芽をてんぷらにする程度ですが、そろそろ緑茶に挑戦してみようと思っています。

お茶と言えば、新茶を摘み取って一時保管してある場所の香りと、蒸しているときの香りが好きです。

 

このかわいい、まんまるいのがお茶の実です。

 

 


庭の花、クレマチスなど

2011-08-16 | 

クレマチスの2番花が、その後も咲き続けています。

この白王冠もまだ他に蕾が見えていますので当分楽しめそうです。

 

ヘンダーソニアにも蕾が沢山出ています。 楽しみです。

 

妖精

まだ開ききっていませんが、薄いピンクでなんとなく妖精をイメージできます。

 

花島

花島の種、

クレマチスの種は鳥の羽のようです。

 

その他、名も分からない綺麗な花が咲いていました。(写真は少し前の物です)

名前が分かりません。 球根はテニスボール程の大きさで、葉はクンシランに似ています。

 

これも名前が分かりません。

 

再度ウコンの花

 

こちらも再度、オレガノ

 

綺麗な花たちですね。 癒されます。

 


もしよろしかったらクリックお願いいたします。