自宅から車で15分ほど走ったところに、花菖蒲園があり、キャンペーンで入場無料で
したので、出かけてみました。
花菖蒲はもうそろそろ終わりかなという感じでした。
その他、ベゴニアやアジサイなどが沢山咲いており、良かったです。
ベゴニアの入った水瓶 綺麗です。
こちらは、ストレプトカーパス
新種アジサイ
新種アジサイ
名称不明ですみません、 綺麗でした。
自宅から車で15分ほど走ったところに、花菖蒲園があり、キャンペーンで入場無料で
したので、出かけてみました。
花菖蒲はもうそろそろ終わりかなという感じでした。
その他、ベゴニアやアジサイなどが沢山咲いており、良かったです。
ベゴニアの入った水瓶 綺麗です。
こちらは、ストレプトカーパス
新種アジサイ
新種アジサイ
名称不明ですみません、 綺麗でした。
庭のアンズの木の下にあるアジサイが綺麗に咲いています。
この時期はもう高さ150センチほどに成長しています。
冬季は地際からカットするんですが、半年でボサボサ、150センチですから
すごい成長ですね。
アンズは?といえば この所調子が悪いです。
大木ですから思い切ってばっさりした方がよさそうですね^^
キュウリも今季初収穫できました
味見は今夜、スティックでポリポリしようと思います^^
昨日の続きですが、後半は、咲き誇っていた花の数々です。
先ずは、日本らしい藤の花。
実は隣の町には、「熊野の長藤」という長~い藤の花で有名な所があります。
お次はシャクナゲ。
華やかですね。
一面ネモフィラ畑!
こちら名前が分かりません。初めて見ました。
こちらも名前が・・・ アリウムでしょうか。
黄色いチューリップとオレンジ色の花はよく分かりません。
アグロステンマ
ディモルフォセカ 、 ビオラ 、 ワスレナグサ?
チューリップとネモフィラ
青いバラ の エンゼルフェイス
青いバラは初めて見ましたが、青くは無かったです^^
他のバラはまだこれからでした。
名札が見当たらないものが多く、(見逃しの可能性はありますが)このあたりを
改善していただけたらうれしいですね。
また来たいと思います。
昨日は仕事でしたので、今日から連休となりました。
今日は家族で、浜名湖ガーデンパークに行ってきました。ここは、05年に浜名湖花博が開か
れた会場の跡地に引き続き公園として整備された場所で、無料ですが、いろいろな花が
年中見られる憩いの場所です。
先ずは、クレマチスがもう咲いていました。 我が家ではまだ小さなつぼみです。
ルビーグロー
ネリーモーザー
サンセット
麻生
その他色々咲いています。 いつの日かこんな風に咲かせたいものです。
後半は次回に。
桜がきれいと評判の山奥の今は廃校の小学校に行ってきました。
この所、毎年見に出かけますが、今年も見事な景観でした。
ここの桜は、ソメイヨシノで、どの木も大木で、壮観です。
この写真をとっている場所で、お昼ご飯を頂き、のんびりしつつ
この近所にある、ならここの湯という温泉につかり帰ってきました。
ここの温泉は、ぬるぬる感があり好きです。
自宅から30分程ですが、途中山道の細い箇所があり
いつでもほいほいというわけには行けません^^
マーガレットもきれいなピンク色の花を咲かせています。
ブルーのヒヤシンスも満開になりました。
いい香りです。
チューリップもいろいろな種類が咲き誇っています。
我が家の花につられて、ミツバチさんが・・・予定通り集まってきています。
出張で留守の間、カウンターは何と3000PVを超えていました
年始に1000PVでしたので、たった3ヶ月で2000PVと驚異的なアクセスUPです。
ご訪問してくださる皆様方のおかげです。
大変ありがとうございます。
これからも宜しくお願いいたします。
いい加減なことばかり書くな~、毎日続けろ~・・・・色々聞こえてきそうな、・・・反省です。
田舎ですから、ミツバチは普通にいるのですが^^、浮気相手も多く
少しでも呼び寄せようと、花の鉢もブルーベリーの近くに置くようにしています。
第2弾は、ビオラ1
花びらがひらひらしています。
お次は、普通のビオラ
ビオラ、パンジーは、この季節の定番でしょうか。
続いて、ヒヤシンス。好きな花です。蜜が多そうです。
お次は、カレンジュラ、
こちらは定番の、ノースポール。これも好きな花です。
スノーフレークも咲き始めました。 これも清楚な感じで好きな花です。
ちょっと前にTVで、「花びらをサラダのようにして食べる」番組を放映していましたね。
これまで、菊の花は刺身などについてきていましたが、殆ど食べない方が多いのではないで
しょうか?
しかし、色々な花びらが食用できるようですね、とてもカラフルな花びらサラダは
女性に受けると思います。 もう都会では話題になっているのでしょうか?
コガネが退散する花があればよいのですが・・・・・。
淡いピンクのヒヤシンスが満開になりました。
遠い昔、小学生の頃、水耕栽培の学習で育てたことがありましたが・・・・・
うちの子は水耕ではなく、普通に土栽培で学習してました。
これは家に持ち帰ったとたん、ぽいっと放り投げられたそのヒヤシンスです。
今度はしっかり植え替えをしてあげようと思います。
クロッカスと一緒に、水耕栽培もやってみようか。
地元紙、静岡新聞によれば、東日本大震災で愛犬を抱えて被災した方のために
愛犬を一時預かる取り組みを富士宮市のNPO法人「ワンワンパーティクラブ」さんが始めた
そうです。 お問い合わせ先は同法人0544-54-1441
メールはwpc1994@wanwan.org だそうです。
また、静岡県の被災地支援に関する電話相談窓口は 電話 054-221-3686、
221-3735、 221-2958 で月~金曜日の午前9時から午後5時までとの事
です。 電話番号はお間違えの無い様にしたいですね。
この所の陽気で、草花も多くが芽生えてきましたね。
ヒヤシンスも今年は子供が増えました^^
チューリップも芽が出てきました。
庭ではジャーマンアイリスがかなり大きくなっていました。
その後ろには隙間が無いほど、びっしりと日本スイセンが茂っています。
ガラッと話題が変わりますが^^
今日、部屋を掃除していましたら、こんなものが出てきました
なつかしいです。
主に学生時代に通ったジャズ喫茶のマッチ箱の数々です。
整理して額縁に入れてみました。
はたして、ご存知のお店があるでしょうか?
ここは中でも良く通った店ですが、まだ在るのかどうか・・・
池袋のジャンゴは、JBLの名品パラゴンがあって
その音に惹かれ、通いましたね~。アンプも良かった。
ほんと、いい音でしたよ。
重厚な低音から、すきっとした高音まで、まるで目の前でライブを聞いているかのようでした!