娘のクラスの創作劇、
娘が出ていたのは前の記事
『2010発表会! ~娘 プログラムNO5 その1~』
をご覧くださいませ。
では、記事の続きを。
次の種目は
・・・柔道!

組み手はするものの、投げ技はなし。
・・・というところがウけていました。(笑)
そして
・・・
サッカー!(ボールを操っている)
跳び箱を跳んだり、
シュートしたり、結構盛り沢山!
最後の競技は
・・・
・・・・・
大縄跳び!
・・・この時持っているのは普通の縄跳びですけどね。(笑)
個人がそれぞれ得意な技(後ろ跳び・2人とび・あやとび)を披露し、
最後は大縄跳びの中で、
縄跳び!!
こんなの私、やったこと
・・・いや、やろうとしたことすらないですが、何か?(笑)
競技の合間にもそれぞれ皆がナレーターをし、
今まで以上にないしっかりした子供達を見ることが出来ました。
今回は劇というよりも、
この保育園に入ってからの集大成をお披露目、
と言った感じでしょうか?
一昨年まで最高学年は物凄いカタカナ読みの
英語劇だったんですが、こっちの方が断然良かったです。
泣いて先生に抱きつき、
ろくに踊れなかった子がいた、
なんていう数年前とは大違い!
皆笑顔でフィナーレを向かえて無事に幕!
娘はこの場所に座った時から
BGMの『世界に一つだけの花』
を熱唱!
緊張することなく終えておりました・・・。
今回のこの劇を見て思ったのは、
娘は可愛さから選んだんでしょうが、
リボン体操というのは本人が得意な踊りのみ。
母個人としてはあまり出来ない
縄跳びや鉄棒・跳び箱などにあえて挑戦、
練習して欲しかった、そう思ってしまった劇でした。
(娘にきいたはなしでは、ふうかちゃんは何度も7段を跳ぶのを
練習し、出来るようになったらしい。)
娘は新しい物事に挑戦する!ということに
物凄く臆病。
今回これを克服するチャンスを逃した気がします・・・。
母は昔、縄跳び得意でした!