goo blog サービス終了のお知らせ 

子と共に育つ親・・・のたわごと

3人の子供に日々笑いを躾られている母・・・そんな私の独り言。
足跡残していってくださると嬉しいですわ♪

おこしやす♪

初めての方は  おこしやす♪ ~記事の前に~をお読みくださいませ。 時々更新しております♪

阪神大震災経験則

震災時の対応について、【阪神大震災経験者の方の経験則】を乗せております。良ければご参考まで。

みんなで楽しむ運動会♪2009 ~その1~

2009-09-19 23:21:20 | 行事






今年は息子の初参加。


そして娘にとっては最後の保育園での運動会。



笑って、泣いて、感動した一日でした。




この日、母は朝4時起き。



気配を察したのか目覚ましがうるさかったのか、


起きかけた息子に妨害されつつ起床!



今回は海苔パンチをとうとう購入。



時間の大幅短縮を図った。で、



こんなんとか、
         


こんなんとか、
         


こんなん

         


出来ました。


あ、下のメニューは記録用。

 ・おにぎり(海苔のみ)
 ・いなり寿司
 ・プチトマト(プランター栽培)
 ・うずらのゆで卵(顔つき)
 ・ウィンナー(ゴマをまぶす)
 ・春巻き(チーズ&かぼちゃ、ちーず&ウィンナー)
 ・ベーコン巻き(アスパラ、うずら)
 ・牛肉と糸コンの甘辛煮
 ・いんげんの胡麻和え
 ・黒豆(市販品)
 ・つぼ漬(市販品)
 ・きぬさや(飾り用)



以上が作成分。


母頑張ったわ、と自画自賛!




祖母は別途手分けして作成!(画像なし)




娘と息子はこのパンダおにぎりで


テンションが上がった模様。


聞きもしないのに、


息子:「おかあさん?」


母:「何?」



・・・




・・・・・



息子:かわいいなぁ♪


息子:(*´∇`*)♪.*:・'゜


とか言って嬉しそうだったが




・・・




・・・・・あまり食べずに朝食は済んだ。











・・・つづく。



今回のシリーズは・・・長いよぉ~。( ̄ー+ ̄)ニヤリ


2009発表会! ~が終わって・・・~

2009-02-23 23:00:00 | 行事



娘の出た一部が終わり、


母が娘を迎えに行き、


父・息子・両家の祖父母は家へ。



娘達は衣装の着替えに戸惑っていたので


随分待たされたのだが



・・・



娘は仲良しのふうかちゃんと



記念撮影し、家路に着いた。




・・・が、



娘:「さむいぃ~。」


娘:「なあ、くるまは?くるまないの?」


娘:「なあ、くるまできてぇ~な。」


母:「みんな歩いて来たから車ないねん。」


娘:「え~っ!」


娘:「なんで!みい、くるまで かえる!!」



・・・


・・・・・



眠いのか?




とにかく駄々をこね、歩みも遅い。




しかも





・・・






雪がちらついてきたし。




娘:「さむい、さむいよぉ~!!!」



娘:「もうぅ~!!!」



娘:(/ヘ ̄、)グスン



最後は泣きながら帰る娘。




どうやら










・・・










・・・・・










皆に置いて行かれたのも気に障ったらしい。




玄関に着くなり、



娘:・゜・(ノД`;)・゜・




で、そこへ一番にダッシュしてきたのは










・・・










なんと、










・・・










息子!!





娘に抱きつき、嫌がられつつも


そばで心配そうに見守る息子。






このテンションで発表会中もいてくれたら


お母さん随分助かったのにね





・・・




その後皆玄関へ。



祖母:「ごめんな、おばあちゃんらが悪かった。」



祖母:「今度は一緒に帰ろうな。」



祖母:「寒かったか?」




娘:゜゜(´□`。)°゜。



祖母と抱き合ってしばらく泣いてました・・・。




この日母は5時起き。
子供達は6時起き。
保育園に父が並んだのは7時10分頃。
娘が登園したのは8時前。
・・・かなり眠かったと思います。


2009発表会! ~プログラムNO6~

2009-02-22 23:08:29 | 行事






結局息子はその後の園長先生の挨拶中も大泣き。


飲食物禁止のこの部屋だが、


息子の機嫌をいつもどおりにするためには


もう悪魔に魂を売りたいくらいの気持ちの母。



黙らせようと最終手段の










・・・










・・・・・お菓子



を出したところ、



お茶とお菓子を少々食べるも大した効果なし。



(;´Д`)ノ





小さいクラスの出し物などには少々興味を示すも、


・・・誰が抱っこしても完全に機嫌が戻るとなく



最後の出し物へ。




・・・って時に突然寝始めた息子。




ああ




・・・






娘、もう出てるんですけど。





母、カメラ握れないんですけど・・・。




無理矢理後ろの祖父母の横に寝かせた母。





さあ、写真を






・・・






・・・・・





ってちょっと撮っただけで、




息子:「うわぁ~ん!」



息子:゜゜(´□`。)°゜。





息子、起きて泣き出した。






いやもう









・・・









・・・・・









母の方が泣きたい。




・・・




で、息子は祖父母に任せたまま、



構わずカメラを握る母。





・・・どうせ母が抱いても泣くし。



この際有意義に娘の写真を撮ろうかって。


これってやはり母としては問題行動でしょうか?










・・・










でも娘の晴れ姿もね。



今回の衣装も凄いし。



もう


『カラーゴミ袋協会』(あるのか?)から



感謝状とかもらえるんじゃないだろうか?





あ、見ます?






・・・え、本当に?






・・・じゃあ、ちょっとだけですけどね。







・・・コレです。










とてもゴミ袋から作ったとは思えない作り!


同じ役でも男女で違うという凝りよう!


(男の子のお母さんはかなり羨ましがっていた)




今回登場するのは

 ・にじうお

 ・かわいい魚

 ・うみのようせい

 ・くまのみ(ニモ)

 ・サメ

 ・ひとで

 ・キレイな魚

 ・タコ




なのだが、娘の衣装がダントツで可愛い♪


(多分どこの親も・・・特に女の子の親は

      ・・・言っているのだろうが。)



小道具持って踊った他の魚達や、


一人で歌う主役の『にじうお』


コントと鉄棒を披露した『ひとで』


一人だけで、しかも


物凄く美味しい役の『タコ』



もいたが、





先生!本当にありがとうございます!!



ヾ(≧▽≦)ノ



皆今回はやりたい役を自分で選んだらしいが、



娘よ、本当いい役選んでくれてありがとう!!



素敵な踊りとその衣装だけで十分だ!!


まあ、初めの方の登場だったせいか、


皆早口で何を言っているのか全く分からなかった



とか、



娘の声はにじうおの方を見ていたせいもあって



全くセリフが聞こえなかった



とか言うのもOKだ!!





しかも最後の挨拶では





・・・





娘:「さいごまで、」



皆:「みてくださって」



皆:「ありがとうございますっ!」





・・・




ってコレ物凄い美味しいんじゃない?


あ、母一人盛り上がり過ぎ??





しかし本当、来年はどうなるんだろう・・・?





息子の機嫌
のことなんですけどね。



今回は、気付いたら




息子が泣き止んでいた。










・・・










と思ったら










・・・









最前列の父の膝に座っていた。



来年は息子と娘が一部と二部に。
完全入替制の座席確保はどうなるのか?
最終学年の娘の晴れ姿は??


2009発表会! ~プログラムNO1~

2009-02-21 23:18:01 | 行事



【はじめに】今回の記事はネタではございません。

       ご了承くださいませ。




土曜日は娘の保育園での発表会。

あまりに多くの観客がいる為、


今年から二部制になり、奇数年齢と偶数年齢のクラスに分かれた。



保護者席も毎年の座席合戦に備え、かなり細かい規定。



(前の2列は1家族につき1人のみ座席確保可。とか)



二部制になって何が変わったかって、



娘のクラスは一部の最年長!



・・・ということで毎年最年長クラスがやっている


初めと終わりの挨拶も娘のクラスが担当出来るという


特典が付いてきた。








発表会が始まり、娘達のクラスが太鼓用の衣装で登場。



それだけで既に



・・・我が子の成長に涙する母親続出!!



挨拶の為、セッティングされた太鼓よりも


前に並ぶ園児達。





・・・





保護者一同:「うわぁ~。」






・・・






・・・・・






保護者一同:近っ!



保護者席と子供達・・・1Mくらいの距離じゃないですかね?



真ん前とその周辺の子達しか見えない!



で、娘もほとんど見えない。(笑)



挨拶が終わり、各々自分の太鼓へ。







・・・娘の真ん前に陣取った我が家。



最前列のビデオ席にいる父の頭が邪魔で


娘の写真にかなりの確立で父の後頭部が!!



ということを除けば


・・・最高のロケーションか?


(by 写真担当 母)




 ・創作太鼓『芯~Shin~』


 ・曲太鼓『ヤッターマンの歌』



を曲に合わせて見事に演奏!




聞いている内に益々感慨深いものが





・・・あるのだが、






・・・この日に限って







・・・息子が






・・・今までにあり得ない






・・・






・・・不機嫌さ爆発!!





どうやら風邪薬と、



いつもより早起き、



さらに両家の祖父母が来て興奮し!



保育園の様子がいつもと違うのも原因のようだ。






・・・つづく。



息子、始まる前は父にべったり・・・。
発表会開始前に突然母に引き渡した父。
祖父母も母も駄目だったのだが
・・・無理矢理泣きながらつき合わされてました。
申し訳ありません。
息子、そして周りの方々にも・・・。


映画のお供はこれ! ~準備編~

2008-08-24 22:14:48 | 行事



土曜日。



娘と息子の2人を連れて映画へ。



観るのは勿論




『崖の上のポニョ』






息子対策の『お菓子』を


持ってくるのをうっかり忘れていた。


映画館で売っているおやつは


息子にはまだ早い。


上映まで時間があったので、


近くのコンビニで買うことにした。





母:「どれがいい?」


母:「1つだけ買うから選び。」



と娘にも1つ選ばせた。





お菓子コーナーを見て初めは、



娘:「『じゃがりこ』!」



娘:『じゃがりこ』がいい!!




と言った娘。





しかし、その後ろの棚を見た途端










・・・










・・・・・










娘:「あれ、あれがいい!!」



娘:(゜Д゜)ノ










おつまみコーナーを指差す娘。






娘が指差したもの、それは










・・・










・・・・・











『あたりめ』







母:「せめてこっちにしたら?」




と、娘に『ソフトさきいか』を勧めてみたのだが、




通の娘は





娘:『あたりめ』がいい!!


娘:(_≧Д≦)ノ




と即答された。







・・・つづく。



コンビニ限定っていう商品も食べてみたい・・・。



Zoo ・・・Zzz(_ _).。oO

2007-10-24 16:12:18 | 行事



火曜日。娘を迎えに行く。


園庭で遊んでいる子供達の中を探すが


キョロキョロo(゜д゜o≡o゜д゜)oキョロキョロ


・・・


あれ?見つからない。


それに娘のクラスの子、やけに人数が少ない。

みんなのお迎えが早かったのか?



先生:「あ、みーちゃんは遠足から帰って、」


先生:「お昼寝してそのまま寝ています。」


母:(〃゜O゜)


母:「まだ寝ているんですか・・・。」


先生:「あ、まだ寝ている子達、沢山いますよ♪」


娘のクラスへ行くと


・・・


・・・・・


娘、ぐっすり寝ていた。



でも



・・・



・・・・・



寝ていたのは娘ともう一人だけ。


(;´Д`)ノォィォィ


みんな疲れてぐっすりじゃなかったっけ?



他の子は既に起きており、


布団もちゃんと畳んであった。


教室の前まで来ると、


先生はちょうど娘を起こそうとしていたところ。



先生:「みーちゃん、起きて!みーちゃん!!」


先生:「みーちゃ~~ん!!」


・・・


娘はぐったり・・・いや、ぐっすり?


抱っこされてもまだ寝ていた。


ようやく目を開け、


布団の上に座らされても全く動く気配なし。


母も息子を抱いて娘の側に行くが、


・・・


反応なし・・・。



と思ったら



・・・



・・・・・


娘:「うわ~ぁあん。」


娘:。・゜・(´口`゜)゜・゜・。


娘、いきなり大泣き。


どうやらまだ眠いらしい。


なんだかんだと先生と母の2人がかりでなだめすかし、


汗をかいていたので上を着替え


・・・


・・・・・


先生がもう1人を起こし、


着替えとトイレを済ませている間に、


何とか靴下は履けるように。


先生:「みっちゃん、昨日もこんな感じで泣いていました。」


先生:「動物園ではしゃいでつかれたんやな、みっちゃん。」


先生:「バスの中で、ふうかちゃんの隣じゃなかったんですけど、」


先生:「『みいちゃ~ん』『ふうかちゃ~ん』って呼び合ってました。」


先生:(*^艸^)


先生:「お弁当はふうかちゃんととなりやってんな。みっちゃん。」


娘:( ̄^ ̄*)



・・・


先生に無関心で反応のない娘。


でも、何とか家に帰れそうだ。



果たして娘に動物園の話が出来るのだろうか?



・・・つづく。


http://blog.with2.net/link.php?255875


動物園へ

2007-10-23 07:04:43 | 行事




本日娘は遠足へ。


画像は


・・・



・・・・・



サイコロ弁当♪


(^o^)/~♪



中身は

・おにぎり 2種(鮭と胡麻・梅干しとかつお削り節と胡麻と醤油)
・和風ロールチキン 2種(塩胡椒と葱・梅干し)
・オクラのおかか和え
・ソーセージ
・プチトマト
・水菜
・ゆで卵(うずら)
・目玉焼き(うずら)
・オレンジ
・蒟蒻ゼリー(みかん)


今回はだし巻きを・・・と思っていたのだが、

娘が『うずら』(しかも顔付き)をリクエストしたので、

今回もコレで。



今日は絶好の行楽日和。


楽しんで完食してくれれば良いけど、



・・・



ちょっと多すぎたか?



・・・


どうだろう?


http://blog.with2.net/link.php?255875


来年は・・・

2007-10-06 10:57:46 | 行事




娘がこれをやるはず!



屋根の上に乗っているのは



・・・



・・・・・



カメラマン。



娘の1つ・2つ上のクラスの合同演技。


見ていてちょっと泣けてきた。


はちまきが途中で落ちて首に掛かっても


全く動じない子供達。


途中で落ちた子のはちまきを回収する先生。


・・・


・・・・・


所々にこの発表までの努力が垣間見えます。


http://blog.with2.net/link.php?255875