goo blog サービス終了のお知らせ 

子と共に育つ親・・・のたわごと

3人の子供に日々笑いを躾られている母・・・そんな私の独り言。
足跡残していってくださると嬉しいですわ♪

おこしやす♪

初めての方は  おこしやす♪ ~記事の前に~をお読みくださいませ。 時々更新しております♪

阪神大震災経験則

震災時の対応について、【阪神大震災経験者の方の経験則】を乗せております。良ければご参考まで。

とうとう年長。

2012-04-24 23:00:00 | KIDSのネタ





あさおもついに年長さんになりました。


昨年のクラスから今年も一緒の先生は1人。


あさおが引っ付いていた昨年の新人先生は一時保育の担当に。



多分・・・秋に両足のじん帯損傷がまだ痛々しいせいでしょうね。


杖もなしで、普通に仕事されていますが。


そんな先生ですが、夕方迎えに行く頃、


あさおは1つ下のクラスとの合同保育で、


一時保育さんのお部屋は通り道。


先生、担任でもないのにあさおの様子を沢山教えてくれます。



先生:「この前も園庭で手を振ったら、」


先生:「あさおくんだけ手を振ってくれなくて。」


・・・どうやらわざと知らん振りしている様子。


しかし、またまた


あさお:「せんせい、てがみかいてやぁ~。」


あさお:「こんどは『くろぉーばー』のシールやしな!!」



と、注文をつけて先生に手紙を貰おうとするあさお。



そして、先生からは『いつもがんばりやさん』だとか、


『だいすきだよ』と熱烈なラブレターをいただく。


しかし、









・・・










・・・・・








年長さんになってからのあさおの返事は、



『せんせい、おてがみ ありがとう。』




だけだった。




しかも、1度だけ。(笑)




この前は、



あさお:「せんせぇ~、『ムシ』のシールな。」


先生:「あさおくんだけやねん、『ムシ』のシールって言うの。」




・・・



数日後には、



先生:「先生、お部屋ひっくり返して『ムシ』のシール探してきたよ~。」



と、シールたっぷりのお手紙を貰ったあさお。



先生は卒業の頃には自分の存在を忘れられそうなのが寂しいらしい。






が、







クラスが違う園児なのに、1階まで


肩車やおんぶで下駄箱まで連れてきてくれる先生。




(きいをお迎えに行く時ちょっと放っている母。)




そんな先生のこと、忘れるはずないです。








・・・











あさおが忘れても。




先生と離れて母に甘える時間が長くなったあさおです。


あさお:「おかあさん、『ぎゅー』して♪」


あさお:ヽ(*´▽`*)ノ~♪



きい語録 ~なんかね~(4月7日投稿したつもりでした)

2012-04-23 00:40:14 | KIDSのネタ




ある日の朝。どこからともなく聞こえた音。


そして、



きい:なんか きいちゃん ぷーした。



と聞いた時、きいの成長を感じた。









そんなきいの3月お誕生会が保育園であったのだが、

舞台に上がったきいはいつもの先生ではない他所のクラスの先生に近寄られ、

名前を聞かれても全く返事せず固まっていたらしい。

あさおのクラスの子達がきいの名前を舞台に向かって何度も呼んでくれたらしいのだが。


このお返事が出来るようになるの、来年に期待したい。


先生とはなれても。

2012-04-13 11:00:00 | KIDSのネタ



保育園、そして小学校も新年度が始まりました。


年度末にも色々書かされましたが、


年度の初めも沢山の書類の記入に追われる日々です。


今年はみいの太鼓での役員もやるので、なんだか気が急きます・・・。



あさおは昨年一番懐いていた去年の新人先生・・・今年2年目先生は、


両足首のじん帯を痛めていたせいなのか、今年は一時保育の先生に。



部屋も1階と2階に分かれてしまい、先生とはあまり遊べなくなっただが、



あさお:「せんせい、てがみ かいてや。」


と、あさおやそのクラスメイトから手紙のリクエストがあるらしい。


月曜日も先生から2枚も頂いた。


火曜日に返事を書き、持って行くのを忘れて水曜日に渡した。


そして水曜日の夕方。



先生:「あさおくんに、『こんどは ムシのシールな。』」


先生:「ってリクエストされていしまいました。」


先生:(^o^;)


この前は『おばけシール』をリクエストしていたらしい。



先生の給与が随分シールに出費されているんじゃないかと心配。



先生:「『あさおくん、先生のこと、好き?』」



あさお:「ん?」









・・・










・・・・・










あさお:それは わからへん。


あさお:(* ̄0 ̄*)


それだけ色々お願いしているのに?



でもまあ、



あさお:「これ、せんせいに もっていく!!」



と、まず1番にその先生のことを考えるのは、




一番先生のことが好き



な証拠だろう。







もう1つ、あるらしい・・・。

2012-04-12 11:17:23 | KIDSのネタ




ちょっと前の話。


お迎えの時にあさおの担任の先生から聞いた話なのだが、


あさお、いつの間にやらおでこ・・・生え際辺りに


小さなほくろが出来ていた。



先生:「あさおくん、こんなところに ほくろあるやん!」


あさお:「ちがうでぇ~!!」


あさお:「それ、」










・・・










・・・・・









あさお:『め』やでぇ。


あさお:(*゜0゜)



・・・いや、それは違うやろ。


あさお:「『め』つぶったら みえるねん。」




面白いのでお風呂で試してみた。


母:「あさお、目つぶって。」


母::「これ、何本?」










・・・








勿論、当たらなかったが。(笑)








1年間の『ありがとう』

2012-03-29 22:00:00 | KIDSのネタ




保育園の年度末最終日の28日。


子供は家にいるものの保育園の荷物を取りに行ってきました。


1年間のお礼を言いに行くのがメインだったのですが、


あさおのクラスの先生とお話。


インフルエンザの心配で殆ど終わったのですが、


あさおの事を上手に褒めてくださいました。


かなり甘やかされていましたが、3人兄弟の真ん中で構ってやれない分


ここで本当に沢山の愛情をもらって吸収していたんだと実感。


そして階段を降りると下駄箱にあさおの先生(その2)が。


母:「1年間本当にありがとうございました。」


先生2:「いえいえ、本当にあさおくんには、」







・・・








・・・・・








先生2:笑かせてもらいました。


先生2:o(≧∇≦o)


と思いっきり笑顔で言っていただいた。


それは良かった。


母:「確かに。なんか可笑しいですよね、ちょっと変っていうか。」


母:(;^□^)


先生2:「いや、本当に可愛いですよ。」


先生2:(*^艸^)


とこれまた笑顔一杯。


母:「でも、ちょっと緊張感なさすぎなんですよね・・・。」


母:( ´Д`)=3


母:「あの怖い太鼓の先生の時も緊張感ないし・・・。」


先生2:「確かに!!」


先生2:(*゜0゜)


母:「これからはちょっと成長して緊張感を持つってことを覚えて欲しいです。」


母:「あれじゃあ1年生になった時心配ですし・・・。」


先生2:「1年生になった時に。そうですよね。」


まあ、そう肯定されるとまた心配が増すのだが。(笑)



そして先生(その3)の先生はあさおがもうずっとくっついていたんじゃないかと


心配になるほどべったりだった。


今年初めての新人先生だったのだが、サッカーボールを上手に蹴れるようになったのも、


鉄棒が出来るようになったのも、多分この先生が付き合って下さったおかげ。


最後の日は先生も会えなくて寂しかったようだ。


先生3:「あさおくんに、『よろしく』って伝えて置いてください。」


先生3:「それと これ、あさおくんに。」


年度末、1人1人に先生からのメッセージ付のカードを貰うのだが、


この先生はまた別に1人でクラスの子に作ってくださった手作りのカードを頂いた。


もう次の年度まで1週間。卒園まであと1年を切った。


次はどんな先生だろう?


2人位は同じ先生の・・・はず!!


とりあえず全ての先生に、


母:「来年度も宜しくお願いします。」


と、言っておいた。





ちなみにきいの先生にもあいさつ。


最後の日に登園出来なかったのは先生も残念そうだったが、


こちらのクラスは隣りのクラスからうつった水痘と


高熱の風邪が流行っていて来た子が少なかったらしい。


きいもインフルエンザでなく、こっちの風邪だったのかも。


有終の美を逃した日は

2012-03-28 22:00:00 | KIDSのネタ




しま家の通う保育園は、来年度準備や先生方の研修のため、


毎年平日4日間程の春休みがある。


勿論、希望すれば特別保育という形で


預かっていただけるのだが、



お弁当持参



という面倒な準備が必要。



今年は3月29日~4月3日まで。


勿論決算と講演会準備に追われた


母も特別保育を希望した。




・・・



・・・・・




2日は全くの無駄でしたが。



という余談はさておき、


年度末なので仕事帰りに子供達の荷物を取りに行く。


まずはあさおのクラスから。


先生:「あ、おかえりなさ~い。」


先生:ΣΣ( ̄□ ̄;)


先生:「あさおくんどうですか?きいちゃんもお休みって聞いたんですが。」


と心配していただいたのだが、


幸い熱は下がり、大したことなく過ごしていることを伝える。


母:「咳が酷くてなかなか眠れないんですけどね・・・。」



ふと教室の白板を見ると欠席者欄があふれていた。


小学校が春休みなので病気ではない理由で欠席もいるのだが・・・。


先生:「あの赤字がインフルエンザなんです。」


数えてみると赤字は10人位。


先生:「インフルエンザでなくても高熱でお休みの子も多いんですよ。」


ひょっとして早すぎて出なかったのかもね。


先生:昨日は8人で、


先生:今日は11人だったんですよ。


母:「そんなに。」


ちなみにこのクラスは29人。


数人は既にインフルエンザが回復して出席しているのだから凄い人数が感染していたんだろう。


まあ、仕方ないって思うしかないか。


このクラス最後の日だったけど。








家族感染 拡大中!! いや、注!かも。

2012-03-28 00:44:12 | KIDSのネタ




こんなことろで書くのもなんですが、


私しまは仕事で・・・


今週土曜日の講演会準備&決算準備に追われております。


正直3時までのパートなのになぜ残業が続き、


さらに今日はなぜ家で持ち帰って作業しているんだろうと思いつつも


出席申込者の名簿を追加したりしている自分を


取り敢えず、自分で褒めておこうと思います。




今日は朝から夕方まで、



祖母(しまの母)に



あさおとみいの面倒をお願いしておりました。


が、夕方4時半に電話が。



みい:「お母さん、さっき・・・。」



みい:ほいくえん から でんわ あって、


みい:きいちゃん ねつでたし おばあちゃんが おむかえに 行った。




きいちゃん 熱出た・・・






きいちゃん 熱出た・・・






きいちゃん 熱出た・・・





頭にこだまさせても仕方ないので、


母:「丁度もうすぐ帰るし。」


と言い、




昨日の昼前にあさおが、


夕方にはきいが、



診てもらった病院へ電話し、無理矢理ねじ込み予約。


保育園からそのまま病院へ直行したところ、



先生:「今熱出たところなので、検査しても出ないかもしれません。」


先生:「あさおくんと症状も同じですし、」


先生:「タミフル出しておきます。」


先生:「昨日の薬に追加して飲ませて下さい。」



これで、





・・・






・・・・・








あさお・きい 今週一杯自宅待機決定!!




・・・せめてもう1週間後に発症してくれたらと思う勝手な母。



勿論明日も出勤。



さらには、


母:「みい、お風呂入ろっか?」


みい:「なんか、しんどいねん。」



ウソォ━━━Σ(д゜|||ノ)ノ━━━ン!?


これ以上拡大しませんように・・・。




昨夕きいを迎えに行くと、
おでこに冷却シートを貼ったあさおの同級生のしおちゃんが!!

しお:「あさおくんは?」

母:「インフルエンザやったわ。」

「って君もかい?」とは言わないでおいた。
この日あさおのクラスは6人程お熱で帰ったらしい・・・。


うちもでました。

2012-03-26 16:17:50 | KIDSのネタ




ええ、とうとう。




インフルエンザB型発症!!



感染したのは










・・・










・・・・・










あさおでした。




(´∀`*)ウフフ




みいの学校でも隣りのクラスで学級閉鎖。


隣りの学校でも2年生は4クラス中3クラスが閉鎖したとか。


あさおのクラスでも。


あさおのグループでまず2人が発症。


先生:「2人のお兄ちゃんおねえちゃんがまず感染でお休みだそうで・・・。」


母:(;^□^)


先生:「あさおくん、気をつけてな!!」


って確か週末にも言われた気がします。


が、




・・・



やっぱり




他人事じゃありませんでした。




まあ、感染したものは仕方がありません。



あとは、



家族感染をなんとかさせないでおく必要が。



医師:「あさおくんは他の兄弟と隔離してください。」



・・・



今、冬休み中のみいと元気にボール投げて遊んでいます。


38度越して保育園からお迎えの電話があったのは登園後1時間。


どうしましょうかね?




スーパーで買い物していたら、

「うちも今朝微熱があって・・・。」

というあさおのクラスのお友達のお母さん

に出会いました。

その子も同じくインフルエンザB型でした・・・。


節分で  ~あさお~

2012-02-08 22:00:00 | KIDSのネタ



前日保育園で鬼に投げる豆を作っていたあさお。


母:「おうちでも 豆作っておく?」


あさお:「うん!」


という訳で鬼退治に備え、




当日の朝、母が余裕のない時間に



あさお:「まめ つくる!!」


と言ったあさお。




・・・集中力が続かず、


見開き1枚の半分以上を母が作ったのだが。(;^□^)



本人は大満足で保育園に持って行きました。



迎えに行くと、


先生:「あさおくん、先生に足を持たれて、」


先生:「ドアに捕まっていたから、」


先生:「漫画みたいにこ~んなんになっていました。」


 O=( ̄O)//|扉


と両手を横に伸ばし、片足を後ろにやって再現してくださった先生。


・・・ちょっと笑っていた。



先生:「ちょうどおやつの時間に鬼が来たんで、」


先生:「皆牛乳が・・・。」


先生も驚いた生徒にかけられ、着替えたらしい。



先生:「あさおくん、昨日は『せんせいを まもる!!』って言ってくれていたんですが。」



・・・実際は鬼が怖くて泣き、先生に守ってもらおうとしていたようだ。




鬼は先生と分かっていても怖いらしい。




あさおの知る限り、クラスの子1人は泣かなかったらしい。




節分で  ~きい~

2012-02-07 22:00:00 | KIDSのネタ



うちの保育園での節分は、


年長のクラスの園児(約30名)と


そのクラスの先生(3名)が鬼になって


各クラスを回る。



前日クラスで新聞紙を丸めて豆とし、


鬼に投げる準備をするのが決まりだ。


(小さいクラスは先生が豆を作ってくれるみたいだ。)




迎えに行く時にきいのクラスの先生に聞くと、



先生:「きいちゃんは、鬼がくる前は豆を持って投げるまねをして」


先生:「笑っていたのですが、鬼が来た途端に固まっちゃって、」


先生:「大泣きして、その後もずっと担任の側に抱きついていました。」


母:「やっぱり・・・。」



先生:「沢山担任の側で固まっていたんですけどね。(笑)」


先生:「その後もきいちゃんずっと放心状態で固まっていて。」


先生:「おもちゃの方へ他のお友達が遊びに行ったら、」


先生:「・・・暫くしてやっと遊びに行きました。」


母:「泣かなかった子いたんですか?」


先生:「ええ、1人だけ。鬼に手を振ったりして。」


先生:「・・・ちょっと分かってない感じでした。」



・・・あ、なるほどね。



では、あさおのクラスは?



つづく。







こんなんでました。

2012-02-06 23:26:17 | KIDSのネタ



あさおの新しい将来の夢、それは・・・



あさお:「あさお、おいしゃさんに なるわ。」


母:「えっ、なるの?」


父:「めちゃめちゃ勉強せなあかんにゃで。」


あさお:「あさお べんきょう すきやし。」




父:「おかねも かかるし。」



あさお:「あさおな、おいしゃさんになって、」













・・・











・・・・・










あさお:「しんだひと たすけるねん。」



あさお:(*゜0゜)




父&母:ΣΣ(゜Д゜;)!ΣΣ(゜Д゜;)!



父&母:「それは ちょっと 無理、ちゃうかな・・・。」




5歳の誕生日を迎えた現在も


この夢が第一候補らしい。







おやつの時間は?

2012-02-01 14:48:26 | KIDSのネタ



あさおのクラスでは、


園児は椅子を円形に並べて食べるらしい。


先生はその円とは別に壁際に並んで食べているらしい。



が、



先生:「今日あさおくん、『せんせいの よこで たべたい。』


    って言ったんで、てっきり私達の近くに来るんだと思っていたら、


    私達の横にちょこ~んと座って。


母:(;^□^)


先生:「そのまま 一緒に座ったんですけど、」


先生:「皆が牛乳をお代わりしに来たらお代わりを注いだり。」


あさお:「せんせいの おてつだい してん。」



・・・手伝いしてくれるより普通に皆と座って欲しいと思うのは親だけなのか?



皆と違う行動も許してくれる先生。


全くそういうことが気にならないあさお。


本当に恵まれていると思う。





多分母なら皆と同じように行動するよう言っていると思う・・・。


2012年あさおの抱負 ~その3~

2012-01-23 22:00:00 | KIDSのネタ



野球とサッカーの出来る消防隊員になりたい!


というあさおだったのだが、



先生:「あさおくん、将来の夢が変わったみたいです。


    『せんせいに なりたい』


    って。」


先生:(*^艸^)



あさお:「だって、おとこのひと いいひんから、」


あさお:「あさおが てつだってあげんねん。」



どうやらあさお、先生のお仕事を手伝っているらしい。



そう言えばきいの荷物も時々運んでくれる。


お昼寝布団と通園しているバック。


そして自分のリュック。


きいの荷物は長いのでこの前引きずっていたが・・・(^o^;)


保育園の先生という夢。


今度はいつまで持つのか?







2012年あさおの抱負 ~その2~

2012-01-22 22:00:00 | KIDSのネタ



避難訓練で先日保育園に消防車が来てくれたらしい。


先生:「あさおくん、将来の夢がまた変わったみたいです。」



先生:「『消防員』になりたいそうです。」



・・・野球とサッカーをする消防員になりたいらしい。




先生:「あさおくん、将来大金持ちやん!!」



プロの選手なら確かに。(笑)



先生:「それでトイレから戻って来た時に、


    あさおくん『ウ~、カンカンカン!!』って言いながら、


    グルグル周りだしたんですよ。」



母:(;^□^)



先生:「ちょっと心配になって、


    『あさおくん、消防車になりたいの?』って聞いたら、


    『ちがうし、消防隊員やし!!』って言っていました。」


母:「あ、ちゃんと分かっていたんですね。(笑)」


先生:(*^艸^)



しかしその1週間後




・・・つづく。