goo blog サービス終了のお知らせ 

子と共に育つ親・・・のたわごと

3人の子供に日々笑いを躾られている母・・・そんな私の独り言。
足跡残していってくださると嬉しいですわ♪

おこしやす♪

初めての方は  おこしやす♪ ~記事の前に~をお読みくださいませ。 時々更新しております♪

阪神大震災経験則

震災時の対応について、【阪神大震災経験者の方の経験則】を乗せております。良ければご参考まで。

2012年のあさおの抱負 ~その1~

2012-01-21 22:00:00 | KIDSのネタ



あさお:「サッカーせんしゅ に なりたい!!」


という夢を持っていたあさお。


母:「スポーツ選手?サッカーは寿命が短いし、野球の方がいいで。」


などとうっかり言ってしまったせいか、






・・・










・・・・・










あさお:「サッカーは もう いいわ。」


父:「クリスマスプレゼントは『野球のセット』やって。」



とすっかりサッカーは見捨てたあさお。



保育園で今年の抱負を発表したらしい。


それは、



あさお:やきゅうの バットを がんばります!!


だ、そうだ。





・・・が、最近また夢が変わったらしい。



それは・・・つづく。(笑)







3人の子のそれぞれ。 2011年冬 ~きい~

2012-01-09 22:00:00 | KIDSのネタ



以前にも書きましたが、きいは月齢に対して口が達者な様子。


また、はっきりと(聞き慣れた者には)分かる発音で、


会話出来るようになっております。


こちらの台詞を繰り返して言うようになりました。



この前保育園で先生が抱っこしていると、


1つ上のクラスの先生が通りかかり、


先生:「かわいいねぇ~♪」


といわれた途端、





・・・









・・・・・











きい:こんにちは♪


きい:ヽ(*´▽`*)ノ~♪



と愛想の良いきい。



以前ほど人見知りもしなくなり、その点では扱い易くなりました。



が、













・・・










きい:あんぱ~んち!!


きい:(_≧Д≦)=○


きい:あんきっく!!!


きい:(_≧Д≦)┌┛


と言い出した。・・・ふざけてではなく、



怒った時に



さらに、



きい:「ばかっ!!」


きい:「おかあさん だいきらい!!!」


きい:(_≧Д≦)ノ


という台詞も覚えたらしい。



・・・バカの使い方は良く分かっていないみたいですが。(笑)




魔の2歳児




と言われるその時まであと2ヶ月。



やっぱり来ました。




どんどん吸収中。( ´Д`)=3


3人の子のそれぞれ。 2011年冬 ~あさお~

2012-01-08 22:00:00 | KIDSのネタ



あさおはと言うと、


とにかく勝負で負けると悔し泣き。


拗ねると部屋を出て行く。


自分にとって嫌なことを言われると、



あさお:「そんなん、ちがうしぃ~!!」


あさお:(_≧Д≦)ノ


とかいう憎まれ口を叩いたり、



あさお:「もうっ、もうっ!!」


と言いながら叩きに来たり。


なかなか謝らなくなりました。



何にでも寛容・・・というか鈍い?


と思われるところのあったあさお。


これも成長のようです。



親としてはどんどん扱いにくい気がしますが。



でもまあ、



テレビショッピングを観て、


あさお:「これ、これかおう!!!」


あさお:o(≧∇≦o)



と踊らされるタイプのあさお。




先生:あさおくんは本当に素直で。



先生:かわいいですよねぇ♪



先生:(*^艸^)



と、可愛がられている様子。


泣きながら努力してサッカーボールも手で持って蹴ることも出来るようになりました。


保育園で。(笑)




話を聞いてくれたら言うことないんですけどね・・・。

運ていなどで腕力も鍛えられてきたようです。

相変わらず風邪薬などを飲むと物凄く眠くなるようですが・・・。


3人の子のそれぞれ。 2011年冬 ~みい~

2012-01-07 22:00:00 | KIDSのネタ



昨年の話ですが、みいの個別懇談に行きました。


みいはどちらかと言うと、


優等生タイプのようです。


字と姿勢の美しさを褒められました。


事故で骨折した箇所が寒い日や低気圧の日に痛むので、


自分から申請して体育を休んでいたのですが、


これからは自分の嫌いなマラソンが増えるため、



大して痛くもないのに 体育を休もうとする



恐れがあるので、


母:「本人には出来るだけやらせてください。」


と言っておいた。


あと、


母:「もう宿題見なくて良いって言って、」


母:「出来たプリント(先生に見せる前)を見せなくなってしまって・・・。」


先生:「いやぁ・・・出来たら見ていただきたいですね。」


と言われた。


宿題が間違っていないかの確認って何年生までするんだろう・・・?


取り敢えず先生も考えて下さるらしい。



母:「本当に申し訳ありません。多分そんなこと言うのは、」


母:うちの子だけだと思うんですが。



本当、先生って大変。



<fontcolor="gray">
九九の7・8の段がまだ覚えられません・・・。



それはこっちの台詞・・・

2012-01-06 10:51:40 | KIDSのネタ



「さすが3人目は・・・。」


と周りによく言われる程口の達者なうちの次女、きい。


しかしそうは言ってもまだ2歳前。


こちらが思っている程理解していないこともある、


そんな最近のこと。


きい:お、おもたい・・・。


きい:(_≧Д≦)ノ










・・・









・・・・・










いやいや、今君の脇を抱えて重たい思いをしているのは



おかあさんの方なんよ!




どうやら脇だけを持たれたり、片腕で抱えられると


苦しいみたいで、



きい:お、おもたい・・・。


きい:(_≧Д≦)ノ


と苦しげに言うようだ。






まあ、3月生まれなんで他の同級生に比べたら


軽いもんですが。(笑)




さすがに2年生のみいは重いです・・・。

いや、年中のあさおも。



ドキッとしたのは ~その2~

2012-01-04 14:30:00 | KIDSのネタ



きいが眠っている時?



きいはね、











・・・









・・・・・









なんか土下座っぽいスタイルで寝ることが多いです。




ますお:「うずくまってるんやろう。」



と父は申しておりますが。




しかも



枕の場所よりも上に上っていくので、



当然自分の布団からよく出ています。


向かい合わせにくっつけてあさおの布団があるのですが、




あさおも上にあがるので、


よくぶつかります・・・。



が、殆ど気付かず2人は眠ったまま。




きいは時々夜泣きのように泣くことがあるので、


それに対応したりで、



なんか疲れている母。



あ、昨日は久々にぐっすりでした。








ドキッとしたのは

2012-01-04 14:20:24 | KIDSのネタ



昨年の、しかもクリスマス前の話ですが。


朝の目覚しが鳴ってもぐっすり眠る子供達。


早く布団を出なくては!


と思っていたら、



あさお:どこに かくしたで しょうか?



あさお:(_ _)ウフッ♪.*:・'゜



あさお:o(_ _*)Zzz




なんてことがありました。



それから1週間もしない内に、



みい:1のだんが いい!!



これ、何でしょう?


小学2年生だから九九ですかね?


ちなみにうちの娘、7と8の段が未だに覚えられません・・・。




えっ、きいは?



彼女はね、











・・・









・・・・・








つづく。


( ̄ー+ ̄)ニヤリ




気になります?



つい笑っちゃって・・・。(;^□^)

2011-12-17 13:23:59 | KIDSのネタ



木曜日。お迎えに行くと、


あさおのクラスの先生はかなり面白いネタを提供してくれる。



・・・うちの息子のことで。



というか息子がそういう面白いことしてるんでしょうね、きっと。



先生:「今日あさおくんがお帰りの会の時に、



   靴放っていました。



   『何してんの?』って聞いたら、



   『せんせい、あした サニーやで!!』ヽ(*´▽`*)ノ~♪


   って言われて思わず笑っちゃいました。」



靴で天気占いをしていたあさお。



なぜ、帰りの会でやるのか?



それはなぞだが、


あさおが人の怒る気を萎えさせる才能があるのは確か、


だと思う。



きいはかなりのしっかり屋さん。



あなたの手もお借りしたい。

2011-12-05 23:00:00 | KIDSのネタ



薬には殆ど手こずったことのない上の2人。


3歳になるまでには袋を開け、


そのまま口に粉薬を入れたら


自分で水飲んで終わり!


っていう楽な方法で過ごしていた為、



薬を飲む時に口を開けない、


なんていう事態が久々でどうするのだったか忘れていた母。




・・・スプーンに少量の水と薬を入れ、


奥歯の後ろに指を入れて口を閉じなくした後、


スプーンを口に運んだ母。




・・・いや、薬を口から出すことあるのも忘れていました。



が、毎回褒めた甲斐があったのかなかったのか?


目の前でおにいちゃんが平気な顔で飲んでいたからなのか?


紆余曲折を経て、


薬の時は時々自ら口を開けていたきいが、


普通に大きな口を開けてくれるようになりました。


今日この頃。




そして口に入れた時は、




周囲の人々皆から拍手を求めるきい。




その場にいた家族皆から拍手を貰って満面の笑みのきい。




まあ、



これ位で気分よく薬を飲んでくれたら安いもん、ですね。








ひとりにさせて

2011-12-04 23:00:00 | KIDSのネタ



この前まで誘えば笑顔でトイレまできてくれたきい。


しかし最近


母:「トイレ行こうか?」



きい:「いやっ!!」


きい: o(*≧д≦)o″



と即答のきい。





この前も、



母:「なあ、きい、」



母:うんち してるやろ?



きい:「いやっ!!」


きい:(_≧Д≦)ノ



いや、でも明らかにその顔は













・・・










・・・・・











頑張ってうんちしている顔。



真っ赤になって必死に断るきい。



母:「じゃあ、」



・・・



・・・・・



母:「トイレ行こっか?」


きい:「いやっ!!」


きい:(_≧Д≦)ノ



きい:あっち いって!!


きい:ヾ(`□´;)ノ゛



そしてそれは、


出し終わっても続く。



トイレで紙パンツの交換、それが最近一番大変だ。




この前まで歯磨きもとっても憂鬱でしたけどね。

随分ましになりました。


そういうことって あるよね?

2011-11-18 12:02:55 | KIDSのネタ



保育園では時々近くの公園に出かけたり、


電車を見に行ったり。


ちょっとしたお出掛けも多いようです。


そんな火曜日の話。


先生:「今日は電車を見に行きました。


    帰りにきいちゃんに、



    『もうすぐご飯やね。』


    って言ったら、


    『ごはん、ごはん、ごはん、・・・』


    ってずっと言っていました。(*^艸^)


    その後にトラックが通ったんで、


    『あ、トラック来たね~♪』


    って言ったら、


    『ごはん!!』


    って間違って言っていました。(*^艸^)



母:「そうなん?」


きい:(* ̄0)ウン



とうなづくきい。


かなり真剣な表情でした。(笑)








この風景は前に見た気が

2011-11-08 22:43:25 | KIDSのネタ



あさお、疲れているようです。


火曜日は日本脳炎の予防接種。


病院では、


あさお:「ちゅうしゃ、いたいし いや!!」


と言っていましたが、


母:「ほら、あさおの好きなバンドエイド貼ってもらえるで。」


母:「ちょっと見せてもらおうか?」


とチェックした仮面ライダーの絆創膏で納得した様子。


泣くこともなく注射は終了。



家に帰って取り敢えず1人1本バナナを食べ、


その後にお風呂にあさおと一緒に入り、


あさおと母が洗えてからきいとみいを入れた。


きいが入った頃にあさおがお風呂を出たあさお。


みいの背中を洗ったあとにきいと一緒に先にお風呂から出ると









・・・











・・・・・











あさお、座布団の上につっぷして寝ていた。





_ノフ○ バ゛ッタリ




しかも、





パンツ一丁でよだれたらしながら。




( ̄¬ ̄).。oO



慌ててパジャマを着せ、上着を着せたのだが、



夕食は無理だと判断。



そのまま他の子供達を寝室に寝かせるまで




そこに放置しておいた。




あ、もちろん温かくしてね。




こんな時に限って父は飲み会・・・。



急に叫んではいけない!!

2011-11-06 07:51:19 | KIDSのネタ



土曜日の夕食時。


子供が試食ですっかり虜になったちゃんぽん味の


鍋を食べていた時。




きい:ふうふう してぇ! ふぅふぅ してぇ!!



といつも



ふうふうしてさまして渡していても そういうきい。



餅巾着大好きなきいのために小さく箸でちぎりつつ、



覚ましながら口に運ぶ母。



かなり真剣にその作業に没頭していたその時、





・・・







・・・・・










きい:びよ~ん♪



きい: (*゜ロ゜)ノ




母:Σ(=д=ノ)ノ




母:( ゜д゜)ハッ!



母:「あ、そうやな。びょーんってお餅伸びてるな。」



スプーンを持って嬉しそうに大声で何度か


『びよ~ん』


と連呼したきい。



口に運ぶと満足そうに食べていました。



この日、もう既に食べ過ぎの感が否めなかったのですが、


締めのラーメンを食べ何度もお代わりし、


みかんを食べ、


さらに皆のみかんを叫んで欲しがり、横取りしていました・・・。







ほくほく

2011-11-04 12:16:38 | KIDSのネタ



以下は例のごとく保育園に迎えに行った時の先生のお話。



先生:「



  今日のおやつ、おにぎりせんべいだったんですが、


  この日は量が少なかったんですけど、


  『朝、瞑想の時に一番格好良かったあさおくん!』


  にお代わりで一番初めに1枚あげたんですよ。

  
  その後にお代わりしたい子が並んで、


  半分にして配っていたんですけど、


  ふっとみたらあさおくんが



  また一番後ろに並んでいました。


  (*^艸^) 」





母:「すみません、おやつには目がなくて・・・。



先生はあさおの話をよく楽しそうに話して下さる。



先生:あさおくんの話すことや行動が可愛くって。


とおっしゃっているので多分嫌な印象ではないのだろうが、




親としてはかなり恥ずかしい・・・。





ま、先生方も楽しんで下さっているのだからよしとしようか・・・。







多分これのせい

2011-10-25 22:00:00 | KIDSのネタ



日曜日。いつものごとく、


親よりも子供の方が先に起きている休日。



今日はきいを置いていったお兄ちゃんとおねえちゃん。


起きても目を開けたままゴロゴロと転がって待っていた


とってもよく出来たきい。



・・・夜寝かせようとしたら、


きい:「お・き・て!」


と言いつつ母の頬をペチペチしていますが。(笑)




そして下に下りてみると、やはりテレビを観ていた2人。




しかし。







・・・







・・・・・








あさお、パンツ一丁!



(*゜・゜)ンッ?



しかもそのパンツに手をかけ、それすら脱ごうとしている様子。



でも、



着替えは全く用意していないあさお。




斜め前のテレビを観ながら止まってしまったようだ。



・・・って、着替えるならまず服用意しようよ。




一番に服を脱ぎ始めたのに、



皆が着替え終わってもまだ着替えていなかったあさお、でした。