goo blog サービス終了のお知らせ 

子と共に育つ親・・・のたわごと

3人の子供に日々笑いを躾られている母・・・そんな私の独り言。
足跡残していってくださると嬉しいですわ♪

おこしやす♪

初めての方は  おこしやす♪ ~記事の前に~をお読みくださいませ。 時々更新しております♪

阪神大震災経験則

震災時の対応について、【阪神大震災経験者の方の経験則】を乗せております。良ければご参考まで。

褒め上手

2012-07-08 06:11:15 | KIDSのネタ




朝の目覚めが良かったきい。


朝食を前にして座り、


食べる前になぜか、


朝の準備をしていた父に、


きい:「おとうさん、かっこいい♪」


さらに、


きい:「おかあさん、かわいい♪」


きい:ヽ(*´▽`*)ノ~♪


と、突然褒めだした。



父:「ありがとう。きいちゃんもかわいいよ。」











・・・










・・・・・










きい:r(*゜0゜)ウン


そんなこと当然知っている、


という風にうなづいた。








遠出してます

2012-07-03 22:00:00 | KIDSのネタ




3年生になって一番変わったことは



・・・みいがたまにだが、クラスの子と約束して遊ぶようになった。


家が遠いので5時間授業でも家に着くのが3時半頃。


そして約束するお友達はなぜか自転車でも10分位はかかると思われる場所なので、


多分1時間半も遊んでいないんじゃないかと思うんですが、


本人は勝手に約束して(母の連絡先の知らない)お友達と積極的に遊んでいるので、


・・・アドレス交換の欠かせない母です。(^o^;)



そんなみいが月曜日。



久々の晴れの今日また新しいお友達(本人にとっては3年の付き合いなんだろうが)


のおうちに行って来た。



母:「何してきたん?」


みい:「あのな、2人でカエル1ぴきづつつかまえて、」




みい:かえるのしけんしててん。



・・・ああ、ちょっとカエル可哀想。



みい:「まずな、」



と説明した第一試験は・・・高いところから飛び降りる。



そして第二試験・・・川(多分田んぼの用水路?)にちょっと流してみる


・・・これは必ず溝のヘリに捕まるらしい。



さらには、


みい:「お風呂にもいれてあげたんやで♪」


みい:(*´∇`*)♪.*:・'゜


と満面の笑み。


母:「えっ、あったかいお湯で?」



みい:「ううん、おみず。」


母:「逃げへんかった?」


みい:「うん。」


みい:「いれてあげたらな、元気にピョンピョン飛んでたで。」



かえる、過労でないことを祈っております。







意外と酷評

2012-07-02 23:28:28 | KIDSのネタ



3月で2歳になったきい。


・・・ですが、クラスで一番遅く生まれたにもかかわらず、


口はクラスでも達者な様子。



そしていつも上の子にもまれているせいなのか、


母がちゃんと構えていないのか・・・・。



原因は定かではないですが、


彼女、かなり強情で、怒らせると



正直現在3人のなかで一番怖いタイプ。



朝の1分でも早く出たい日などでもお構いなしに


自分の主張を曲げないきい。


炎天下の日に、


きい:「ながぐちゅ~!!!」


と、長靴を履きたがったり、


きい:「さんだるぅ~!!!」


と園では禁止のサンダルを履きたがったり。


出る間際でも母との争いの種は尽きない。


そんな彼女の態度を見てついイライラ。


母:「もう、そんならきいは1人でお留守番しとき!!」


母:「お母さんはもう知らんっ!!」



きい:。・゜・(´口`゜)゜・゜・。



そんな状況を見て、この空気を何とかしたいあさお。


あさお:「ほら、きいちゃん。」


あさお:「おかあさんな、」


と本人なりの解釈をきいに説明。



・・・それ、間違っていますが。


取り敢えず様子を見る。


さらに泣くきいを見て、


あさおなりに笑わせようと努力するのだが、










・・・









・・・・・










きい:おもしろくないし~



・・・あさお、頑張れ!!







いいおにいちゃん d('∀'o)イイネ♪

2012-06-24 10:55:21 | KIDSのネタ





入浴中のこと。


あさおときいを湯船に入れていると、



あさお:「タッタラタ~♪」


あさお:ε=ε=ε=(┌  ̄_)┘シュタシュタシュタ


と、しゃがみながらその場で行進し始めたあさお。



あさお:「はな、おしてみて♪」



鼻を押してみる母。



あさお:┏( ・_・)┛ピタッ。




もう一度押すとまた、



あさお:「タッタラタ~♪」


あさお:ε=ε=ε=(┌  ̄_)┘シュタシュタシュタ



母:「ほら、きいもやってみ。」



と、やらせると初めは恐る恐るだったが、



きい:(。→ˇ艸←)プククッ☆



かなり喜んで何度もやっておりました。



今朝これを父の前で再現。



今回のメロディーは『森のくまさん』でした。



きい:「きほちゃんも、きほちゃんも。」



とあさおの鼻をさわるきい。



しかしその指が











・・・











・・・・・










時々鼻の穴に指が刺さるのはご愛嬌。









それは朝食の時のこと。

2012-06-21 05:19:01 | KIDSのネタ




それは朝食の時のこと。


グリーンティーの粉末があったので、


久々に抹茶ミルクにした日。



ふと見るとあさおがそれを飲み終え、



さらに、


底に残っていたグリーンティーを



手を突っ込んで指ですくっていた・・・。



母:「何してんの!!」




あさお:「だって、おいしいんやもん。」









・・・










・・・・・・









きい:もう、きちゃないなぁ。


きい:〃ノハ;´Д`)ゞ


と顔をしかめ、母に同意を求める素振りを見せたきい。


しかしその手には







・・・







・・・・・






目玉焼き(白身)が握られていた。






手で食べることが増えてきたきい。


白ご飯もちょこっとずつ手で握っています・・・。


それぞれのお迎え ~みい~

2012-06-14 15:11:32 | KIDSのネタ




ぶんママさんのコメントを読んで、


そう言えばみいはどうだっただろうか・・・?


と思う。



確か、


みい:「えぇ~!早すぎ!!」


みい;(_≧Д≦)ノ










・・・










なんて言う事もなく、


すのこの上を走り回って挨拶をしない、


なんてこともなく、



みい:(*゜0゜)


はいはい、ってな感じで普通にこちらに来たと思う。



・・・ってことはあさおだけ妙に時間がかかるから、イライラするんだろうか?



すんなり帰るのが普通



と思っているからだな、これは。(^o^;)




本日・・・というか1ヶ月ぶりに胃腸風邪でダウンのみい。

嘔吐はなく、ちょいと気分が悪いそうです。


これで先週きい、今週月曜にあさおと3にん連続。


でも胃腸風邪はみいだけ・・・。



それぞれのお迎え ~きい~

2012-06-11 10:00:00 | KIDSのネタ





いくら呼んでも保育園からなかなか帰ろうとしないあさお。


と、対照的なきいは、



まず、母を見つけると勝手に部屋の外へ出ようとする。



・・・いつも時間のかかる&2階なのできいに付き合うと時間がかかるので、


あさおを先に迎えに行くのだが、


こういう見つかった時は仕方なくきいが先になる。



で、リュックを持ってくるのを忘れることも多々あるが、


鍵のかかっていない日は先生よりも先に部屋をでて、


靴下をとり、足元へポイッ。


次に靴を下駄箱から出し、靴下のそばにキチンと置く。



この、靴下と靴を出さないと、


先生:「じゃあ、ごあいさつしようか。」



と言われても、先生を無視してそのまま作業を続けるきい。



たまにそのまま挨拶をせずに帰ろうとするのだが、


先生に言われると、



・・・調子に乗っていれば言うことを聞かずにすのこの上を走り回り、


おりこうさんの時は、素直に従い、


ピョンピョン跳ねながら、



きい:「ごあいさつしましょ、せんせ、さようなら。」



と言ってすぐに帰るきい。



きいに見つかっても逃げるようにあさおの方へ行くと、


先生は大泣きのきいの相手が大変・・・なようだ。


この2人の態度、どちらも疲れる。


間を取った位がちょうどいいのに・・・。








それぞれのお迎え ~あさお~

2012-06-10 07:34:49 | KIDSのネタ





保育園のお迎えですが、


あさおときいは対照的。



あさおの場合。



母:「あさお~っ!!!」


母: (」゜ロ゜)」


と言うとその声や姿を確認した先生が、


先生:「あさおくん、お迎え!」


と言われ様が母がしつこく言おうが知らん顔のあさお。



先生がそばにより、


先生:「ほら、お母さんお迎えやからお帰りやで。」


などと言われると、



あさお:「おかあさん、はやすぎ!!!」


・・・これは5時でも6時でも言われる台詞。


最近は5時半を過ぎていて、1つ下の年中さんと合同保育になっている


時間なので・・・決して早過ぎることはないのだが、



あさお:「もっと あそびたかったのにぃ~!!!」


あさお:。・゜・(´口`゜)゜・゜・。。゜゜イヤ~~~~~


と大泣き、もしくはごねて


酷い時には部屋の奥の方や遠くへ逃げるあさお。



優しい先生のじっくりの説得、


もしくは母の脅しのような怖い一言・・・いや、もっとか?


で渋々帰る、という毎日です。



で、きいはと言うと、



・・・つづく。








きい語録 ~マネするひと続出したらどうしよう?~

2012-06-05 16:22:43 | KIDSのネタ




この日は母、平日休みの日・・・というか、みいの参観の振り替えで休みを取った為、


ゆっくり日食見ていました。


決してこれで変身しようとか思っていませんから。


ちょっとケチって世紀の日食なのに2つしか買わなかったので、


みいの姿は見えません。(初めに見てもうこの時にはいなかった・・・。)



それでは本題に。(笑)





あの言葉を始めて耳にしたのは・・・。


ええ、確か先月だったと思います。



母:「ほら、きいもどう?」



そう言ったんだと思うんです。



彼女、それに顔を近づけ、










・・・









・・・・・









きい:におぉ~~~!!!


きい:(_≧Д≦)ノ




みい&あさお&母&父:…(⌒~ ̄?)




・・・(ノ∇≦、)ノ彡☆ キャハハ!!バンバンッ!!






っていうのが始まりかと。




その後時々聞くんですよ。





顔を近づけ、




きい:におぉ~~~!!!


きい:(_≧Д≦)ノ


って言うのを。



匂うっていうことなんでしょうね。



臭いとかそういうんじゃなくても言うんですよ。



面白いんで、



母:「におぉ~っって言わへんの?」



って言うとね、



きい:におぉ~~~!!!


きい:(_≧Д≦)ノ


・・・素直に言ってくれます。(笑)








春の遠足 ~みい~

2012-06-02 07:51:48 | KIDSのネタ




みいも、5月の半ばに校外学習へ出発。


交通手段は電車。


図書館へ行き、本を借りたり、


その周辺の商店街で500円のお買い物をするという行程。





みいは母より先に家に帰っていたのだが、


母:「何買って来たん?」


みい:「あんな、お母さんにも買ってきたんやで。」


と、見せてくれたのは花。


母の日に買えなかった事を気にして買ってきてくれたらしい。



他には


・パン       1個

・バナナ      4本

・漬物(きゅうり) 1本




みい:「また、行きたい!!」


と、パン屋さんの名刺も渡してくれた。



パンは子供3人で、バナナは子供3人と父に。


漬物はみいがほぼ1人で。(笑)


自分が買ったものの味は格別らしく、あっという間になくなりました・・・。



そう言えば、


みい:「みいが買ったらみんな真似してた。」


と言っておりました。・・・本当かしら?



(*^艸^)








おこしやす♪ ~記事の前に 2011/05/16~

2012-05-16 05:49:11 | KIDSのネタ




先日のお弁当記事に文章を追加しました。


もし良ければご覧下さい。



20日仕事先でのイベントの為、準備に追われています。


こういうイベントが初めてなので色々と手間取り、


また残業。


パートなのでやらなくていいような気もするのですが、


無責任に放り出すことも出来ず。



昨夜も両親に仕事後孫のお迎えを依頼。



2週連続の総会・イベントでこれです。


8月イベント3つあるのですが、どうなるんでしょうね・・・。








春の遠足 ~あさお~

2012-05-12 10:06:46 | KIDSのネタ




金曜日。あさおは京都の動物園へ遠足でした。





【パンダ弁当】
・パンダおにぎり(ごはん・かつお・醤油・のり)
・照り焼きチキン
・うずら卵
・ソーセージ・きゅうり
・ちーずちくわ
・チシャ菜


あさお:「『パンダ』のおべんとうにして。」


母:「顔だけでいい?」


母:「大きいかおだけで。」




・・・



あさお:「ぜんぶがいい。」



・・・全身?



ということで今回のお弁当になりました。


年々懲り方がしょぼくなっています。


うずらに顔をつける元気もなくなってます。(^o^;)


チシャ菜以外は食べて帰ってきました。



あさお:「『レッサーパンダ』みたで。」


とか、色々楽しんだみたいです。


この日母は残業で祖父母にお迎えを急遽頼んだので、


先生の話やあさおの話があまり聞けませんでしたが。



・・・



母:「お弁当誰と食べたん?」


あさお:「○○せんせいと、△△せんせい。」



・・・えっ、友達は?





来週はみいの遠足


これは どーなつ。

2012-05-08 23:00:00 | KIDSのネタ





昨夜のこと。


母が2歳児に注意された時のこと。



きいのそばに座って食べていると、



きい:「くっきー?これ、くっきーやな。」



母:「・・・いや、これドーナツやで。」


きい:ちがうし!!


きい:(_≧Д≦)ノ


なぜか怒り気味で即答するきい。


何度かドーナツだと教えても聞く耳を持たない。



母:「ここにな、穴空いてるからドーナツなんやで。」


きい:「どーなつ?これ、くっきー?」


嬉しそうに中心の穴に人差し指を入れるきい。


母:「だからドーナツやって。」


きい:「えっ、これどーなちゅ?」


きい:「くっきー?」



きい:(*゜∇゜*)♪.*:・'゜




・・・



父:「わざとやん!!」




ええ、顔がね。明らかに


『わたし、わざと言ってます♪』


って書いてるしね。




父はこの春から経理に。決算の作業と引継ぎ同時進行のせいか、
毎日終電そして実家に帰った時も1日は休日出勤。
父:「この土日は両方とも出勤しなあかんし。」
だそうです。
私も土曜日出勤なんですけど・・・。


身に染みてます。

2012-05-07 23:00:00 | KIDSのネタ





きい:たちません!!



きい:(_≧Д≦)ノ



座っている我が子に注意された母。



余っていたドーナツを



母:「食べる?」



と聞いたところ、反応したあさおときい。


しかし、



ドーナツは3つ。



喧嘩になるといけないのでこっそり



・・・と流し台で食べていたら注意された。



きい:すわってから!!



きい:(*゜0゜*)





・・・ごもっとも。


心から反省。



と、人には言うくせにドーナツを食べている途中で

どこかに行こうとするきい。

そしてドーナツには全く興味のないみい。


3年生になりました。

2012-05-01 12:41:36 | KIDSのネタ





みいはネタにしたくなる面白い話がないので


ここには滅多に出てきませんが、


ちゃんと毎日登校しております。(笑)



先日みいの授業参観(学習公開と言うらしい)、


そして家庭訪問がありました。



先生はベテランの女性の先生。



実は新学期に入って早々3日目で給食がスタート。


この日ちょっと残業して帰ったところ、


会社を出た時にみいに電話をしたら何やら泣き声。


家に帰るとまた座布団に突っ伏して泣いておりました。



原因は・・・良く分からず。


久々の学校での疲れやら新しいクラスでのストレス、


母の残業など色々とあるんでしょうが・・・。



朝起きた時も、


みい:「なんで 学校いかんと あかんのよ!!」


みい:ヾ(`□´;)ノ゛


と朝起こした時から怒りモード。


宿題の時も、



母:「音読はお母さんどこにサインするんや?」


母:「計算ドリルの○付けってかいてあるけど、」


母:「お母さんがするんか?」



・・・



みい:「わからん。」



と要領を得ず。


少々心配なので、情緒不安定なこと、


そして先生の説明を聞けていないことを連絡帳に記載。



先生はその日の内に電話を下さり、


様子を見てくださるということになった。



家庭訪問でも、


先生:「しまさんは非常に姿勢もよく、」


先生:「お話をきいていらっしゃるのでてっきり・・・。」


とおっしゃっていた。



今までのクラスでもそうだったのだが、


みいは優等生タイプのようだ。


母:「いや、聞いているフリは上手なんですが、」


母:「実際聞いているかというと家でもちょっと・・・。」


話は聞いているようで聞いていないことが多い。



みいは、学校が遠いせいか、学校に行く時が一番テンションが低い。


しかもしょっちゅう


みい:「なんで 学校に行かなあかんの?」


と言うので、学校のシステム自体も好きではないのだと思う。


仲の良い友達も春休みに転校したらしく、


3年生になっても浮いた感じがするのかもしれない。



親としてはもうちょっと友達に会いたいとか、


学校に行く楽しみを増やして欲しいんだけどね・・・。




学校が遠い&友達と習い事の日が合わないので、

放課後遊べないのが一番の悩み。