goo blog サービス終了のお知らせ 

子と共に育つ親・・・のたわごと

3人の子供に日々笑いを躾られている母・・・そんな私の独り言。
足跡残していってくださると嬉しいですわ♪

おこしやす♪

初めての方は  おこしやす♪ ~記事の前に~をお読みくださいませ。 時々更新しております♪

阪神大震災経験則

震災時の対応について、【阪神大震災経験者の方の経験則】を乗せております。良ければご参考まで。

1年生になったのだが

2013-05-29 22:48:34 | KIDSのネタ




みなさま、こんばんは。


しまです。



今日は私のお誕生日でございます。




めでたいのかは微妙ですが、


皆様に祝っていただけるのは大歓迎でございます。



さて、本題に。



もう2月の様子もなんなんで


あさおの入学ぐらいのお話を。



あさおは現在1年1組ライフを満喫中。



苗字が偏っているのか、なぜか



名簿で2番



入学式ではなんだか記念品を貰う係になっておりました。


さらに母が勘違いしていた為、




入学式の始まる10分前に到着。



というギリギリだった為に先生やら知り合いが心配しておりました・・・。



・・・



が、保育園の先生のお墨付きを貰うほど度胸の据わったあさお。


卒園の証書を貰う時のように落ち着いてこなしておりました。



その後のあさおはというと、



我が家から学校までは登山のようなコースで、


下りて上って・・・30分以上の距離。


さらに校門から校舎までの傾斜がきつく、階段になっております。


みいの報告によると、



みい:あさおだけな、







みい:階段に座ってんねん。





まあ、それなりに頑張ってると思います。



お風呂であさお本人に聞いてみました。




誰が授業で一番怒られているのか?



ちゃんとしていないのか?と。






本人の申告によると一応、




ベスト3には入っておらず、



4番目になっておりました。









とうとう5月も終わりますね

2013-05-25 04:23:46 | KIDSのネタ




お久しぶりです、しまです。


あれからあさおは無事入学式を迎え、色々とハラハラしつつも元気にみいと学校へ。


みいは1年生の1ヶ月位の入所でしたが、あさおには



取り敢えず1年児童クラブに入ってもらうことにしました。


きいも寂しいせいか少々保育園行きたくない病になりつつも、


母と離れれば満喫した保育園ライフを充実させているようです。



私?そうですね・・・


今年は自治会の役員が回ってきて子供関連の役になりました。


取り敢えずはラジオ体操なのですが、


小学校の学区の境目であること、及び新興住宅地と古くからの町が混在しているせいか



『想定外』のトラブルに巻き込まれ、



正直、





・・・









・・・・・









痩せるんじゃないかと思うほど凹みました。


実際はどこが痩せたんだか分かりませんが。(笑)



児童クラブでも担当決めたり、



あさおの学年の役員を引き受けたり(そして広報決定)、




卒園アルバムがまだ仕上がらなかったり



ですが、



楽しまなきゃ損だと気付き、前向きに行動中です。



もう遠慮して動かないの、取り敢えず卒園アルバムに関しては止めて



仕上げに全力投球の予定です。




ええ、こんなことしている余裕ないです。



もう明け方ですね・・・。








お世話になりました

2013-03-25 10:57:37 | KIDSのネタ




2月の発表会の記事を書きたいと思いつつ、もう3月も終わりが近づいて参りました。


とうとうこの土曜日に





あさおが卒園しました。



・・・と言っても3月一杯は保育園で預かっていただくのですが。(笑)



式で子供たちが、


 
 『お別れです』



 『さようなら』



とか言うと母も涙が出てきました。




3月の上旬にあった、親も参加のお別れ会では主担任の先生大泣きで


話すことが出来ませんでしたが、



今回は、緊張のせいかなのか、



1人の卒園児が左胸につけた飾りから細いリボンを取り出し、


鼻の穴に差し込んで笑いを誘ったお友達にハラハラしていたせいなのか、


涙はその時ほどではありませんでした。




保護者代表で会長さん・・・ものすごく長かったですが、全ての親の気持ちを代弁した


とても泣けるいいスピーチでした。



謝恩会で


会長:「泣かせようと思って一生懸命書きましたが、」


会長:「まさか、」





・・・







・・・・・







会長:自分が泣くとは思ってなかった。



そうです。(笑)



今年初めて先生になった男性の先生から、


先生:「みんなと会えなくなるので、休みたくないと思ったことも。」



という話を聞き、本当にこの保育園に入れてよかったと実感。



あさおのクラスはかなり個性豊かで、



全員集中して何かさせるのがものすごく大変だったらしく、



3年間主担任だった先生が引き継ぎ時に


「このクラスは大変だから」



と何度も言われたそうです。



英語・体育&和太鼓、そして写真屋さんが、


『勉強になりました』


と言われる程だったそうなので、



それを何とかイベントの度に形にされた先生は


本当に大変だったと思います・・・。


今週1週間。



残り少ない日々を大切にすごして欲しいと思います。


先にもう登園されなくなったお友達もいるので、本当寂しいです。


長い年月一緒にいたクラスの子供達の殆どは、


学校が違うので近所でもなかなか会う機会がなくなるので


親も・・・というよりも親の方が寂しいのかもしれません。




ブログでは時間をさかのぼってまた記事にしたいと思っております。



怠けているのか?

2013-03-20 08:49:21 | KIDSのネタ



みいのインフルエンザ発症から2週間。



朝になっても



みい:「気持ちわるい。」



みい:「朝ごはん、たべたくない。」



みい:「学校行きたくない。」



と言い、



ウワァァ-----。゜(゜´Д`゜)゜。-----ン!!!!



急かすと泣き出す始末。


学校から帰って宿題している時には、



みい:「しんどい・・・。」


と言っては寝転びなかなか進まず。



明らかにおかしいので、


また行きつけの小児科へ。



問診後に、



医師:「多分、みいちゃん。」





・・・







・・・・・







医師:自律神経失調症、違うかなぁ・・・。


医師:「体の成長に、神経が追いついてないんだと思います。」



おぉ~、ちびのみいが大きくなっている?


追いつけないほど背が伸びているように見えないのだが。



医師:「寒風摩擦とか、昔はやっていましたけどね・・・。」



医師:「朝起きてから動き出すまでに時間がかかるから、」


医師:「余裕を持って起きるようにしてください。」


医師:「やりたくないことがあると『しんどい』っていうのもそうだと思います。」



・・・取り敢えず漢方薬を処方してもらった。



母は勿論、本人も病気のせいでそうなっているということで安心した様子。


昨日は全くそういうことを言わなくなった。




暫く様子みます。


今週末はあさおの卒園式。



他人事ではなかったです。

2013-03-12 17:58:35 | KIDSのネタ



生活発表会の記事をどんどんUPしたいのですが



・・・卒園アルバムの方が優先され、(しかもそれも進んでいない)


私の持っていない父のスマホでゲームにいそしんでいる為、


なかなか実現しません。(ええ、アホだと自覚しております)



そんな中、みいの小学校で。


月曜日、学校からのメールにて隣のクラスが火曜日から3日間、


インフルエンザで学級閉鎖、との連絡。


火曜日、早退者含め人数に達した為、みいのクラスも水曜日から3日間、


インフルエンザで学級閉鎖、との連絡。



・・・ちなみに今は連絡網とかないです。個人情報の保護なんでしょうね。


メールがきて、さらに帰ってから子供からお手紙貰います。


暇・・・と言ってもたんまり宿題のあるみいを1人置いて仕事どうしようか、


などと思っていた水曜日(水曜日お休みの私)。



保育園にみいと一緒に下の2人を預けて帰ってきたら





・・・





・・・・・





みい発熱。




病院にて、



インフルエンザB型発症決定!!






月曜日も出席停止の為にお休みしていたみい。



しかし微熱発生。




・・・火曜日に受診。





インフルエンザからは回復。



どうやら弱っているみたいです。



先生:「1・2日ゆっくり休んでください。」





・・・既に5日ゆっくりしていたみい。




まだまだ 足りないようです。




しかし今日火曜日は母はどうしても休めなかったので、



パートの母出勤、正社員の父お休み。



という一日でした。



下の2人?



物凄い元気です。


鼻水出ても熱出ません。



みいだけ1年の欠席日数が圧倒的に多いです。


母は熱が出ても学校行く人だったので、


年間10日近く病欠の我が子がめちゃめちゃ心配。


なんでこんなに弱いんでしょうね。




みいは今『どうぶつの森』・・・3DSやってます



生活発表会 ~2012 開会~

2013-02-27 11:24:07 | KIDSのネタ



土曜日の朝。



今年もあさお達年長組の挨拶&太鼓で


始まった生活発表会、第二部。



親も毎年楽しみにしている分、


先生のプレッシャーも大きいんでしょうね・・・。





実は昨年まであさお、太鼓嫌いでした。


しかし金曜日


母:「あさお、太鼓いやなん。」



あさお:「もうちょっと たいこ したいな。」



あさお:「はっぴょうかい の つぎのひ くらい。」



・・・微妙やね。



今回は



前の人にかぶらずちゃんと見えました。




素敵なあさおの画像、出来ればまたUPしたいと思います。



・・・あ、親から見たらね。




でも、みいほどではない、と思うのもきっとまた


気のせい・・・。


みいはこんな感じ






・・・って座っていて全く分からん。


大好きだったのに

2013-02-20 15:21:18 | KIDSのネタ





今週末にはいよいよあさお卒園前の大イベント、



『生活発表会』



があります。



毎日きいも、あさおも週末に向けてテンションを上げている様子。


週末には大きなタオルハンカチを用意しなくては。(笑)



さて、そんな毎日ですが、


春ぐらいから仲良し


・・・その中でも一番大好きでいつも一緒に遊んでいた子


が降格した様子。



多分、その子運動神経がよく、背が高く、一人っ子でうれしいからか、


あさおのことを少々パシリのように使うところが。


体格も随分違うので色々やられているのも嫌な様子。



あさお:「今はれおくん(仮名)ちがうねん。」


あさお:「あさおな、けいくん(仮名)がいい。」



・・・まあ、迎えに行ってその新しい仲良しと遊んでいるところを


見たことはないのですが、



けいくんもあさおもお姉ちゃん同士も同級生。



初めての外泊で2人で泊めてもらったので、このまま




学校が違っても



仲良く遊んで欲しいと思います♪




来年度は自治会の役員が回ってきました。
その次の年楽したくて小学校の役と2つやろうかと思っていましたが、
2つは無理だろうな・・・
既に今みいの太鼓の役とアルバム委員で少々
〃ノハ;´Д`)ゞ
ってなってるし・・・。


おこしやす♪ ~記事の前に 2013/01/22~

2013-01-22 17:20:57 | KIDSのネタ




ご無沙汰しております、しまです。


現在みいの習い事の太鼓で世話役を、


あさおのアルバム委員でデータ整理役を、


会社で税金などを処理していて手一杯です。



記事は落ち着いてまた書かせていただきますね。



・・・って誰か見てます?(^o^;)


皆様のところにお邪魔したいです~♪


もうちょっと待っててください。









2分の1の確率で

2012-10-05 22:00:00 | KIDSのネタ



明日の土曜日は運動会。



実はあさお、来春から1年生~♪



ということで保育園最後の運動会では活躍のチャンスが一杯!!




あさおは




白組が優勝すると賞状を貰う




という大役。




ええ。





優勝しないとその大役も幻と消えます。




リハーサルでは紅白どちらもやるみたいです。




先生:「ちゃんと格好よく回れ右してましたよ!!」



って言われても本番当日勝ってなかったら・・・ねぇ?




こればかりはあさおだけの努力じゃどうにもならないんでね。








絶妙なタイミングで つぶやく

2012-10-05 12:00:00 | KIDSのネタ



あさおの担任の先生は時々あさおの面白話を報告してくれる。


では、今回はその聞いたお話を。









・・・・・・・・・・




給食の時のこと。


グループ毎に1つのテーブルで食べる園児達。


あさおのグループにこの日1人の先生が付いたのだが、


お友達の1人が何か悪さをしたらしく先生に怒られた。


そしてついに、


先生:「もう、こうくん(仮名)なんかしらんっ!!」


先生: o(*≧д≦)o″


と先生に言い放たれ、訪れる思い沈黙。





・・・




・・・・・・





と、その時




あさお:わるいことしたら、おこられる。



あさお:あたりまえぇ~、あたりまえぇ~。



あさお:(* ̄0)ボソッ


とつぶやいたあさお。



そのタイミングが絶妙で、場も和んだらしい。



先生:「そうやんなぁ~。おこられるんやでぇ~。」



先生の機嫌も・・・ね。








えっ、なんて?

2012-09-12 13:56:10 | KIDSのネタ




都合の悪い話は聞いていない子供達。



それでも時々は聞いてくれるのだが、


聞き逃すこともある。




そんなことのあるある日のきい。




きい:「えっ、」



きい:なんて きこえたん?


きい:(*゜0゜)?


・・・いや、それは分かりません。







今朝はあさおに、


きい:「なんて?なんて?」


きい:「なんて、きこえ・・・いうたん?」


きい;(〟-_・)ン?



と、耳に手を添えて聞き返していた。



ガリガリ君

2012-09-10 01:04:50 | KIDSのネタ




次の春から1年生のあさお。


気付けばいつの間にやら体もスラッ



・・・というよりはあばら骨の見える痩せた体型になっていた。


さらに夏は食欲が落ちる為、体重も殆ど変化なし。


むしろ微妙に減っている。


そんなあさおのこの夏のスイミング。


久々にちょこっと最後を覗いたのだが、



(いつもレッスン中に買い物などを済ませてます)






・・・





・・・・・





見つけた時には他の子達がプールで泳いでいる中、



窓際の日向で暖を取るあさお、ともう1人。


どうやら温水プールでないのと、室内の風が寒いらしい。



レッスンが終わったらシャワー室まで先生に抱っこされていた。


(正確には三角座りの状態を後ろから抱っこしていた先生)


しかも抱っこのままシャワーをちょこっと浴びさせてもらい、


そのまま更衣室前まで運んでもらっていた。



下ろされると、



あさお:「さむい、さむい。」


あさお:ガクガク((( ;゜Д゜)))ブルブル



と、温水シャワーを浴びなおす始末。



確かに他の子供の唇も青い。



が、




翌週も動かず、挨拶もろくにしなかったのは



あさおだけ。








かぞくごっこの会話

2012-09-03 12:00:47 | KIDSのネタ



2歳半前のきい。


しかし彼女の会話力はクラスにいる既にお誕生日を迎えた


3歳の子にも決してひけをとらない。


そんな彼女が3年生のみいとやっていた


家族ごっこの中で話していたことは





・・・






・・・・・







きい:「もう、いっちゅも すぐおこられて。」



( ̄m ̄〃)ぷぷっ!



いや、そんな台詞が浮かぶこと自体に笑えた。



が、いちばん驚いたのはその晩。




きい:「あさお、はやく ふく きなさい!!」



お風呂からあがったあさおに言ったきい。



本当に


母そのもの


でした。イントネーションとか、間とかが。




昨夜お風呂上り暑くてパンツでウロウロしていた父。


きい:「おとうさん はだかやん!!」


と言いつつ、


きい:「はいっ!!」


とパジャマを手渡していた。


汗が引かずと着なければならなかった父。


母より世話焼きなきいにはタジタジだ。


勿論母もやられてます。


それは『ツウ』ですね

2012-07-15 05:44:15 | KIDSのネタ



会社から帰り、みいを太鼓へ連れて行く。


そんな日も我が家はバタバタだ。


母:「あ、電話するの忘れてた。」


母:「みい、悪いけど携帯取って。玄関の鞄の中にあるし。」


みい:「え~。」



と言われつつも取りに行かせると、



みい:「お母さん、メール来てんで。」



・・・勝手に携帯を開けたらしい。










・・・









・・・・・









みい:よんとう。


みい:(* ̄0 ̄*)




母:Σ(=д=ノ)ノ




4通?



『通る』と訓読みしたようだ。




この前は『売店』を、

『うりてん』という読みをつけて×されていた。


母:「あんた、入院してた時に散々行ってたやん。」


みい:「だって、」




・・・



みい:「あれは漢字でかいてなかったもん。」