goo blog サービス終了のお知らせ 

子と共に育つ親・・・のたわごと

3人の子供に日々笑いを躾られている母・・・そんな私の独り言。
足跡残していってくださると嬉しいですわ♪

おこしやす♪

初めての方は  おこしやす♪ ~記事の前に~をお読みくださいませ。 時々更新しております♪

阪神大震災経験則

震災時の対応について、【阪神大震災経験者の方の経験則】を乗せております。良ければご参考まで。

終わりが見えてきた  ~2013 夏~

2013-08-29 14:53:10 | KIDSのネタ



もうこの週末を乗り切れば、


夏休みも終わりですね。



私しまの課題であった、


その1 自治会の夏祭り


については担当だったゲームチケットの作成やら


頼まれた買出しやら、当日の担当ゲームやら、


を乗り切り、終わることが出来ました。


また出来れば記事にしたい・・・。



その2 ラジオ体操


明日、子供たちに渡します。


色々とややこしい問題、自治会に入っていない子供には


今回景品を渡さないと決めたので、


その選別が大変です。


買出しは他の方にもお任せして、


私は80本のチュウチュウ(チューペット?)


を買うだけで終わりました。




その3 卒園アルバム


なんだか独身時代の会社の納期に追われて寝不足・・・


みたいな生活を送っていましたが、


やっと最後の4ページをアルバム屋さんに提出。


その仕上がりの出来をチェックし次第、


印刷、そして卒園時宅へ。


と終わりが見えてきました。




その4 上の2人の夏休みの宿題


ええ、やっと終わりました。

あとは歯磨きカレンダーのみです。


が、母まだ雑巾縫ってません。


この前の旅先でもらったタオルのみみ


だけ切り落としたんであとは縫うだけ。


なんとかします。



では、また。










かなり嬉しい

2013-08-23 03:00:27 | KIDSのネタ


今日帰ったら玄関にタオルが広げておいてあり、

その脇にはバスタオルも。



母:「どうしたん?」


みい:「ぬれてるかと思って。」



職場では一瞬だったのでやり過ごしたのですが、


家のほうでは酷い雷と雨だったらしく、


以前びしょびしょになった母が玄関で色々注文して


持ってきてもらったことを覚えていたようです。




リビングに入ると洗濯物が・・・



母:「取り入れてくれたん?」


みい:「雨にぬれそうやったし。」


母:「濡れんかった?(洗濯物が)」


母:「よう届いたなぁ。」



雨が降りそうだったので軒下に入れていましたが、


入れていた軒下は結構スペースが狭いので風が吹くと


屋根の意味が全くないです・・・。



よく見ると届かなかったものは洗濯物だけを引っ張ったらしく、



母愛用の100均で買ったバスタオルハンガーが


ちょっぴりダイヤ型になってました。



・・・手と足で補修。


母:「窓も閉めてくれたん?」


みい:「一番上は知らんけどな。」



いやいや、あさおなら4年生になっても絶対気付かなかったはず。


本当に助かりました。




最近凹む話題が多かったんでかなり嬉しかったです。



今日ちょっと来てくれた祖父母や父に、と2度も話すると、


みい:「おかあさん、またその話ばっかりやん。」



父:「おかあさん、そんだけ嬉しかったんやん。」


母:「そうやで。」


母:「あさおやったら絶対4年生になっても気付かへんと思うで。」


母:「ホンマに助かったわ。」



本当、この日夏祭りについてのメールやら、



アルバムについてのメールやらがジャンジャン来なかったら、


本当に幸せな一日でしたわ。





アルバムもいよいよ架橋です!!

早く開放されたい・・・。


夏休みの宿題・・・もう終わった? ~その2~

2013-08-20 22:00:00 | KIDSのネタ


みいの宿題もね、4年目になるから増えるとは思っていました。



でもね、まさかその中に



白紙の5ミリ方眼紙1冊を自分で何するかを考えて埋める。


っていう超難易度の高いものがあるとは思っていませんでした・・・。



ノート1冊、60ページ。


思わず終業式終わってすぐの土曜日に数えました。



母:「みい、何するの?」



みい:「う~ん、8月号の付録にあったし、星の観察するわ。」




母:「他は?」



みい:「日記。」




母:「他は?」



みい:「・・・・・。」




・・・




・・・・・



母:「取り敢えず、『目次』のページ作ろうか。」



と、その日の内に全ページにナンバリングし、初めの3ページは目次となった。



その中に一応候補となる調べ物などを母の思いつくままメモして挟む。



その後、毎朝



母:「ノート書きや。」



と言って出るも進まないほぼ白紙のノート。



1週間後にようやく


日記が2つ、と始まったのだが、



星の観察は?とお盆前に広げた付録は




・・・





・・・・・





娘の期待するものとはかなりかけ離れたものだった。




お盆前に半分も埋まらないノート。



ついに切れた母。



母:「もう、オクラを書き!!」



母:「ここにまず、オクラをかいて、



   切り口を書くの!!


   で、全体を書いて、


   次のページ、ここに大きく花も書き!!!


   わかった?もうここに書いとくから!!」



朝出勤前に大急ぎでオクラを切り、


鉛筆で薄くノートに説明。


このままじゃ終わらないとくどくど説明して母は会社へ。



ちょっといちゃもんをつけアドバイスすると、


泣くみい。



・・・で、オクラのつぼみを下書きする母。



さらにあさがお・トマトも観察。



父:「何か言ったらもう書かへんで。」



もう書いたものについては、


何も言わないよう口を閉ざすことを努力する母。


ストレスの積もる母。






合間に日記を書くよう指示。




1学期末懇談会では、



先生:「同じものだけではなく、色々書いてください。」



とおっしゃっていたので何か探す。



お盆におばあちゃんの家でカレーを作らせて貰い、


レシピなどを記入。



途中写真も撮る。



撮ったのは親ですが。




さらに身近なものの産地を調べ、世界地図を(父が)描いて


そこに色塗り。大人4人でかなり調べました。


社会関係の本を買わせようとしたら全く違う本を買ったみい。


一応他に読書カードあったんですが、この本の感想文もノートに。


次は庭から蝉の抜け殻を持ち込み、観察。



みい:「みい、横向きなんかかけへん。お母さんかいてぇ~なぁ~。」



と言われて下書きする母。



百人一首とかどう?とか聞いても興味のないみい。



次の土日に四字熟語の本を購入。



何か書くでしょう。



もう少しで50ページクリア。




そろそろ見なくてもいいかしら?



計算ドリルもまだ5ページくらい残ってます・・・。






21日から再びラジオ体操開始。


24日は自治会の夏祭りです・・・。


まだ卒園アルバム出来上がっていません。


夏休みの宿題・・・もう終わった?

2013-08-19 22:00:00 | KIDSのネタ



今年から2人の小学生の宿題に頭を悩ませる母です。


さて、この夏初めての宿題を経験したあさおと、


4度目のみい。



1年生の宿題はさして問題ないだろうと思っていた。



・・・




・・・・・







のは夏休み数日前までの話。





あさおの宿題は


・絵日記・・・2枚

・計算・ひらがなのプリント・・・20枚

・あさがおの観察プリント・・・1枚

・はっけんのプリント・・・1枚


ええ、この辺は普通だと思います。


が、みいの時になかった


・計算カード

・音読カード

これは足し算か引き算カード、音読する教科書を本人が1つ選び、

さらに本人が指定した回数付き合う。



・・・でも、働いている親は平日なんでね。



普通に付き合う時間増えて、


お弁当作りがあって、



今年は自治会のラジオ体操担当として


付き合って。




面倒くさがり屋なのか、



母の方が疲れています・・・。



さらに、早寝・早起き・勉強・お手伝い


などが出来たかのサインも毎日あります。


・・・サインするのはまとめてですが。(^o^;)


そしていつもの『はみがきカレンダー』



これがあさおの宿題、なのだが・・・。



児童クラブで設定された宿題の時間。


あさおはかなり真面目にプリントなどをやってしまい。



・・・



・・・・・



お盆前に宿題(20枚のプリント)どころか他に用意していた教材も完了。



物凄い量をやってくるので、丸付けにも時間がかかっていました・・・。



母:「これは、1日に国語と算数1枚ずつやるんやで。」


母:「残った時間はこの本読んどき。」


と言ったのですが、


あさお:「だって、せんせいがべんきょうしなさい、っていわはるねん。」


あさお:「だって、ほん よんだら 『そんなんあかん』って○○くんが・・・。」



・・・色々面倒臭いです。(;´Д`)





みいの宿題も結構面倒・・・。




どう答える?

2013-08-18 22:23:20 | KIDSのネタ



父:「今日みいにさぁ、



  みい:『なんで お母さんと けっこんしたん?』



  みい:(*゜0゜)



  って聞かれてさ。」



ほうほう。



父:「そしたら、あさおが、



  あさお:『おかあさん、





・・・









・・・・・











  あさお:むかしは びじん やったんやで。



  って。(笑)」




・・・(笑)、じゃないだろ。




父:「いや、『今も美人やで。』って言ったで。」



父:ヾ(´▽`;)ゝ




へぇ~、一応言ったんや。




一応あさおに聞いてみた。



母:「あさお、なんで お父さん結婚したって言ったん?」



あさお:「おかあさん、美人やったから。」



・・・過去形ね。




母:「で、今は?」






・・・










・・・・・











あさお:おかあさん、でぶっちょ




みい:(ノ∇≦、)ノ彡☆ キャハハ!!バンバンッ!!





・・・






・・・・・






〃ノハ;´Д`)ゞ










物騒な話

2013-07-30 23:11:16 | KIDSのネタ



もう随分前の話になりますが、


3月、しまの実家の方の祖母が亡くなりました。


子供達にとってはひいおばあちゃん。



しまの父親のそのまた父親の再婚相手だった人でした。



しまのおじいさんは、しまの父が小学生位の頃に亡くなったようで、


実際しまの父を育ててくれた人なのですが、



しまの父は義母と血の繋がっていた方の息子



・・・しまの父とも繋がっていましたが、


祖母はしまの父とその弟、2人の息子の可愛がり方に


かなり差をつけて育てたらしく、


その差は孫の代でも変わることはありませんでした。



とは言っても孫である私しまは、孫なりに大好きだったんで、



子供をつれてちょいちょい家に顔を出していたのですが、



最近はちょっと顔を出す間もなかったのでなんだか心残りです。



でも、95を越えていましたからね。



十分なんだと思います。




さて、本題ですがその知らせを聞いたときの我が家。



色々とお通夜やら、お葬式の日を確認し、



子供達にもその話は聞こえるところに。



で、言ったあさおの一言。






・・・








・・・・・









あさお:「だれに ころされたん?」


(* ̄0 ̄*)?




推理物大好きな母の影響?



毎週コナンを録画しているのがまずいのか?




あ、今更ですが、





祖母は殺されていませんから。










児童クラブにて ~腐男子になってた~

2013-07-17 13:39:13 | KIDSのネタ


もう夏、ですね・・・。


皆いろいろやっていますが、


なかなか記事にする時間がないです。


相変わらず、母は役3つ&仕事で


仕事も現在がピーク。


自治会はラジオ体操・夏祭りでピーク


アルバムも最後と毎週結構必死で



・・・ちょっとイヤイヤ気に突入です。




さて、今回はあさおの児童クラブの話。


私の子供の頃は『学童』っていう名前だったんで、


未だに子供に『学童』って言っちゃって、


子供には『学童』って何?



とか言われます。(笑)




迎えに行くと、先生が話してくださったんですが、



どうも宿題に取り掛かるのが遅いあさお。



本人はなぜやられたのか未だにわかっていないみたいですが、


(そして怒ってはいないみたいですが)



先生の話だと、宿題に取り掛かり始めたお友達に


まだ話しかけ、



怒った友達が




ランリュックに鉛筆でガ~っと書いたらしいです。




先生とその子が洗剤?ベンジン?使って


結構綺麗に消してくれたみたいです。



まあ、使えるし、ぱっと見た目には問題ないんで、


弁償しますっておっしゃったお母さんには遠慮させてもらいましたが。



でも、リュックに鉛筆で殴り書きって、


本人と喧嘩する方がすっきりするだろうに。



子供って結構何するか分からんもんです。



ちなみにこの児童クラブ。


学校が2クラスしかないのに、


1クラス30人に満たないのに、



60名くらいいます。



夏休みは、




さらに20名ちょっと増えるみたいです。




先生がアルバイトで2名追加。



色々と大変ですね・・・・。



うちの子、ちゃんとできるのか心配。



というか、




ちゃんと出来るように



見てもらえるのか心配。





この前は学校でスープをこぼし、


給食の時間に着替えていた(前の時間プールだったんで)



先生は気付かずそのまま下校。



児童クラブでも気付かれず、



車や家で悪臭を放っておりました。



ええ、服に付いていた汁が腐って。



迎えに行った時はその悪臭に気付きませんでしたが、



ポロシャツのお腹からすそにかけて


大きく黄色いしみが!



思わず、



母:「なんで置いてある服を着ないの?きちゃないやん。」



とか言っちゃいました。(笑)



本人も着替えようと思っていたらしいのですが、



いざ児童クラブに行くと忘れたまま過ごしたみたいです・・・。







・・・





・・・・・30人くらいを1人が見る、


それ自体が難しいんだと感じる今日この頃・・・。










几帳面なのか?

2013-07-04 08:43:07 | KIDSのネタ


きいも夏になり、汗のおかげか、


総量が減ったおかげで、



『おねえちゃんパンツ』



(普通の布パンツ)



が普通になってきました。



・・・この前夜失敗しましたが。



電気は届かないので手伝いますが、


おしっこなら1人でトイレにも行くようになり、


母としてはかなり楽出来るようになりました。



・・・誘うと頑なに断りますが。(笑)




さて、そのきいのトイレの様子でちょっと気付いたことが。



トイレットペーパーを出す時はなぜかあの上の蓋?


を上げて引っ張り出し、使う分だけだすと、


引きちぎる。


で、はみ出は分はまた几帳面にくるくるっと片付けるきい。




・・・






・・・・・






変なところに細かい。




保育園での指導?


と、一度聞いてみたいんですが、


いつも忘れるんですよね~。(笑)










発表会は9月8日

2013-06-28 13:36:23 | KIDSのネタ




そうそう、あさお2月くらいからピアノをはじめました。



母:「ピアノやってみる?」



あさお:「いっかいだけな。」


と言いつつ習わせましたが、


あさお:「もう、1回だけって言ったやん。」



母:「お姉ちゃんよりうまくなったらやめていいよ!」


という意見の食い違いがありつつも、6月末現在も


習い続けているあさお。


始めた時期が遅いせいもあるのか、


譜読みもト音記号とヘ音記号の違いもちゃっちゃとこなし、


先生:「あさおくん、ちょっと早く進みすぎるので、」


先生:「テキスト増やしていいですか?」


と言われました。


薄いテキスト、ほとんど練習せずに1度のレッスンで8曲くらい


○もらっていますからね・・・。


もうすぐ挫折してやめるのが目に見えるよう。


こちらからもお願いして増やしましたが、


先生:「新しい本、今日持って帰る?」


あさお:「つぎから。」


と絶えず遠慮気味のあさおだったりします。


・・・いや、やる気の問題です(笑)



さて、9月8日にピアノの発表会。


これはみいだけなのですが、



今年のみいの曲は



リヒナーの『パレードマーチ』



しかし全く余裕がなく、いつもけんかになる為母は放置してました。



が、



先生にも


先生:「発表会に間に合わない。」


と言われ、先週の金曜日に


先生:「全く思っていなかったんですけど、」


先生:「みいちゃん、曲変えようかという話が」


先生:「ちらっと出てきて・・・。」



・・・



・・・・・



また譜読みからやり直し、両手で弾くまでの長い道のりが。



ということと、今回こんなことで挫折して欲しくなかったので、



取り敢えず暇さえあれば、というか暇を惜しんで


母:「みい、はよピアノし。」


を繰り返し、


1度弾いてはゲームしようとするみいを引き止め、


なんとか間に合いそうなレベルへ。



・・・



・・・・・



8月には暗譜で弾く練習、といわれています。


まだまだ道のりは遠いです。


夏休み終わるまでこれ、言い続けたいと思います。


喧嘩になろうが。



この夏のドラマとか、私も我慢しようと思います。


っていうか見ている暇ないか。










お年頃

2013-06-25 14:02:24 | KIDSのネタ


~記事の前に~

毎週日曜日の午後は卒園アルバムタイムです。

この前は3人だけ、だったんですけどね。


夜中こどもを寝かしつけ、アルバムやさんへ発送する為の

写真データを追加したり、紙で印刷イメージされたものに

書き込んだり、


他のアルバム委員さんへの進捗状況をページ毎に書いたり。



・・・ものすごい面倒な作業及び、

ページのレイアウト変更作業していたら朝の5時でした。


月曜日はさすがに昼過ぎに猛烈な眠気が。

夜はぐっすり眠りました・・・。



さて、本題。


月曜日の夜、お風呂できいがいきなり、歌いだしたきい。


きい:「♪に~わの しゃべるが い~ちにち ぬれて♪」


・・・しかし歌詞が多いせいなのか、歌ったり早口でつぶやいている感じ。


結構歌詞を覚えているようで、(多分)最後まで歌いきったのだろう。


ものすごく満足そうにしていた。




・・・




・・・・・



翌朝。



母:「きい、昨日お風呂で歌っていたやつ歌ってさ。」


きい:「え~!おぼえてない。」



とか言いつつ歌うきい。(笑)


振りがあるのか、ちょっと手も動かして。



そして、きいの歌う姿を


iPhoneで録画する母。



歌い終わってビデオを見せると、


きい:「みせて みせて!!」



満足そうに見終わっても、



何度も何度も繰り返し鑑賞するきい。


時々一緒に歌ったり、なにやら画面の中の自分に


ちょっと突っ込んだり。


行く車の中でも勿論、


保育園に着くまで見ていました。



これ位の頃って、自分好きですよね♪





ネットで探しました。


きいが歌っていたのはこの曲


『虹』



庭のシャベルが 一日濡れて 雨が上がって くしゃみをひとつ
雲が流れて 光が差して 見上げてみれば
ららら 虹が虹が 空に架かって 君の君の 気分も晴れて
きっと明日は いい天気 きっと明日は いい天気

洗濯物が 一日濡れて 風に吹かれて くしゃみをひとつ
雲が流れて 光が差して 見上げてみれば
ららら 虹が虹が 空に架かって 君の君の 気分も晴れて
きっと明日は いい天気 きっと明日は いい天気

あの子の遠足 一日延びて 涙乾いて くしゃみをひとつ
雲が流れて 光が差して 見上げてみれば
ららら 虹が虹が 空に架かって 君の君の 気分も晴れて
きっと明日は いい天気 きっと明日は いい天気






おもたい

2013-06-17 12:35:27 | KIDSのネタ



保育園のアルバム委員会・・・3年前と違い、なかなかうまくいきません。

今回は7月半ばの納期に間に合わないと卒園時のお母様に連絡しました。

が、いつ仕上がるのか?ゴールが見えません。

日曜日の打合せ参加者は3名。半分以下です。


アルバム屋さんに追加データや修正箇所を発送できるよう準備、

進捗状況をページ毎に書き上げ、気づいたら朝の4時半。

2時間睡眠でちょっぴりテンションあがってます。


もうここで私頑張ってるアピールしてストレス発散してます!!



さて、本題。


子供達の学校。毎日のように、


『朗読』


の宿題が出ております。


しかしね、うちには小学生の子供が2人いるんです。


あさお  3回


みい  7回


・・・いや、ちょっとしたやつだったら良いんでしょうけどね。


今度学校で


『朗読会』


・・・正確には『暗唱』なんですけど、



4年生ともなるとパート分けして掛け合いする、


とか複雑になり、


みいのパート以外は母も朗読。


とか結構7回もやるのが辛くて。


しかも何度やっても覚えられない。


いや、覚える気がないせいでしょうが・・・。



正直にいやな顔を子供の前でしている駄目母です。



なんかリズムとかあるみたいで、


みい:「そんな言い方ちがうし。」


とか色々怒られつつ、パートの部分を間違いつつ、


あさおはただ聞くだけ、


そしてみいの朗読の宿題に付き合っております。




昨日は夕飯の準備で人参切っている時に


宿題やっていないことが発覚。


みいの朗読プリント見つつ作業を続けていたら、


もう少しで


自分の指も切るところでした。





こんなに家事をやっていない母に父はものすごい協力的。


他所からいつもうらやましがられます・・・。


ちょっと 見てみたい

2013-06-14 14:41:14 | KIDSのネタ




あさおを児童クラブに迎えに行った。


すると一輪車を片手に持ち、


あさお:「おかあさん、もって~さ。」



と、いきなり両手を握らされ、



殆ど体重とバランスは


母がとっていたとおもうのだが、




なんとか乗ったあさお。



先生によると、



先生:「あさおくん、お迎えの時は」



先生:「のんびりマイペースですが、」


先生:「鉄棒も、ちゃっちゃとやって、」


先生:「一輪車もちょっとずつ乗って、」





・・・






・・・・・







・・・・・・・






先生:なかなかすばしっこいんですよ




のんびりおっとり。



迎えに行っても一向に来ないあさおしか知らない母にとっては




未知の世界!





・・・っていうか、一度くらい見せてよ。






しかし、こう見えて一人で時間割してます。


あまりに任せきりで、一度工作などの持ち物を忘れましたが。


あさお:「プールのようい もって いかな!!」


とか、結構うるさく言ってくれます。



3年ぶりに

2013-06-08 00:20:10 | KIDSのネタ



水曜日、小学校で給食試食会が。


このイベント、何やら最近人気らしく、


1年生から3年生の保護者限定の行事に去年からなっているらしい。


給食試食して、子供の給食の様子を見るだけなんですけどね。




母は5月下旬に携帯を替えたものの、


古い携帯にはスケジュールを入れ、


アラームを鳴らしていたので、



それも持ち歩くことに。



会社のPHSと3台持ち歩いていたのに、




・・・






・・・・・







鳴ったことに気付かず。


予定はすっかり忘れて、



水曜日休みになったしどう?


と言われ、他の自治会役員と、



夏祭りの打ち合わせに



1日かかりっきりで作業していました・・・。



保育園のお迎えで他のお母さんに聞いて気付いた母。



ええ、古い携帯は




マナーモードにしていました。



別に電話かかってこない古い携帯なら、


バイブでなく、アラーム鳴っても良かった、


と気付いた時には既に遅し・・・。



自分のスケジュールの移し変えすら余裕ないなら




調子に乗ってiPhoneにするんじゃなかった。



今日からもう仕事中もPC前に


3台のモバイルを設置して待機中。


結構邪魔です・・・。




実は3年前にも


きいが生まれて一杯一杯で忘れていたこの行事。


どうやら縁がないみたいです。


きいが1年生の時を狙ってみます。



こっちも なかなかやるのよ。

2013-06-04 03:13:06 | KIDSのネタ




きいもあと3年で保育園生活が終わります。


年少クラスのきい。


担任の先生が3人いるのですが、


今年もみいの卒園時の担任(リーダー)の先生と一緒でした。


園でもかなり人気の先生。このまま卒園まで見守って欲しいです。



さらに昨年あさおの担任の先生の1人も。



もう1人は新人先生なんですが、昨年実習に来ていただいていた、


なかなかいい感じの先生で、今年も安心してお任せしています。



さて、そんなきいの保育園生活。



きいは上の2人が小学校、自分だけが保育園、


ということが不満なのか、


たまに保育園に行くのを、そして朝離れるのを嫌がっております。



が、行って母と別れたら満喫しているようです。



そんなきいの様子はというと、




先生:「きいちゃん、本当に面白いです。」


先生:「今日も粘土してたんですけどね。」


先生:「長細いのを何個も作って、」


先生:「『これ、なんやとおもう~』」


先生:「『へび?』って言ったら」



先生:『せんたくもん(洗濯物)』って。(*^艸^)



先生:「他に見せてくれたのも、『これ、ひとちゃうでぇ~。』」





・・・





・・・・・





先生:『どろぼうやでぇ~』



先生:「とか、指に粘土巻きつけて、」



先生:『ごりら』



先生:「とか、もう本当に面白いです。」



先生:o(≧∇≦o)



結構きいは面白いらしい。




昨年あさおの担任もしてくださった先生からは、



先生:「ふざけた歩き方があさおくんそっくり!」


と言われた。


クラスで一番誕生日が遅く、背も小さいので


運動能力は付いて行くのが付いて行くのが一杯一杯だと思うのだが、


口は負けていない。お兄ちゃんのあさおを言い負かす勢い?


他のお母さんにも凄い、と言われているそうだ。




まあ、洗面所のタオルを1人で補充できる3歳なんて、



例えそのタオルが間違っていても



凄いと思う。








なかなかやるのよ。

2013-05-30 22:00:00 | KIDSのネタ




あさおのいる1年1組ですが、


あさおと、あさおの次の子の苗字がかぶっており、


あさおの前の子と次の子は名前が同じ、



という、あさおの次の子はフルネームで呼んでいるのかどうなのか知りませんが、


なかなかややこしい事になっているみたいです。



クラス内で名前がかぶっている子は他にも何組かいるみたいです。




・・・そんなにありふれた名前ではないと思うのですが、びっくりです。




そんなあさおのクラスの授業参観の様子。



既に2回ありました。



4月は高学年と低学年で2日に分かれていたため、



1時間ずっと様子を伺えたのですが




・・・




・・・・・



みいがきちっとする優等生タイプだっただけに、


余計なんでしょうね。




見ていてちょっとイラッとなりました。



先生の話を完全に聞いている、とは言いがたく、


姿勢なんかも気になりました。


授業中何度も言いたくなるのをこらえて、


見ているのはこちらの方が辛いくらいで・・・。(^o^;)




5月は後半をのぞいたのですが、


途中であまりに見づらいのでそばに移動。


こちらに気付き、最後は話しかけてくるし・・・。




学校の授業に対する緊張感がまだまだないな、と感じました。




が、あさおの作品を見ました。


1つは紙皿に似顔絵を。


皆が顔(たま~に全身)を書いているのですが、


あさおともう1人だけ、


顔の周りの背景にも色を塗っておりました。


なぜか赤と黄色の格子模様みたいな感じで。


顔よりバックが目立っていましたが。(笑)



あさおのマネをお友達がしたみたいです。




さらにもう1つの作品が、『おひさま』


真っ白な紙に皆が色々な太陽を描いている中、


あさおは真ん中に太陽を。


さらにバックに黒を塗り、右上に小さく地球を書いておりました。



あさお:「本当はな、」



あさお:どせい も かきたかったんやけどな。



あさお:「かきかた わからへん かってん。」



だそうです。



おひさまを描くよう言われて宇宙を想像できる柔軟さにビックリでした。




しかし不思議だったのは太陽の中に緑の点が2つ。



父:「あれ、」






・・・







・・・・・









父:宇宙人なんやって。








・・・・・ΣΣ(゜Д゜;) エエッ!