『ツイーターの位置と耳の位置 vol.4』の続きです。
では、高域の変化が少なかったのはどうしてでしょう?
高域の楽器も当然変化します。
この場合、基音も倍音成分も同じように変化します。
比較する対象も一緒に変化してしまうと
人間は変化を感じにくくなるのではないかと思われます。
例えば、ステレオのスピーカーから音楽を再生します。
ボリュームを上げ下げしても多少なら変化は感じません。
ところが2つのスピーカーに音量差が有る場合、
人間は敏感に差をとらえます。
ボーカルがセンターに定位しない音源がたまにありますが、
実際に測定してみると左右の音圧差はほとんどありません。
比較対象があることで大きな差として感じてしまうのではないでしょうか。
次回に続きます。
The position of a tweeter and position of ear vol.5
It is a continuation of "The position of a tweeter and position of ear vol.4"
Why is there little change of treble?
Naturally the musical instrument of treble also changes.
In this case, a fundamental pitch and a harmonic overtone change similarly.
If the object to compare also changes together,
it will become difficult to feel change.
For example, music is played from a stereo speaker.
Change is not felt even if it tunes volume finely.
However, a difference is felt sensitive when two speakers have a volume difference.
There is a sound source whose vocal is not a center occasionally.
If it actually measures, there is almost no sound pressure difference on either side.
Doesn't it feel as a big difference because there is a candidate for comparison?
To be continued.