いざ山へ!ボルボで!自転車も!さらに・・・

趣味の登山・ボルボ・自転車などの活動を紹介

残雪の立山室堂散策

2013年05月30日 | 登山
どうにも雪山が恋しくて、北アルプスが恋しくて、立山室堂を散策してきました。
天気は「雨のち曇り」だったのですが。

せっかくなので「立ち寄り湯」ならぬ「立ち寄り登山口」。爺ヶ岳登山口。残雪の時期はかなり危険な上級者コース。車は0台。

扇沢のターミナルで記念撮影。

市営駐車場はがらがら。完全に雨。

室堂は雨雲が突き抜けてると決めてとりあえず出発。黒四ダムにつくころには、少し明るく。立山の中腹が少し姿を。

ダムから左方向。赤牛岳や水晶岳が見えるはずですが・・・。

ダムから右方向。五竜岳の下半身?

黒部平の展望地から。鹿島槍はガス。

針ノ木が見えたから良しとしよう。

黒部平のロープウェイ駅からの立山。

大観峰からの針ノ木岳とスバリ岳。左は赤沢岳。

室堂は「普通に」雨~。まだこんなに雪が。6m位かな?

浄土山は、それなりに見えています。

雨なので、しばらくホテルのティーラウンジで休憩。ここはレトロでいい!よく立ち寄ります。

コーヒー飲んでると、正面の窓の外に「普通に」雷鳥がトコトコと。窓に寄って撮影していると、周りの人もスタッフも気づいて店中大騒ぎ。店外からも人がぞろぞろ。スタッフも、ここに現れたのは初めてだと興奮して話してくれました。悪運強し!

つがいの雷鳥。

まだ下半身が白いオス。

雨がやみ、立山の中腹が見えるように。

奥大日岳と大日岳。ここもいい山です。

富山市内が見えます。映画「岳」のラストシーンのアングル、こんな感じでは?

剣はちょっとだけ稜線を覗かせています。

みくりが池。まだまだ凍ってます。

みくりが池温泉の喫茶室で休憩。夕方には夕日が沈む大日岳が望めます。いい喫茶です。

みくりが池上部で、またまた別のつがいの雷鳥に遭遇。曇天だとよく出てきますね。

オスは見張り。

毛勝山はよく見えました。