いざ山へ!ボルボで!自転車も!さらに・・・

趣味の登山・ボルボ・自転車などの活動を紹介

続 旧車(日本)のミニカー

2013年03月01日 | その他
 ミニカーをさらに紹介します。

■トヨタ2000GT■
世界に誇れるスーパーカーですね。

■コスモスポーツ■
実物の平べったさに驚いてしまいます。横から見るとロケット。

■ホンダS600■
このカラーリング、いいですね。

■ダットサン ロードスター2000■
日本ではフェアレディかな?

■フェアレディZ432■
レースカー「日産R382」と同じエンジンを積んでたとか・・・。

■フェアレディ240ZG■
このロングノーズに憧れましたね。

■ギャランGTO2000GSR■
CMの「ヒップアップク~ペ♪」のフレーズが懐かしい。

■ギャランFTO GSR■
GTOの弟分ですね。

■セリカ1600GT■
いわゆる「ダルマセリカ」ですかね。「1600」という数字が実に似合う。

■スプリンタートレノTE27■
知人が昨年、実車を入手。パワステなし、エアコンなしを楽しんでいます。

■サニークーペ1200GX■
1200ccの車が、当時のレース界を掻き回したとか。

■ランサー1600GSR■
この不思議なデザイン、びっくりした覚えがあります。

■カリーナ■
リアの縦目ライトが印象的でした。

■サバンナクーペGT■
何ともいかついフロントフェイスが迫力ありました。「RX-3」って呼んでましたよね。

■ホンダクーペ9S■
これも独特のフロントフェイス。「グワッ」って感じの顔でした。

■トヨタ1600GT■
親戚のおじさんが乗っていました。ダンディでした。

■プレリュードMk1■
私が初めて「マイカー」にした車なので、入手しました。結構レアです。


旧車(日本)のミニカー

2013年02月27日 | その他
 ボルボのミニカーを集めてるうちに、日本の旧車にも目が向いてしまい、集め始めました。
 どの車も個性的で、味があっていいですね。構造もシンプルで、装備もごちゃごちゃしてなくて、自分で「扱っている」って感じです。最近の車は「乗らされている」って感じるようになってしまいました。

★まずは、懐かしい「ベレット」です。
■ベレットが3台■
GT-RとGT。この丸っこさ。なのにスポーティ。一番好きな旧車です。

■ベレットGT-R(白)■
黒いボンネットがワルガキっぽいです。

■ベレットGT(赤)■
赤のGT。実車が欲しくなってしまいます。

■ベレットGT(白)■
白は、何かぼってりした感じ。そこもまたいいです。


★マツダの初期のロータリーエンジン車。
■ルーチェロータリークーペ■
美しいフォルムです。今で言う「スペシャルティカー」でしょうか。滅多に見かけませんでしたね。

■カペラロータリークーペ■
真横からのフォルムが実に美しい。昔、父親がこのセダンに乗っていました。入手困難なミニカーです。

■ファミリアロータリークーペ■
少しずんぐりしたフォルムでした。コンパクトさが「ライトウェイト」って感じです。


★この3台は、子供のころ「よく似てるなぁ」と思って眺めていました。
■区別つきにくかった3台■

■ルーチェロータリークーペ■
先ほど紹介しました。

■いすゞ117クーペ■
これは、よく見かけましたね。いすゞもこのころは元気だったのに・・・。

■シルビアクーペ
絶妙なバランスのフォルムです。


★定番のスカイラインGT-Rです。
■箱スカGT-R 2DHT■
「名車」ですね。文句なしカッコイイ。実車は1000万円くらいしますね。

■ケンメリGT-R
確か、200台しか生産されなかったのでは?

■箱スカGT-R セダン
セダンでこんな車を作った日産はえらい!友人曰く「羊の皮を被った狼」。超レアなミニカーです。


 他にもまだまだありますが、そのうち紹介します。