いざ山へ!ボルボで!自転車も!さらに・・・

趣味の登山・ボルボ・自転車などの活動を紹介

ニューテント MSRマザハバNX

2014年10月05日 | 登山
9月初旬に新しいテントを入手!
MSRのマザハバNXです。

早速試し張りです。

ドーム型とは違い、独特のポールのジョイント。

自立は、メーカーのカタログ表示では「▲」となっています。前後方向への張力が不足しています。確かに不安定です。
フライを張ると、ナウシカに出てくる「王蟲(オウム)のような・・・。

今まで使っていた「プロモンテVL42」も一緒に張って、比べてみることに。

こんな感じです。本体床面積は、ほぼ同じですが、空間の作り方がかなり違います。

大きく違うと感じたのは、次の3点。
【1】本体入口の壁が直立しているので、空間が広い。
【2】本体の天井が平たいので、頭上空間が広い。
【3】センターポールが本体から飛び出していて、壁も直立しているので、前室が広く、前室の頭上空間も広い。

ドーム型の「四方から丸く囲まれている感」とは違い、「屋根が平たいかまぼこに囲まれている感」で、かなり過ごしやすい気がします。

前室も、頭上がせり出している感じなので、雨の重さでフライが垂れ下がる心配がなく、前室の頭上空間が確保されたままで、調理がしやすそうです。また、出入りも頭を下げて腰をかがめるような姿勢が不必要で、かなりしやすいです。

実際に重量を量ってみました。200g位の差ですね。

早速、西穂高で試し張り。



感想としては、とにかく広くて快適!
短所は、次の2点。
▲本体の一部がメッシュなので、風がよく通って、やや寒い。(夏は快適なのでしょう)
▲フライも本体も生地がかなり薄く、強度が少し心配。

春、秋、冬はプロモンテ、夏はMSRって使い方になりそうです。