goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄な僕とカメな家Ⅱ

Teacupブログからお引越し コチラでダラダラと続けます(笑)

その名は急行「福幸」?

2012-04-25 22:35:00 | 東北・奥羽・海峡線
今日は75+12系が走ると言うので会社を抜け出し本線までご出張^^ ってそんな良いもんではないのですが(^_^;)

有給で休みを取っているものの朝6時に出勤して5時間程会社を抜けて15時半に戻り20時まで仕事 結局仕事してるい時間の方が多い・・・

平日だと言うのにあっちこっちに鉄ちゃん鉄っちゃん いやいや皆さん本当に物好きですね^^人の事は言えませんが
キンタ19号機

701系

で 本命の水揚げがコレ。ヘッドマークが付くと言うのでガッチリ正面から鉄道写真^^

セオリー通りで結構なものです(爆)でも700番台って微妙ですね。
お見送り。


今年も船岡へ

2012-04-22 21:47:00 | 東北・奥羽・海峡線
昨日は夜遅かったので塩釜で一泊 今日は塩釜神社・船岡城址等を巡って来ました。桜と言うと寒さが響いている様で1~5分咲き GW頃が見頃となりそうです。

さて鉄分補給に桜見物を兼ねながらも船岡で短時間撮影。雨が降る様な天気予報でしたが 雨は何とか持ってくれたものの曇り空。
列番は不明です。
40号機

14号機

24号機

53号機

584M

579M

そしてお目当ての9571M「みやぎ・ふくしま桜回廊 」

空と桜が同化しているところが残念ですが 良い物が撮れました^^

今日のプチ北斗星

2012-03-04 21:25:00 | 東北・奥羽・海峡線
日曜日しか休みがないので大人しくしてれば良いのに 6時半に自動起床。。。暫くボーとしてカメラを積んで出動していました(-_-;)
ノンビリ移動して着いたのは栃木県北部の直流区間 色々撮りましたが貨物は65のみ掲載します(こんなに走っていたのでしたっけ??)

8179レ

3066レ

急いで縦アングルへ。

8175レ

3083レ

このあとプチ北斗星こと黒磯訓練をココで撮る予定でしたが 通過40分前お昼も過ぎたことだし食料調達で10分少々離れ戻ってくると 何と矢印のかぶりつきのャWションに三脚を立てた同業者の姿 今まで誰も来なかったので油断してました。しかも95号機なのにあのャWションで撮る人もいないだろうと侮ってましたし(TT)

と言う事で急遽場所移動 それでもそこそこな位置で撮影出来ましたが どうも悔しい一枚となっちゃいました。

いつもは廃回みたいな編成ですが 今日はカニも付いて運用みたいな編成。
ロビーカーも付いてます。

そして返しはやらない予定でしたが 最初があんななんでロケハンしながら場所を探し 結局上手くサイドが入る思うよな場所を見つけることも出来ず 記録程度の撮影に。。。

お見送り。

でも数秒遅かったらコレに被られてました。しかもなんでこんなカットが国鉄色だし(TT)

トータル的に思えばツキの無い撮影でした。

今年の東北詣

2012-02-19 21:14:00 | 東北・奥羽・海峡線
日曜日の朝4時 こんな時間に起きてどこぞやに行こう何て思ったのは震災以来かもしれません。撮り鉄もあの日以来地元以外はそんな一生懸命でもないし・・・で 向かったのは今年初の本線 僕のセカンド本拠地でもあるシラクタへ。
着いたのは6時 5387レの通過時間と同じなので真っ暗 そんな中一発目のタンカートレイン 列番は全く分からないので省略。

その後は定番の上下で撮れる場所に。かぶり付きに変えましたが暗いですよね ISO1600です。

そして1発目の狙いである「カシオペア」10分ほど遅れて通過。もう少し明るくなるかと思いきや 雪雲が広がりこんな感じ。

お見送り。

その後下りキンタ貨物が連続通過。
4号機。

25号機。

21号機。

40分ほど遅れて2発目の狙い「北斗星」流石に8時近いので普通に撮れました^^

お見送り 巻き上げた雪が白いマスクを作ってました。

入れ違いでやって来た34号機。もうちょっと早ければ裏被りだったので良かった事^^

いつもはココで撤収ですが続々集まる同業者 何が来るかと思いきやシキ1000×3両の回送列車でした。荷が無いだけに思ったより絵にならず(^_^;)橋の上からとも思いましたが空コキ(チキ)にしか見えない気もしたので・・・どちらが正解だったのでしょう?

シキ1000

シキ1002

シキ1001

現役シキ3両も撮れた事だし 結果的に良いものが見れました。その後は道路状況と降雪を見ながらさらに北上。

「やまびこ」がいらっしゃる?

2011-09-03 21:43:00 | 東北・奥羽・海峡線
今週も待ちに待った土日のお休み 激動の1週間も終わり今日はゆっくりお昼まで寝る予定でしたが 昨晩もらったメールに明日の「やまびこ」・・・の文字??
最近撮り鉄にもすっかり疎くなり DJ誌等も買わなくなったのでそんな存在も知りませんでした(汗)そんな訳で急遽出動することに・・・本当は郡山周辺の目を付けていた所で撃って 代走するT18の「あいづライナーも」と思っていましたが 台風の影響や抑止や延通の影響が嫌だったので 何かあってもココまで走るだろうと南下して僕的定番の星の宮へ向いました。
早速の1番手はやはりE231系。

上りも下りもバンバン走っています。

そんな中期待の貨レ登場(今日の本命はこちらではないのですが・・・)
65貨物の列番は?ですが 何だか幸先がいい(^^)

そしてE231系を何本見送ったか分からない位に本命の「やまびこ」登場。

ヘッドマークが鮮やかなのか なんだか見にくい様な。
お見送り。

殆ど方がコレにて撤収でしたが 時間があるのでこのまま居座り延長戦。

E231系の合間をぬって211系が物凄いウナリを上げて通過。

下りからは3064レと思われる901号機の単機。随分イタイタしい塗装剥がれ 反対側はもっと凄かったです。

今度は後ろの付いた桃148号機。

このあとゲリラ豪雨の様な物凄い雨が突然降ってきましたが そんな中釜の様なのが見えたので傘も差さずに出てみる64貨物。と言っても空コキ2の淋しいものですが コレは多分広島色なのかな?

ゲリラ豪雨だけにさっと止んでしまい そろそろ引き上げと思っていた時にやってきたのが4097レと思われるこちらは64国鉄色の1041号機。初の貨物の国鉄色64でしたが なんともカッコ悪いHゴム。嬉しいような嬉しくないような・・・・

こちらで予定終了 2時間ほどでしたが結構楽しめた撮影でした。

その後はこちらに転戦。