goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄な僕とカメな家Ⅱ

Teacupブログからお引越し コチラでダラダラと続けます(笑)

久し振りに本線に来てみました。

2014-07-06 19:53:00 | 東北・奥羽・海峡線
今朝も曇り。天気は良くなるはずでしたがガッカリな感じ でも個人的には3連休だったので「ちょっとは何か撮りに行かないと」と言う分からない強迫観念に駆られ・・・

今日の初撮影はEF66(^^ゞ

寝台2種を撮影にシラクタか矢板か迷って直流釜も撮れるかも?と軽い気持ちで(ダイヤも全く分からないし)超有名ャCントに。
1527M E231系

コチラが本命の上り 560M

6093レ 

1526M 205系の8連が来るとは恐れ入りました。しかも何だか分からないラッピング付き。

1529M しかし見慣れないと言うのか何だか 湘南色の205系しかもメルヘン??って言うのだっけこの顔 どうも気持ち悪い(^_^;)

再び66貨物は100番台 4083レ

で これが裏被りしたのが8010レこと「カシオペア」

1528M 普通顔の205系もいるのですね。

1531M

そして本命の2レ。最後の定期運用のブルートレインとなってしまった「北斗星」 無くなる前に一度は乗りたい。

そして食堂車でお食事したいものです。

サマージャンボでも当たらないと無理か^^

眠いし疲れたので撮影はココまでで撤収。とても行きたかった日本海側なんて行けませんなぁ~。

スーパー金太郎? EH800

2013-01-12 20:31:00 | 東北・奥羽・海峡線
今日から3連休 コレと言って用事は無かったのですが常磐高久の離合をすっぽかして本線へGO!EH800が東福島へコキを引いてやって来ると聞いては居ても経っても居られず 久し振りの遠征となった訳ですが 福島以北何て撮影に出た事も無く良く知らないのでネットで地図を見ながらやって来ましたが・・・・
東福島手前にある何?川ほとりに来てみましたが 順光で良かったのですが手すりがちょっと厳しい。予想もしてなかった浪漫がやってきまいた。今は「ふるさと」か(^^ゞ

少し考え川に行きつく前に通った踏切に陣取ってみました。

701系 順光にはなりませんがEH800を正面から撮るには丁度良い感じ^^

貨物が来て欲しかったのですが 来たのは下り。

E721系

同業者も集まり通過の時間となった見たい。

で 姿が見えたと思ったら・・・・あれデーテンが前にいるじゃん(TT)

碍子とパンタ付きデーテン(爆)

こんな甲種で来るんだったらこんなカットで狙わなかったのになぁ・・・

と言うか甲種なら来なかったのに(^_^;)
お初のEH800。

その次位にはコキにプレハブ(爆)

取り合えず結果ガッカリ。こんなの撮りに来たのじゃないのになぁ~。
東福島駅には同業者が50人 その中には僕と同じガッカリ組も居たので何となく笑えました。
雪山とEH800.

プレハブコンテナ ZX45A。

切り離し コレから構内で試験があるのかな?

でもそれを見届ける事無く撤収。ガッカリ具合もありますが 何て言っても会社に行かなくては(^^ゞ
綺麗な雪山も見て結果的に良かった様な。


復路 カシオペアクルーズ 

2012-10-14 18:44:00 | 東北・奥羽・海峡線
いつも起きれないのに今日は4時に起床(^^ゞしかも昨日は仕事だったのに。

今朝は本線にカシオペアクルーズのおかえり便を撮影に定番のシラクタに出動。通過時間はいつものカシオペアのスジらしいので6時40分頃の様なので時間に合わせて来ましたが そこで偶然にもいわき51号さんと遭遇^^ご一緒して楽しい撮影タイムとなりました。でも寒い事。
初めは仙台行きの8連 太陽も出てきて期待大でしたが・・・・

本番通過数分前から嫌な雲行き 結局滞在中一番暗くなっての通過(^_^;)
95号機+カシオペア編成 HMも付いていないので側面よりから。

太陽が出ていたらギラリとなったはずですが・・・
その後天候は回復 

そして北斗星通過時にまたもや同じくらいの暗さに・・・

しかもピンボケ カメラもチョウロクでは無いしどうにもなりません。
その後いわき51号さんとお別れて残業。
125M 甘ピン。

そしてキンタ貨レも甘いかな?でも一番陽のあたる感じで撮影出来ました。

更にチョイ移動 赤コンテナ満載の貨レ。96レなんか思いだいちゃいました。。。。

その後思いきって磐越西線に移動 磐梯山をパックに「あいづライナー」狙い。カメラは相変わらずなので見えない置きピンセッティング 一度セットしたら通過ャCントでひたすらシャッターを切るだけですが 後から見返してみると見事な尻切れ(TT)

これには流石に砕けました。。。。その後意気消沈 まともに撮影するのも何だか疲れたので磐梯山の中腹から逆光ですが 猪苗代湖を入れて撮影。

結局ながらこのダメカメラと運の無さで遠征はしない方が良いとの結論が出ました。。。その後緑の村に立ち寄り撤収しました。
お会いしましたいわき51号さん お疲れ様でした。

28日のEL復興号

2012-08-01 21:19:00 | 東北・奥羽・海峡線
完全に忘れていたお返しふくしま復興号 撮影的には鉄道写真そのものなのでこんなもんでしょう(^_^;)

福島盆地の暑さは半端なく 体力も物凄い勢いで消耗されていきましたが 福島市内まで来たので ELふくしま復興号も福島駅への回送から撮影する事に。
定番の美術館前 ココも物凄い人出となりましたが 銀箱に乗り一段上から場所確保。

その後移動 金谷川の先で。反対側には100人以上いるのですが コチラの逆光側道路脇には当然僕だけ・・・イメージは良いのですが やはり窮屈な感じと県道の標識は頂けない。

こんなのが撮りたかったからなのですが。

その後二本松手前まで移動 ココで逆光シルエット流しをしてみましたが コレが面白い具合に撃沈(爆)75単機も下ってきたりしたのですがね・・・
そして最後 本宮の先 大した事無い陸橋に物凄い人出が見えたので 避けるように草が綺麗サッパリ刈られている穴場的な場所で セオリー通りの鉄道写真。 

良いのだか悪いのだか(^_^;)
最後にHMを。行きは閉じた桃でしたが 帰りは桃がパッカっと割れて虹が出ていました。復興の虹が福島中通りに鰍ゥりました^^


今日のSL復興号

2012-07-28 21:26:00 | 東北・奥羽・海峡線
昨日の帰宅は22時前 それから飲み始めたので 疲れもプラスされ起きたら8時ちょっと前・・・いつもの常磐高久なら間に合いますが 今日は本線に出鰍ッるので完全に寝坊(^_^;)さっさと用意をして出鰍ッた訳ですが 場所を選べる事もなく初めて本線に出くわした場所で本日の1発目。
今日は喫煙タイム SLふくしま復興号を撮影に来てみました。時間がギリギリだったので日和田周辺で。

その後2発目狙いで杉田へ。狙いのドカンは甘ピン(TT)本番に弱い・・・

引いて横撮り持ち替え。

良いヘッドマークです。

お見送りでお見送りされました。

定番を避けて移動 しかし沿線は草が高くどこも下半身は見えず・・・3発目は金谷川の手前。ここもやっぱり見えず・・・

そのまま行く予定もなかった福島市街地まで移動。東福島への回送も撮るとは朝は思いもしませんでしたが もしや一番よく撮れたのかも(^^ゞ

カッコ良すぎでした。