goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄な僕とカメな家Ⅱ

Teacupブログからお引越し コチラでダラダラと続けます(笑)

久しぶりの白河へ

2007-04-28 15:41:31 | 東北・奥羽・海峡線
やっとGWに突入です。僕の勤めている会社は暦通りなのであんまりゴールデンではありませんが こうやって連休が続くのはうれしいですね。今日は疲れている体に鞭打って3時起きして東北本線に久しぶりに出動してみました。
あまりにも早く出たので4時半には着いてしまったのですが 初めての場所に一番乗りしてみました。場所は有名な白坂です。
到着時は曇り空でしたが 一番最初の4081レは陽が射してくれました。

陽が射したのはこの最初だけで段々暗くなる一方でした。
1075レです。高速タキが連結されています。タンクには翼の様なロゴが入っています。

今日は東北貨物は遅れが発生していてこの後の列番は殆どわかりません。そして雨になりました。
2129M 国鉄型417系も夏まで暫定的に残るようです。

今日は偶然にもこの場所で高萩 75さんと一緒になりました。世間は狭いものです。
暫くすると雨も止んだので 移動して黒川橋梁へ。5179レを足をプルプルさせながら山を登りここから撮影 山桜も残っていました。

そして下山し遅れている北斗星4レを下から撮影です。今日はカシガマが牽引です。

ここで晴れ間が出てきたので更に移動 白河へ。那須連山?が見えましたのでこの場所から金太郎を。

最後は久田野で1074レを撮影しようと移動しましたが結局現れず1074レの筋あたりで来た金太郎で終了です。

今日は天気がめまぐるしく変わりとても疲れた撮影でした。また偶然でしたが高萩 75さん ちょっとの間でしたがご一緒させていただき有難うございました。

さくらを求めて・・

2007-04-15 22:20:28 | 東北・奥羽・海峡線
今日は3時に起床しました。今日は春 あこがれていた船岡へ出動しました。天気予報は晴れでしたが 着いてみれば雲が多くそれもかなり厚手で暗いものとなりました。朝6時半に到着して早速撮影です。色々撮影したのですが疲れもMAXなので手短にご紹介します。
今日は583系「ふくしま花見山」号が走るので人でもかなりのものだったらしいです。早速その花見山号は残念ながら「臨時」幕で登場でした。

でも撮影の目的はやはりナナゴーです。まずは天気がイマイチの中3083レです。

そして雲の切れ間から陽が射した5665レです。編成は短いのですが赤登場で嬉しい限りです。

ナナゴー最後は2076レです。こちらもめっきり厚い雲に覆われ暗くなってしまいました。

初めてで思うような撮影ができませんでしたが これただけで満足でした。来年また再チャレンジしたいと思います。75の運用がなくならないことを祈るばかりでが・・・最後はこんな画像でお見送り。


東北本線初詣 

2007-01-28 21:38:42 | 東北・奥羽・海峡線
今日もいい天気でした。起床は朝5時・・さすがに昨日のカシノリで疲れていましたので 東北線に行くか否か迷っていました。どうせ激パだし1070レ位から入ってもいいかな?とか安中貨物に95虹カマも入るし どうしても前から俯瞰をしたい所もあったので迷いに迷って・・折角早く起きたから行くか!との感じで出動しました。
どうせ激パ?と言うのは今日は尾久から郡山まで「浪漫」が入線するからです。
現地到着(いつもの白河です)は7時過ぎ いつもに比べれば遅いほうです。先月の23日以来ですが天気がいいこともあり 陽が昇るのが早くなり もうちょっと早く来ればよかったかなと思いました。今日はどこで撮るか迷っていたのですが 那須連山が見事に現れていたので 即この場所に決めました。
まずは朝焼けに輝いた金太郎から・・(そういえば昨日も別な金太郎にあったなぁ)

この後ですが 今日はズーーーートッこの下りシフトですので画像に代わり映えがありません。先にお伝えしておきます。ご了承ください。。
今日は縦撮りばかりですが 横撮りするとこのように那須連山が美しく写りました。

さてナナゴーくんですが5179レがスタートです。今日は赤116号機が入ってくれました。編成が短いのが何ですが 遠征で赤が入ってくれるは嬉しい限りです。

この後も「来るものかまわずの精神」で撮影を続け本命のナナゴー浪漫がやってきました。雲行きが怪しく那須連山も陰りがちになりちょっと残念でした。出来れば116号機の時くらい出てれば嬉しかったのですが 実はこの通過後山は雲に隠れてしまいましたので贅沢はいえません。

この後上りも撮りにシラクタの直線へ。数十分遅れで来たので厚い雲に太陽が隠れて暗くなり しかも寒かったせいか電池の消費が激しかったみたいで電池切れで連射が途中でストップしてまいタブルで撃沈でした。ので載せません。。。

本日ご一緒いたしました皆さまありがとうございました。冷たく吹さらしの中楽しく撮影ができました。またご一緒出来ると嬉しいです。

今年最後の東北本線遠征へ②

2006-12-24 08:30:49 | 東北・奥羽・海峡線
今回はちゃんと続編をやりますよ。今日は金太郎編です。かなり多くの方がナナゴの敵ということで敬遠している方も多いと思いますが 僕は今年やっとなれてきて好きな分類となってきています。それにあと何十年か経つとEH500も最後か・・・なんて話もあるかもしてません。「あの時何で撮っておかなかったなぁ~」とナナゴの時と同じように思うに違いない!!・・・はず・・・
まぁさて最初の金太郎は8053レです。トヨタコンテナ 編成揃っていて綺麗です。

3083レ だと思います。お初のトップナンバーです。

4085レ だと思います。

3085レ だと思います。 901号機が来ました。

こうやって並べてみると全部前面が違いますねぇ。詳しく無いですが多分試作車と1次~3次車までそろったのかな?
そしてやっぱり流し! 列番不明です。遅れていたので2052レあたりなのかな?

このあと高久に行って見ました。3054レです。撮影はココで終了。高久駅 中々のものです。


今年最後の東北本線へ①

2006-12-23 19:53:20 | 東北・奥羽・海峡線
今朝の目覚ましは4時半でしたが 二度寝しました。結局起きたのは5時過ぎ 予定を大幅に遅れて今年最後?の東北遠征へ出動しました。出発時の空は星空です。いい天気になりそうで興奮ぎみですが いざ出発してみると山へ行けば行くほど曇り空。現地へ近づけば近づくほど霜で真っ白。現着は7時前やっぱり暗い、寒い・・そして厚い曇り空 パラパラ雪も・・。そんな中ですが来たからには撮影スタートです。今日はナナゴと北斗星を。明日の更新は金太を予定しています。
本日の一発目は2レ 北斗星です。今日は95号機が入ってましたが 暗いです。。

本日初ナナゴは5173レです。 これも暗いですねぇ。

遅れてきた4レです。 流してみたものの・・・

時間は経ち5179レです。赤がやってきましたよ。

つづいて1070レ 白重連です。 うわぁ ほこりが・・・・

最後は8175レです。 石油タキがついています。冬ですねぇ~。

おまけ。今日はE721の試運転をしていました。地元E531サロ試運転も見たこと無いのに こっちが先なんて・・・


そういえば前回の東北遠征のブログに「この続きはまた」とか書いたのに 続き無く新しいの始めちゃいました。。