goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄な僕とカメな家Ⅱ

Teacupブログからお引越し コチラでダラダラと続けます(笑)

さよなら磐梯ゆとり「交流区間」

2008-03-01 22:04:09 | 東北・奥羽・海峡線
本当は今日から地獄のロードの始まりでしたが これを逃すと悔いが残ると思い 久しぶりにフル有給を使い 本線へ出撃しました。昨日も22時過ぎまで会社に居ましたが 今日は4時起き。体がかなりくたびれています。
本線は相変わらずのシラクタ 改正で黒磯口の75運用は激減するようで改正前来れるのは今日が最後と思われます。撮影は勿論来るもの拒まずの精神なので普電も全部撮りましたが 取り合えず選んで今日の撮影を。
まずは1071レ。こちらは暗いので流しで行きましたが 116号機と1028号機と側面からでバッチリ。何とか画像も止まってくれました。

2レ 78号機。山側に立ったのでみんな丸潰れです。

1075レは1036号機。よい朝日が入りました。

大好きなトヨタ金太郎 キンタ23号機。

4レは海側より 80号機。

8072レは1031号機単機。そのあとゆとりを引く757号機が単機で上ります。

最近遅れが多いような 3083レ 140号機+113号機の新赤MMコンビ。

この辺から天気がかなりめまぐるしく変わり 僕も含め同業者の方々を苦しめていました。
5179レは1010号機。

1070レは1071レで下った1028号機。場所を変えて撮影 天気が変わり中途半端は陽の当たり具合。

そして本命。絶対カンが付くと思ってココで粘ったのに付いて居ませんでした。75とゆとりの組み合わせは初撮影。そして最後となりました。

最後は当然の後追い。なんと「ゆとり」と「あかべぇ」のコラボレーションでした。


この後の直流区間上りを狙いに南下しました。この続きはまたあした。すいません 眠いです。。。

東北本線詣

2008-02-02 21:47:41 | 東北・奥羽・海峡線
2月に入り最初のお休みでしたが 今日は4時20分起き。今週ずっと天気予報とチラホラと白河ライブカメラをチェックして行ける事を確認。本日は今年初の本線詣に行ってきました。張り切って走って 到着は6時チョット過ぎ・・いつもの96レの撮影時間と同じ 当然真っ暗でした(^^ゞ
今日も取り合えずシラクタの直線へ。暗いので最初はキンタの流しからです。列番は省略します。

常磐線では見れないコンテナ群も本線の魅力ですね。

この後 1発目の75撮影へ移動。最初に来たのは新赤1008号機。

そして大好きなトヨタ号。この編成美はたまりません 75重連ならかなり萌えなのですが。

そして今日の一番期待の75重連。今一番会いたい機体にめぐり合いました 116号機+新赤(116ばかりで確認するのを忘れてしまいました)しかも着雪あり!

そして北斗星 最近良く入っている81号が牽引でした。

この辺りから天気が曇ったり晴れたりの繰り返し。この撮影までがまともでしたかね。


この後お昼過ぎまで撮影しました。天気がイマイチでしたが 116号機が撮影出来たので満足でした。那須連山が今日は良く見えました。見ているだけで寒くなりそうですが 見なくても十分寒い白河でした。


晴れのち曇り

2007-12-15 21:32:40 | 東北・奥羽・海峡線
昨日は忘年会で遅くまで飲んでいましたが 今日は583系「ひばり」を狙いに本線へ。いつもより出動時間が遅くスロースタートでしたが3083レ通過3分前に定番のシラクタへ到着。そしてその3083レは今や貴重な赤重連!しかも良い天気!!111+1039と刺激的な撮影から今日はスタートしました。

本命はひばりなので今日は正面どかんと決めていましたので移動。ココで構えるのは初めてなのですが イメージ通りです。
まずはEH500です。

次はED75単機 チョット右へずれてサイドが写るように修正。

E721系

と・・天気が良かったのはココまで・・あとは本命を待つばかりでしたが山から暗く厚い雲がどんぶらこ どんぶらこ・・どうやらこの一帯だけ覆われたようで久田野駅周辺は陽が射しています。一分の望みにかけましたが 雨/曇り男の勝ちとなりました。
これが本命583系「ひばり」です。暗くて今三つくらいです。。因みに上野側は絵入りのHM 仙台側は文字のみとなっていました。

その後もカモレを撮影してましたが どうもショックでイマイチばかり。。
その中で那須連山を入れて撮影した8175レがようやくまともな感じでした。すっかり冬の山になっていました。


明日も行こうか迷っていますが 鏡を見たら目の下にくまが2重位になっていて 自分で見ても何かやつれている感じ(T_T) また曇ると立ち直れそうもないし 明日は安静にしてようかなぁ~。

本線に行ってきました。②

2007-10-07 07:36:34 | 東北・奥羽・海峡線
更新が日を越えるとは思っていませんでしたが 疲れからか頭痛とのどの痛みが・・どうも風邪気味のようです。皆様も季節の変わり目 体調管理には十二分に留意してくださいm(__)m
さて 続きですが1070レの単重の後 本命登場ですが単の時に妙にテカテカ感がありやな感じがしました。という一枚目はこちら・・

白河と新白河で停車時間があるので この後白坂へ移動して撮影。この場所は追っかけ組みも合わせて100人位はいたでしょうか?余りにも激パ振りでホント 疲れました。
では 2枚目。

次は復路を撮影に黒川橋梁の下に行ってみました。橋を全体に入れて撮影をしようと考えていたのですが 機関車合わせて4両とどうも絵になりにくいので ここで流して見ました。当然ながら こちらもイマイチ。となりで同じく流している方がいましたが 二人で反省会でした。。(^^ゞ

復路も新白河・白河で停車があるのでシラクタへ戻り撮影。やっぱり激パでしたが 午前中下見したところは セッティングしている人がいなかったので助かりました。

やはり 編成が短くて絵になりにくかったですね。せめて旧客5両はほしいところです。それとオハニを付けてくれると面白と思うのですがね。

本線に行ってきました。

2007-10-06 18:59:19 | 東北・奥羽・海峡線
今日はいい天気だったのでしょうか?今日は4時起きで「第7回夢空間まつり」を振ってまで本線へ出動しました。因みに夢空間は8181だった様です。チョット悔しい・・。
今日は郡山~黒磯間で「東北本線開業120周年記念号」が運行しますので それを本命に行ってきました。記念号だけ撮る訳にも行かない性分 やはり4081レからスタートです。(疲れているので余り説明無く行かせて貰うつもりですm(__)m)
4081レ 901 シラクタの陽のでは通過とほぼ同じ感じです。

1071レ 1009+1006 こちらはバッチリ順光

3081レ 23 最近めっきり金太好きになっています。

2レ 79 カシ釜牽引です。

1075レ 128 M型の白です。

4057レ 5 トヨタロングパス 今日は編成長くて満コンです。

3083レ 102+白 赤が来ました(^_^)/


随分沢山画像を並べましたが・・折角ので続けます。。。

4レ 83 ☆カマなのでコレが正規の編成ですかね?

2058レ 28 

2052レ 38

8072レ 1027 単機です。撮りにくい・・

4085レ 44 場所を変えて 編成がうまく入ります。

5179レ 1028 空がドンヨリ なのでこちらからも撮影できました。

1070レ 1006+1009 単重 やっぱり撮りにくい・・


と・・・本命でぬまま ②へ続きます。暫くお待ち下さいm(__)m