goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄な僕とカメな家Ⅱ

Teacupブログからお引越し コチラでダラダラと続けます(笑)

たまには青い釜でも

2010-02-11 19:09:00 | 東北・奥羽・海峡線
今朝は那珂川まで来たので さてどうするか?この時点で頭痛も軽かったので少し足を伸ばし高速移動開始 途中で国道直走り目指すは東北本線 普通に間に合うかと思った2レだったのですが 以外に高速を下りてから道のりが長く こちら到着と同時にやって来ました。
2レ「北斗星」は95号機 ピンを合わせる暇も無くちょいと甘ピンです。

5042M「おはようとちぎ」 国鉄型185系 これ特急なのですね。

ひっきり無しに普通が来る訳ですが そんな中待ちに待った始めての貨レ。それが東の工臨 1103号機+ホキ+チキ編成でした。ちょっと塗装が落ちて痛い感じです。

3087レ ちょいと被られ。。。

何気なく待っていると のっぺり485系がやって来ました。初ご対面の東武直通特急 「日光」「きぬがわ」用485系。3000番台と非常に似てますが HMが無いとイメージ違いますね。

576M

4110Y 湘南新宿ライナー このE231系 来るは来るは。

4094レ 64貨物を撮影するのは高崎線以来。あまり縁がありませんが 中々厳つい感じです。

そしてこんな単機も来ました。久しぶりに見た1118号機 先ほどは95号機が来たのでどこかですれ違ったのかな?

そんな1118号機に被られた3064レ。


もうちょっと撮影したのですが なんだか長いので分けてみます。期待はせずに次回へ・・・

12月27日の撮影

2010-01-07 07:17:00 | 東北・奥羽・海峡線
今朝は6時起き。JR貨物によれば6日発の96レは運休と出てたので 真っ暗な朝練はお休み。それでも何やら遅れ貨物?上ったらしいですが どちらにしろ暗くて撮れないので それも仕方ない感じです。

朝から非鉄なので昨年27日の撮影でも。
この日は3時半からお腹が下り始め どうしようもなくお腹が痛く早朝より右往左往していましたが それも5時前くらいに徐々に治まり そんなこんなでまた波が来るかもしれないのに 天気もよさそうなので最後の本線訪問にでました。
途中 やっぱり波が来てちょこちょこ止まりながらも何とか到着(笑)着いたら真っ暗 そりゃ96レを撮影している時間にちょっと毛が生えた程度。
まずはお目当て1発目の8010レ カシオペアはどうしようもなく流しで側面から。

79号機 この組合せも間もなく見納めでしょうか。青後藤さんか またはカシカラーで出てくるのでしょうかね。

そして7時10頃 2レは陽が出て明るくなったので編成撮影へ。
こちらは133号機!

そして陽がよい感じで昇りメインの3089レ。この年の最後を締めくくる様に1039号機が先頭でやって来ました!

と言う訳で 今年のブログの年賀を飾った画像となりました。

因みに年賀状の方は関西バージョン。お気に入りでしたトワをメインにしました。


今日は都内へ出没

2009-12-05 21:31:00 | 東北・奥羽・海峡線
今日はご友人にお誘いを頂き都内へと出没しました。先々週に続き東京へとなりましたが 本命の御用時の前に「北斗星」狙いで東十条に行ってきました。
まずはE231系 湘南新宿ライン

E259系 成田エクスプレス

こんな3つ並びも。

上野行きE231系。

そして本命となる予定でしたが 遅れている様で185系「あかぎ」が先にやって来ました。国鉄型なのでこれだけでもいい感じ。

遅れは10分少々という事で待つこと現れました。今日は96号機でネタ釜でも無いですが 撮影の方がャcャcといらっしゃいました。改正前はド~~~ンと人も増える事と思われますので都内での記念撮影もお早めに(^^)


そしてこちらから松戸へ移動。本命はこちら・・・次回更新にて。

都内でぼちぼちと・・

2009-11-22 18:27:00 | 東北・奥羽・海峡線
ちょこちょこと更新していた様に 今日は都内へぶらぶらと出かけて行きました。目的は隅田川駅貨物フェスティバルに出撃したのですが その模様はありません。それほど出すもの無く展示車両も撮影難しく残念 キンタ+コキ3+ヨでしたが出来れば綺麗に撮影したかった・・・

と いう事で南千住が隅田川駅の最寄駅ですが ちょっと通り越して行ってしまったのは 報告通りの赤羽駅です。こちらで何を狙うか鋭い人は分かると思いますが・・・

最初に登場したのはE231系上野行き。
赤羽での撮影は架線がうるさく編成向きではないので全て上りはドカンです。と 偉そうに言ってますが初めて来ましたf^^;

下りから185系「あかぎ」登場。結構乗る人が居ますね。
コレも立派な国鉄型なのに誰一人興味なし・・・全廃時には馬鹿みたいに撮影するのにねぇ~ 先を考えて撮影すれば劇パの中慌てる事無いのに・・・

そんな事言っていると 雨の中1本目の狙いが登場 カシオペアがまずはやって来ます。いつものシラクタの撮影と違いこんな時こそドカンが生きてきます。

お見送りもキッチリ。

こんなのも初対面 E259系 成田エクスプレス。

そしてこちらが大本命 今日の北斗星2レは133号機!!シラクタの編成撮りでは迫力に欠けるし コレだけでもいい撮影が出来ましたよ。

お見送りは京浜東北線のE233系とコラボ。

こちらで赤羽駅での撮影は終了 コレより隅田川駅へ向かいました。

さて 81のカシオペアも北斗星もそろそろ見納めの時期がやって来ます。ついに来月東日本へEF510甲種が決まりました。今が劇パになる最後のひと時かも知れませんね。
次回は隅田川駅はそのうち機会があれば・・ そこから移動した田町での撮影でも。

朝の散歩がてらに

2009-11-08 18:08:00 | 東北・奥羽・海峡線
日曜日こそゆっくり寝たい!と思えば思うほど寝れない??
昨晩は22時に寝てみましたが 1回目に起きたのは1時・・・そこから寝れなく暫く布団でゴロゴロ いつの間にか寝たと思ったら次は4時 もう限界と思いここから何をするか?起きたと言う事は行くしかない!という事で またもや行ってしまいましたシラクタへ。
地元を出たときはきれいな星空 でも向かう途中でもの凄い濃霧しかもドン曇りに(T_T)
そりゃ100キロ近く移動するので仕方も無いですが テンションあがらず始めは流し体制から719系の仙台行き。

3081レ キンタ12号機。

このまま流すか迷って結局編成撮りに移動。
8010レ カシ釜79号機。無理があるD70。

こちらがD300にて。

今日の本命と言われるのはこの2レ。虹釜95号機。

やはり虹釜は貨物より客車が似合いますね。こちらもD300でキッチリ押さえました。

晴れてればいう事無いのですが 非常に残念です。

ここから3089レの撮影に移動。今日は久田野の陸橋から狙う予定でしたが濃霧で無理そうなので 結局いつものパターン。
今朝の3089レは1016+1027号機でした。

96レでご無沙汰の1016号機が前でした。いつもながらお見送りも撮影。

2125M 719系

2126M E721系

またもやカミさんに黙って来たのでこれにて撤収~~滞在時間1時間半のプチ遠征でした。

行きは暗くて分かりませんでしたが 帰りは山が色づいてる事に気がつきました。紅葉の水鏡もまたよろしいですかね。