goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄な僕とカメな家Ⅱ

Teacupブログからお引越し コチラでダラダラと続けます(笑)

TOMIX 2137 ED62 をリニューアル 1

2011-08-13 11:48:00 | 鉄道模型
久し振りに模型のお話。

ここ1ヶ月くらい全く模型イジリをして無かったのですが(多分赤い釜ばかりで飽きてきたのか・・・汗)
そんな訳で少々気持ちを切り替えて青い釜をイジル事に(笑)で 今回のネタはタイトルでお分かりの様に富のED62^^この方も10年は肥やしになっていると思われます 今となっては何故購入したかも不明です。



よく雰囲気を掴めていますが ED61と共通のスカートが最大の弱点 ここを修正するだけで多分見違えるような気がします。それに富から再生産品が出る前に何とかコチラを形にしたいと言う思惑がf^^;
資料も少ないので取り合えず晩年のJR貨物仕様にしてみます。

KATO 3021-2 EF81-95 レインボー に常磐無線アンテナ

2011-07-31 13:41:00 | 鉄道模型
今朝の5387レはウヤ 今朝方の震度5弱の地震でダイヤは乱れておりました。そんな訳もあり今日は撮り鉄なしな予感大です(汗)
しかし何とかして欲しいもので震度5でもよろしいのですが?せめて・・せめて 起きている時間に起ころうよf^^;

この間震災以来の初の安中代走に入ったEF81 それも95号機とはかなり狙っているのかと考えちゃいもしますが 多分宇都宮常駐に入っていたので試運転がてらだったのかもしれませんね。今回の模型ネタはそんなEF81≠X5 KATOのレインボー機。



かなりトミックス派なのでKATOの81は抵抗がありましたが思った以上に良く出来ています 塗装以外は(汗)発色が悪いのか白のがどうも良くありません。白だけ塗り直そうとしましたが 側面のロゴは厄介そうなので大人しく止めました。

今回のャCントは何と言っても常磐無線アンテナ跡 本物は屋根上など見ることは無いに等しいですが Nゲージとなると目に付く屋根上。今回は・・

トミックスの415系の常磐無線アンテナを使用して

切って曲げてそれなりにしました。ちょっと横着して本体に伸びる配管を1本にしてしまったので 次回はちゃんと2本にしようと思います。

でもこれはお手軽で効果的 是非お試しあれ。

マイクロエース A9205 ED76 551 をカッコよくする 2

2011-07-30 11:24:00 | 鉄道模型
随分と間が空きましたが ED76≠T51の続き 兼 完成ですf^^;

案の定という感じですが 途中の画像が一切見あたらずどこか行ってしまったのか 消してしまったのか??

簡単に紹介しますと あの後IPAで塗装を落とし再塗装(これが一番厄介でした)細かいパーツの追加と交換 パンタの変更でこんな感じとなりました。



個人的には随分とパワーアップしたと思います(笑)
追加パーツは
トミックス
・手すり・解放テコ(ED75・79)
・列車無線アンテナ
・パンタグラフPS101CN(PS16HS)形
・信号炎管・ホイッスル(ED75・79用A)
カトー
・ED79カプラーセット
銀河モデル
・エアホース
・交流機用製造銘板
タヴァサホビー
・半流用テールライト
GM
・塗装材(赤2号・ねずみ9号・白1号)
などと ダイソーヘアピン・Bトレ等使っています。後詳しいことは覚えていません(汗)

それと一番気になるのが 屋根上に安定抵抗器カバー。どうも形が違うのですが(本当はT字型?)資料が少なく今回は断念 よい資料が見つかったら作成しようと思います。

ED76≠T51と言えばトワイライトのイメージ 実際はHMは付かなかったと思いますが模型の世界ではこれもあり。でも客車を買う予算はどこにもありません(泣)


マイクロエース A9205 ED76 551 をカッコよくする 1

2011-07-13 23:02:00 | 鉄道模型
家で随分肥やしになっていたこの釜(10年近いんだろうね・・・) 雑誌で見た大きいD級に一目惚れして買ったものですが この出来だけに肥やしにもなる訳で(汗)

何と言ってもこの色 そしてスノープロウもない間抜けなスカート周り。

時代が時代だっただけにしょうがないのでしょうが これを少しでもカッコよく頑張ってみます。
まずはスカートをKATOのED79に変更 そのままでは使用出来ないので左の様にカットしてプラ板でアダプターを付けます。 

動力側とうまく調整するとピッタリはまります。

そして上周りは別パーツにするモールドをカット テールライトはモールドを利用して8mmドリルで穴を開け レンズをハメコミにしてみます。


物凄く長くなるので もしかしたら超省略して次回は完成かも(汗)

Tomix 92757 EF81 24系25形「寝台特急エルム」セット 2

2011-07-10 21:40:00 | 鉄道模型
撮り鉄もあの日以来あんまり力の入らない「まっちゃん」ですが 今日は物凄く暑そうだったので家に避難して鉄道模型(笑)とは言え家もそんなに涼しくなく汗ダラダラでしたが・・・

今日はようやく手に入ったEF81ディテールアップパーツを使用して133号機のステップを外付けに変えてみました。

こんな細かいもの使用したことなかったので かなり悪戦苦闘。いつもの通り近くからは見れない出来(汗)
どうでしょう 133号機らしくなったかな?ちなみに隣は今取り鰍ゥってる赤いD級(笑)

よく見なければわからない?しかも既にヘニャヘニャ感が出てシャッキっとしてません 腕が無いので仕方もないですが。

でも上から見るとステップが抜けて見えるのにはちょっと感動。でもこれが悪戦苦闘ひとつの原因でもありました。

133号機はこれで完了です。あとパーツは81号機でも作るときに使用する事に。