goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄な僕とカメな家Ⅱ

Teacupブログからお引越し コチラでダラダラと続けます(笑)

3041-3 KATO EF64-37 をチョイいじる

2012-11-01 22:44:00 | 鉄道模型
模型もボチボチやっているのですが 紹介するまでもなく適当な感じなので最近は控え目です。でも「あの男でもコレ位は出来るなら・・・」と自信を持ってもらうこのコーナー(^_^;)

今回はKATOのEF64≠R7(茶)実車は紹介するまでもないので省略です。

中古品を購入ですがこの最新ロット 手摺り等のパーツは付いていたものの残りパーツは全部あり しかも車体に傷がある訳でもなく価格は1980円だったかな?実車自体田端で「あけぼの」のHMを付けて止まっているのを見たことある位なので ただ安かったから買った様な・・・
最新ロットだけにあまり手を付けるところもありませんが 少々手を加えると見栄えも良くなります。

今回は解放テコとエアホース ワイパーを後付け。

あと少々の色さし(パンタ等)

どんなもんでしょう?『EF64≠R7も ちょっと工夫でこの美味さ』神田川俊郎です(^^ゞ

タカラトミー Q-TRAIN

2012-10-07 22:02:00 | 鉄道模型
今更?と思われますが今更ですf(^^;)
今日某リサイクル店に行ったら新品のQ-TRAINが居りまして 1編成お持ち帰りしてきました。

普通に売っていた時は大した興味も有りませんでしたが こんな時って思わずかってしまうもので。


良く見れば思った以上に造形は良く出来ていて流石タカラトミーという感じ。

でも操作が異常なほど難しい・・・



Tomix 2166 EH500 3次形 をいじる

2012-08-04 22:00:00 | 鉄道模型
撮るものが無くなると どうもストレスで模型に走る傾向が高い様で 金銭的にはガソリン代等が鰍ゥらない分ブラマイゼロな感じですが コレも良いのか悪いのか・・・

久し振りの題材はトミックスのEH500 3次車。KATOの3次車より後発な割には 手すりも無く またヘッドマークステーの表現も無いのでお顔が随分スッキリしています。



今回はコチラに手すりと解放テコ等を取り付け お手軽ドレスアップ。パーツはKATOのAssyと銀河モデルの解放テコ。

工程は説明する程も無く 穴開けて取り付けるだけ(^_^;)でも手すりの取り付けが 車体に角度が付いているので非常に難しいです。でも モールドも無いで削る手間も無いので非常に効果的の思います。 

スカートも銀河の安いほうのエアホースを取り付け。ねずみ1号で塗装。

碍子を白 パンタをねずみ1号で塗装。

で 組み立てて完成。あのスッキリお顔も随分凛々しくなりましたかね。



今回は更にコチラにシール加工^^





実車はもう貼っていないのかな(^^ゞ



Tomix 2102 EF62 をリニューアルしてみる 6

2012-03-31 18:09:00 | 鉄道模型
たまには 自己満足度が高い模型コーナーでも(^^ゞ
長らく間が空いたEF62≠T4号機 完成へ。

ボディと台車を合わせます。

そして正面の警戒部分を。

コレが一番の失敗 銀河のテールライトを付けたお陰でテールのパイプが長すぎてハマらず・・・仕方なくボディ側を削りはめ込みましたが 逆に分解する事が困難な状態に。

54号機の特徴 C’アンテナを塗装 コレを付けて完成へ。

そんでもってこんな感じになりました。



取り合えず今時のEF63とも釣り合いが取れる様な仕様となりましたかな。


元が元だけに失敗してもあまり痛くないので お手元にあるEF62でリニューアル如何でしょうか。

485系訓練車 K26編成を作る クハ481≠Q6編

2012-03-15 22:54:00 | 鉄道模型
あまりにも忘れかけている訓練車シリーズ これにて完結。

最後に残ったクハ481≠Q6 コレが形になるまで2ヶ月鰍ゥりました。他の3両は意外なほど気楽に出来たのに何だったのでしょう?とは言えかなり強引な完成(ここで完成としないと気力が持たないと思ったからですね)



元車はTomixの旧ボンネットを使用。相変わらず側面の白いラインはICテープ0.5mmを使用しているので3D化しています。でも遠目ならそんなに気にならない と。

局部アップ。ボンネットはスジ彫りして点検蓋も正確ではありませんが 見た目重視で彫ってあります。

台車にも強引にスノープローを装着。

前面はタイフォンを削り 455系のタイフォンを。ジャンパ栓らしき物も取り付けてみました。

右から元ネタ クハ481≠Q6 クハ481≠P7


と言う事でもうイジルのが嫌なのでここで完成とします(^^ゞでもHMくらい何とかしたいかも??
しかし編成完成までに4ヶ月も鰍ゥってしまいました。。。

さて コレが日の目を見る事はあるのでしょうか?