暑過ぎて外で撮る気にもならないので クーラーの下で2年前にご紹介したマイクロエース EF80≠R7をココに来て更なる改良を加えてみました。
気に入らないのは圧涛Iにスカート。本当はKATOのEF80スカートを移植しようと思っていましたが 全体的に車高を下げないといけないので KATOのEF81≠R00のスカートを削って加工してみました。マイクロの黒いタラコ唇が無くなるだけかなりマシな感じ。

取り付けはボンドでャ燈tけが簡単ですが 今回はダイキャストの隙間を利用。ついでにクイックHM化もしました。

こんな感じで適当?にT字の取り付けパーツを自作

コレを隙間に引っ鰍ッる形ではめ込み。しっかり接着すれば牽引しても取れる事はありません。

どうなもんでしょう?「カシオペア」HM付き^^

出来は荒いのですがNゲージなので近くで見なければ見栄えはかなり良いかと。

でも やっぱり車高下げたいなぁ~。
気に入らないのは圧涛Iにスカート。本当はKATOのEF80スカートを移植しようと思っていましたが 全体的に車高を下げないといけないので KATOのEF81≠R00のスカートを削って加工してみました。マイクロの黒いタラコ唇が無くなるだけかなりマシな感じ。

取り付けはボンドでャ燈tけが簡単ですが 今回はダイキャストの隙間を利用。ついでにクイックHM化もしました。

こんな感じで適当?にT字の取り付けパーツを自作

コレを隙間に引っ鰍ッる形ではめ込み。しっかり接着すれば牽引しても取れる事はありません。

どうなもんでしょう?「カシオペア」HM付き^^

出来は荒いのですがNゲージなので近くで見なければ見栄えはかなり良いかと。

でも やっぱり車高下げたいなぁ~。