goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄な僕とカメな家Ⅱ

Teacupブログからお引越し コチラでダラダラと続けます(笑)

今日の湊線7周年記念祭

2015-05-17 21:06:00 | 湊線(茨交/海浜鉄道)・鹿島臨海鉄道
今朝は死んでました。いつもの時間に一度起きてみましたが即二度寝。流石に体力の限界と言うか気力の限界と言うか まぁ「千代の富士」見たいにカッコ良く言ってみますが 実際それほど真剣勝負ではありませんが。

今朝は8時過ぎに起きて高速移動 午後からは用事があったので午前中短時間だけの湊線に出没。いつもは中根付近の水田地帯が中心ですが 折角なので少し趣向を変えて新緑のトンネルから。

陽は回っていませんが 新緑バックは良い感じ。

お見送り

長閑でお良いものですね


その後は那珂湊駅に

JRからやってきたキハ11が初お目見え。

3710との並び。どちらもカン付きですが どうしてこうなるかと言うと

阿字ヶ浦からやって来る旧型2連に増結される様で


このまま3連に 多客御礼ですかね。

ココからダッシュで駅に戻り 並びを一枚。

その後 さよならのキハ222を。折角なので走らせてくれたらよかったのですが もう動かないのかな?

ホーム反対側はこんなサボが付いてましたよ。

そしてキハ2005も既に動かなくなり コチラが先にさよならと言わるかと思ってましたが こちらはどうなる??

その後また走行を撮りに出て行きましたが 時間を見誤り駅手前で一枚。

コレでは3連も納得いかないので 那珂湊停車中に大カーブに移動。ココも誰もいないとは 意外と穴場と言うか皆さん水田に引かれ過ぎなのかな。

お見送り

そしてもうちょっと居たかったのですが時間切れでコレにて撤収。

お会いした皆さま お疲れ様でした。

戦利品はコレと

銚電のぬれせん(^_^;)コチラにも少々貢献しておかないと。



鹿島のガルパンさん

2015-03-21 20:53:00 | 湊線(茨交/海浜鉄道)・鹿島臨海鉄道
今朝は常磐高久から高速移動して水戸界隈に。鹿島臨海鉄道の撮影と言えば水戸界隈だとココか東水戸か・・・

最初はラッピング無し貴重な?ノーマル2編成 鹿島神宮行き。あらヘッドライトは着いてないのかな?

と思ったら水戸行きはライト点灯。コチラ2両目は

ガルパン2号車^^ 

お見送り

そして水戸からの折り返しでしたが 常磐線の普電に被られそうになりちょっと甘ピン(TT)

この後ぶらり川越号 相変わらずの非点灯。もはや正面からは撮る気も湧かない車両です。

でもこんな景色は往年を思い出す?

そして今朝の本命 30周年ヘッドマーク付き。しかも2両目は

ガルパン1号車^^

お見送りもバッチリ。

後は折り返しを待つばかりですが その前に1152M
初めてみました「東海道線直通」

そして「東京上野ライン」も。水戸で東海道線直通は違和感ありありですね。

↑を撮ってついに本番のカン付きガルパン号。でも右の方になんだか嫌な予感がする車両が・・・

完全ガードの被られパターン!?

この辺りからE501系が高速加速 早く通り過ぎて~~~

と通過後に見ればすぐ目の前(^_^;)広角で構えていたのが功を奏したのか ギリギリセーフ。ガルパン&ヘッドマークを何とかゲット。

会社に行く為早いですが撤収。収穫は結構あったと。
返り間際に ノーマル2編成がやって来ましたが 何処で幕を廻しているのか既に「大洗」行き。

大洗鹿島線は30周年!1985年と言う事はつくば万博の年ですね。

流石に6000系もくたびれてますね。車両更新あるのかな?

ぶらり鉄の旅 ラスト大洗鹿島線

2015-01-22 21:12:00 | 湊線(茨交/海浜鉄道)・鹿島臨海鉄道
ようやく最後のぶらり鉄の旅 夕方の北浦から帰宅の帰り道にもういっちょやろうかと立ち寄った鹿島大野駅。
水戸行きのノーマルな6000形2連 これは返って貴重?

そして交換の鹿島神宮行きは・・・正面に見えた「洗」の文字は!

ガルパン2号車でした。実は初撮影 こんな時間のこんな時に(^_^;)

折角だったらもうちょっとゆっくり撮りたかったなぁ~

そしてお見送り 2両目はアクアワールド大洗ラッピング。水戸行きのノーマルとは対照的な派手さの鹿島神宮行きでした。

さて これでネタも尽きたのでそろそろ朝の修業も再開しないと・・・

ぶらり鉄の旅 鹿島臨海鉄道編

2015-01-20 22:25:00 | 湊線(茨交/海浜鉄道)・鹿島臨海鉄道
帰りは今日の1時 そして8時には出勤。穴が開いたのが肉体労働の部門であれば この老いぼれでは流石に体力も気力も持つ訳が無く 今日は会社に行ったものの何をしていたのか・・・・

まだ続くぶらり鉄の旅 銚子電鉄から鹿島臨海鉄道に移動。ダイヤも分からないのに貨物を撮りに来てみた訳ですが その前に神栖駅の前を通ると出発準備の貨レ発見。

と言う事で沿線撮る所が少ないのですが 逆光ながら下回りスッキリな場所で鹿スタ行き。福臨とは違い今時の機関車 これはコレで面白い事。

その後 神栖駅にリターン。ココは旅客時代の神栖駅入り口。

ホームもしっかり残っています。

そしてこの旅客ホームの奥に 何年振りかの再開を果たす7000形こと「マリンライナーはまなす」の姿。

茨城県所有のこの車両。県民に説明無くこのまま朽ちてしまうのでしょうか?橋本昌さん!税金投入してるのですよ この車両でガルパン特急とかやったら結構流行ると思うのに。致命的な故障でもあるのかな??
そしてココにはもう一つの変わり種。コキ2000は唯一の私有コキ。
コキ2000≠P

コキ2000≠Q

表記も「鹿島臨海鉄道」と入っていて 表記だけで遊べる感じはNゲージで再現したいですね。

6000形も廃車になっているのですね。部品取り的な感じでしょうか。


ココから個人的な話なので素通りしてください。
ついに日本がテロの標的になった 恐れていた事がついに現実に。理由はあの首相の会見にもあるようですが 平和ボケしてる日本の皆さんは対岸の火事と思っているでしょうけで これは初めの一歩かもしれません。この田舎では爆破テロとかは起きないと思いますが 都心部などは今後そういう心配をする時が来るのかもしれません。
首相を出した党を選んだのは日本国民 覚悟しなくてはなりません。

秋浅し?湊線 ②

2014-09-16 21:25:00 | 湊線(茨交/海浜鉄道)・鹿島臨海鉄道
今朝はお休み。昨日実家で日本酒祭りを開催したので今朝は1回起きたものの即ニ度寝突入。そんな訳で今日は非鉄でした。

この間の湊線の続き。と言っても大した画もなく。

旧車2連を勝田行き。

返しは何時もあまり撮らない鉄道写真 超お気に入り羽幌キハ222が順光で素敵^^
でも随分と色褪せましたね。

その後移動してまたもや来ました海バック。湊線に来る途中海の色がとても良かったので吸い寄せられましたが いつもながら車も吸い寄せらています(^_^;)

アニマル君も^^

その後は準急色を順光で。いやいや留萌もカッコイイ。

最後は俯瞰してみましたが やり過ぎだね(^^ゞ