goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄な僕とカメな家Ⅱ

Teacupブログからお引越し コチラでダラダラと続けます(笑)

こちらは初撮影

2008-04-07 22:36:03 | 湊線(茨交/海浜鉄道)・鹿島臨海鉄道
96レ撮影後 移動して第3セクター化したひたちなか海浜鉄道へ行ってきました。こちらも桜と撮影するため市内中心部での撮影。朝の通勤通学時間であり田舎に住んでいる僕にとっては随分と人が沢山いてチョット撮影しにくい感じです(^^ゞ
さて今日から新学期と言う事もあり今朝は2連が運行していました。
まずは3710の2連。

そして旧型2連 お気に入りにキハ222が入っていました。祝のHMと桜 今年限定の組み合わせですね。


この後出勤となりましたが予想以上の渋滞 那珂I.Cまで30分 高速に乗っても間に合いませんでした(T_T)

ひたちなか海浜鉄道

2008-02-08 06:49:06 | 湊線(茨交/海浜鉄道)・鹿島臨海鉄道
昨日ですが 茨城交通湊線を4月から運行する第3セクターの新会社名が「ひたちなか海浜鉄道」と決まりました。公募されていた新会社の社長さんは富山の「万葉線」にお勤めになっている方だそうです。

新会社になり こらからどうなるか楽しみなところもありますが 旧型車が追い込まれる可能性もあり 不安なところもありますね。これからの海浜鉄道に期待したいと思います。そして応援していきます。
この風景がいつまでも残りますように。


湊線詣

2008-01-04 22:27:24 | 湊線(茨交/海浜鉄道)・鹿島臨海鉄道
今年初の湊線へ。長くなりそうなので簡単に。
今日は那珂湊~阿字ヶ浦間に出没しました。今日はキハ3710とキハ2004が運行していました。今日は初めて「合」と「格」の揃いが撮影出来ました。

ぼちぼちと撮影しましたが今日はこのカットで終了。単行運転は撮影が難しいですね。でもなんとも気持ちの良い青空です。


大洗鹿島線と言う鹿島臨海鉄道

2008-01-04 20:41:13 | 湊線(茨交/海浜鉄道)・鹿島臨海鉄道
那珂川で96レ撮影後またふらりと水戸駅へ 75を見に行きました。111号車のほかに140号機がいましたが画像は平凡なのでパスです。81区間の96レを撮影をしようと思っていたのですが 赤い気動車を見て予定変更。鹿島臨海鉄道大洗鹿島線を撮影に向かいました。水戸駅から程近い桜川の橋より大きなトラス橋の桜川橋梁?を望みます。

2両編成の気動車にはちっと勿体無い感じですね。次は東水戸へ移動。ココは水戸からの編成が綺麗に撮影出来ます。こちらは主力の6000系です。

広告車両が大半のようですがこの先頭車両は側面全体に入っています。良く見えないので沿線に出てみますが ローマ水道の様な高架橋続きで下回りは写りません。僕は意外とこんな広告車両も好きですね。

沿線は高架が続き撮影となると考えてしまいますね。今日は綺麗な青空 車両より空をメインで。

鹿島臨海鉄道最後は 高架に近づいて見上げてみました。


この後 湊線へ移動しました。。

また 湊線へ・・

2007-12-28 18:44:00 | 湊線(茨交/海浜鉄道)・鹿島臨海鉄道
今日は家でまったりと 遅い年賀状作成をいつもの様に始める予定でしたが・・急遽水戸へ所用が出来て出動しました。水戸への用事はほんの20分位なので 寄り道して湊線那珂湊駅へちょこっと顔を出しました。出迎えてくれたのはこのお方・・

そして相変わらずホームにはケキ+ホキがいます。ケキは確か売りに出ていたような気がしましたが 上のワンちゃんも欲しくて?凝視してました(笑)

駅の全景を見に構内の端の方へ移動。

こちらにはゴツイ保線車両がいます。たまに夜動いているらしいですよ。

そしてこちらは廃車のキハ200 鹿島臨海から来た国鉄元キハ20です。

またこの車輪が模型的で良い感じです。

もう一つ模型的な感じのステンレス気動車ケハの倉庫です。

ココで一番僕が気になるのはこのシートを被ったトラ?2両です。車籍は無いようですが 暫く前からこの状態で待機中。何が載っているのかな??


駅を出て走行を2本撮影。1本はキハ3710が運行中でした。茨城交通カラー3月までなのでしょうか。

そしてもう1本は準急色 この撮影場所は暗いのですが バックがうるさくなくて結構お気に入りです。