goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄な僕とカメな家Ⅱ

Teacupブログからお引越し コチラでダラダラと続けます(笑)

12日の湊鉄道

2009-09-21 21:46:00 | 湊線(茨交/海浜鉄道)・鹿島臨海鉄道
今日はプチ撮影でしたが 思い出したように12日の撮影を。
この日96レの撮影後久しぶりに湊線へ。最初にやってくるのはやっぱり3710クン。

そして1年以上振りの那珂湊駅。この間引退した223系がホームにいました。こんなところが湊線らしいやさしさです。

こちらも隠居暮らしが長いケキ こちらは是非復活させて湊線の目玉にして欲しいですね。ケキでトロッコ列車もいい感じではありませんか?

構内を良く見るといつもの定位置に工事車両はいなく本線の北側に。

そして定位置はロングレール?作成中??溶接作業中でした。

さてさて那珂湊駅を見学して あのお方がいないと言う事はもしや・・・と思いまた移動。そして待つことしばし やって来ました初お見えのミキ300!

どうも違和感ありますね。ここからショートカットで追撃開始。
ちょっと道路が込みましたが那珂湊出発間際でロックオン。HM付を正面から捕らえることが出来ました。

続いて折り返しを撮影するのに眺望遠で待機。
ひょこっと顔を出したのは思い通りでしたが キューブ君は予想外(TT)良いところで被ってくれます。

軽快キューブ君はスイスイ通り過ぎ単独での撮影が出来ました。

そして側面を。これだけ見れば三木鉄道と同じような景色になったのかな?


撮影はここまで。雨が強くなり撤収となりました。旧車はお休みでしたが 新しいお仲間にちょっと楽しい撮影となりました。

湊線へ

2009-09-21 20:04:00 | 湊線(茨交/海浜鉄道)・鹿島臨海鉄道
今日は急遽大型ペットショップに行くことに。
実は2年前から自分で捕獲したコクワガタを10匹以上飼育していたのですが(共に大阪に行き苦楽を共にした仲です)が9月始めに力尽きてしまいました。越冬もし餌や霧吹きで水をやり 何がいたら無かったのかと落ち込みました。その飼育ケースのオガクズを処分しようとたまたまケースの下を覗くと なんと白い芋虫みたいなものが2匹・・・どうやら子孫がいるみたい!「これは何とかしなくては!!」とクワガタ幼虫用菌糸ビンを買ってきました。これで飼育したことのある方できましたらアドバイスお願いします。

そんな帰りですが 湊線に立ち寄りプチ撮影。
勝田方面から来る阿字ヶ浦行きは3710でした。後ろに見える高い塔は 完成すると世界一 203mの高さを誇る超高層エレベーター実験塔になるそうです。

勝田行きを待っていると 空には超軽量飛行機が。一度は乗って・・・・俯瞰してみたい(笑)

そして黄金の野原をやって来ました。

今日はこちらも3710です。ミキか旧型を期待しましたがちょっと残念です。


今日はここでおしまい。明日も96レでがんばるぞ!

今日は一撮のみ

2009-01-03 22:48:19 | 湊線(茨交/海浜鉄道)・鹿島臨海鉄道
いよいよ休みも残すところ・・言いたくありませんが あっという間に茨城を去る日が間近にきました。
今日は朝から初詣で東海村のおじさんの所へいて来て そのままジョイ本のファッションクルーズでお買い物となりました。という事もあり非鉄で終わる予定でしたが 湊線まで行ってキハ2004を撮影してきました。

賀正のHMが付いていましたが 阿字ヶ浦側に付いていた為未撮影で終わりました(T_T)

乗り鉄と撮り鉄 湊線へ

2008-08-17 23:54:41 | 湊線(茨交/海浜鉄道)・鹿島臨海鉄道
今日は一日愚つついた天気 厚い雲と通り雨がやってくる撮影には全く不向きでしたが 今日はいつもお世話になっている方々とひたちなか海浜鉄道(通称湊線)へ行ってきました。帰りが23時過ぎになったので 簡単にいいとこ取りで。
























3710形も悪くはないですが やっぱり旧車はいい感じです。

連休最終日

2008-05-06 21:51:29 | 湊線(茨交/海浜鉄道)・鹿島臨海鉄道
朝の撮影を終えて 天気も良く折角なので出鰍ッてみました。今日はこちらにやって来ました。

ひたちなか海浜鉄道へ。昨日は3連も走ったらしく今日も期待して行きましたが 僕のいる時間帯は単行のみでした。まず来たのは阿字ヶ浦駅 全盛期は海水浴客を乗せた長編成の気動車が乗り入れしたこの駅も1両だけの寂しい限りです。

こちらは構内の一番端です。線路はここから延長も出来そうな感じですが この先は崖となり さらに先は海ですね。

海側からホームを撮影。左側には廃車となった気動車が哀れな姿をさらしています。

長いホームです。今では考えられませんが 5両編成がホームに入線できるようです。

ホームの脇には蒸気時代の給水塔が残っていますよ。

色々発見のある駅です。お越しの際は昔を思いながら眺めてください。
さて今日の運行車両ですがキハ3710≠O2と

僕のお気に入り 旋回窓のキハ222でした。