goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄な僕とカメな家Ⅱ

Teacupブログからお引越し コチラでダラダラと続けます(笑)

湊線に行ってきました。

2007-12-24 18:44:57 | 湊線(茨交/海浜鉄道)・鹿島臨海鉄道
折角96レで水戸界隈まで来たので帰り道茨城交通湊線へ寄り道してきました。この湊線 茨城交通から第三セクター化することが決定しています。廃止は間逃れましたが 新しい会社で旧型の車両たちがどうなるか心配なところもあります。
僕はたまに来ても殆どの割合でキハ3710ばかりで今日も期待は全然していませんでしたが 一発目に現れたのは 一番のお気に入りの旋回窓付きのキハ222でした。

となると次に来るのが3710かな?と思っていると来たのはキハ2004。

今日は旧型車両が2両が運行に入っていました。いつもは坦坦と新型3710を撮影していますが 今日は旧型車両とあって気合入ったかな?
今度は正面から準急色のキハ2004。

そして旧国鉄色のキハ222。単行運転って言うのはセオリー通りの撮影では全然まとまりませんね。

今日は時間も余り無かったので 早めに撤収しました。単行運転は景色を大きく取って撮影した方が良いですね。次回の課題です。
最後は一番最初に撮った後追いです。朝もやと陽射しで思い通りの撮影になりました。


国鉄色はいいものです。

2007-07-01 22:01:08 | 湊線(茨交/海浜鉄道)・鹿島臨海鉄道
今日は家の上さんのリクエストでひたちなか市にあるスコーンと紅茶のお店に行ってまいりました。(興味のある方はカメな家で公開予定です)そんな訳で安中貨物は無しです。その代わり・・・

近くの茨城交通へ一時間ばっかり鉄してきました。訪問した時はバスのような印象のキハ37100が運行していました。

日曜日はもう片方の列車が旧型塗装の車両が走っています。今日はこの国鉄色キハ225が運行です。最初は普通に撮ろうと思っていたのですが 昔の行き先が書いてある石造がありましたのでこちらおメインに。勝倉水戸と書いてありますが勝倉がどこだか解りません。

考えてみると近くにこんなに国鉄色が残っていると言うのは幸せなことですね。

湊線と言うと海や田園風景を思い浮かべますが こんな山の中も実は走っています。チョッと意外ですね。


最後は92レ 今日はED75≠P020でした。流石にひたちなかでは雲に太陽が隠れると撮影は難しい様です。


昨日の湊線

2007-05-04 18:00:37 | 湊線(茨交/海浜鉄道)・鹿島臨海鉄道
今日は然程 ジモ鉄に勤しむことも無く家でボーッとすることが多かった一日でした。昨日のブログで「茨城交通へ」と書き込みしていたので 昨日撮影しました茨城交通湊線をご紹介します。
去年もありましたがこの5月のGWに茨城交通のイベント 旧色気動車3連の運行があります。旧色とは「国鉄色」「旧国鉄色」そして「準急色」です。
お伺いしたのは寄道しながらでしたので 11時頃でしょうか?この頃は同業者の数も少なくのんびりとしか感じでした。まずは水鏡から。

旋回窓の付いた厳ついキハ222です。北国育ちの証ですね。茨城交通の中でもお気に入りです。

この編成と交互に上下を走っていたのはキハ3710でした。語呂合わせのミナトですね。

午後から3連の運行が開始されました。かなりカラフルな3連です。

準急色の前面は午後からなので潰れてしまいました。


このイベントは明日まで開催しております。是非湊線へいらっしゃってください。

茨城交通へ

2006-05-03 15:49:01 | 湊線(茨交/海浜鉄道)・鹿島臨海鉄道
今日家の上さんが子供を連れて実家へ帰ったので・・(変な意味ではないですよ)今日は一人 すっかり朝の撮影で疲れきってしまったので家でゆっくりしようと 「まぁネットでも」とのぞいていると 茨城交通でイベントしているのを発見 やっぱり出動してしまいました。
まずはすごい人だかりでしたので遠くから

コレが目玉の3両編成


それと 撮影の途中沿線で見つけたレール 1885ってなっているけどこれって西暦でしょうか?もしかして貴重品??