goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄な僕とカメな家Ⅱ

Teacupブログからお引越し コチラでダラダラと続けます(笑)

キハ222を撮る

2010-02-28 22:10:00 | 湊線(茨交/海浜鉄道)・鹿島臨海鉄道
今日は朝から生憎のドン曇り そしていつの頃からか雨になり気が付けば雪となっていました。
93レは天気も微妙なのでパス 75は92レでと思っていましたがそれも津波の影響で鹿島台で抑止 明日の96レも非常に微妙なところとなっています。

雨の時点で撮影のテンションは上がらず安中貨物を近所で撮るくらいかな・・って思っていましたが思いがけない降雪 しかも積もっている!! そこで閃いたのが湊線 今日はキハ222が運行しているではないですか もしかすると旋回窓の威力発揮!!という事で 晴れていたら行こうと思っていた湊線へ急遽出動。
でも南に来てみれば積雪など全くなく冷たい雨・・・これにはガッカリですが来たからには気合を入れて撮影開始。
着いたらいきなりキハ2005が来ました。

今日は旧型が交互で運行してるようでかなり萌えな感じ。でも雨という事で同業者は非常に少なめでした。
勝田からの帰りは正面狙い。

近づいてドカン。

このカラーも非常に好ましいですね。もともと国鉄車ではないですが貴重な存在となりました。
そしてお気に入りのキハ222登場。

いつ見ても良いです。旋回窓が重厚さを感じさせます。
当然ですが勝田からの帰りはドカンで。

カッコ良すぎですが 旋回窓は回っておらずちょっと残念。
HMは222のゾロ目が付いています。2月22日自体は平日だったので 今日は鉄ちゃん達にご配慮頂いた企画運行ですね。いつもながら本当に頭が下がりますm(_)m

中根駅にてお見送りで短時間ですが撮影終了。


その後あれだけ積もっていた雪をバックに貨レと思って地元に帰ってきたら 雨ですっかり流れて仕舞いただドン曇りの撮影となりました。2095レは93号機でした。


3710型 3連祭

2010-01-11 21:28:00 | 湊線(茨交/海浜鉄道)・鹿島臨海鉄道
96レ撮影後は湊線へ。
今日は3710型が3両のうち2両が塗装変更される事になり 茨城交通色としては最後となる3連の運転がありました。生憎の天気ではありますが 沿線は多くの人出があり沿線を盛り上げていました。
なんだ3710か・・・なんて言っていたこの車両をこんなに撮影するとは思っても居ませんでしたが 最後の茨交色3連の晴れ姿。狙いのこのカーブでまずは一撮 露出オーバー気味かも。。。

折り返しの勝田行きは少し移動して撮影 こちらも正面狙いで。

そして交互に走っていたのはこの間塗装変更で登場したキハ2005。こちらは1両なのでドカンで。背景に人工物がなく曇りが返って逆光にならず良かったのかも。

続いて一気に移動して3710型3連を中根付近へ。珍しくライトが点灯していてちょっとびっくり。

2005は流しで撮影。

この後も色々撮影しますが 家に帰って見返してみれば もうちょっと工夫が必要だったかも・・
最後は俯瞰で本日3連最後の運用を見送りました。


寒い中ご一緒しました皆様 本日はありがとうございました。
また 海浜鉄道の皆様 今日もありがとうございました。

湊線でひと撮影

2010-01-03 20:11:00 | 湊線(茨交/海浜鉄道)・鹿島臨海鉄道
今日は朝から良い天気でしたが 初詣+家族運用で今日は非鉄になる予定でした。予定は東海村の村松虚空蔵山からひたちなかジョイ本 そして水戸駅前YA○ADA電器へ移動でしたが 今年も限りなく1日1鉄1撮 わがまま言って途中で寄り道して湊線へ来ました。

既に夕方16時 陽が暮れて薄暗くなって来ていますが 狙いの勝田方面からやって来たのはミキ300でした。個人的に最近多いランドマーク入りです。

1撮で終わる予定でしたが ちょっと不甲斐ない感じだったので勝田行きを待ってみると予定通りに3710系が登場。

ミキが去ってから10分少々でしたが こんなに暗くなりました。こちらは両面に賀正のHM入りでした。


そう言えば去年も3日は湊線で撮影してました。あの時は片方しかHMが無くて撮れないで終わったのでした。今年は○ですね。

湊線詣

2010-01-01 20:23:00 | 湊線(茨交/海浜鉄道)・鹿島臨海鉄道
大晦日より実家に帰省して(笑)まぁ十数キロですが 18時前には飲み始め20時にはすっかり出来上がっていました。また大量に飲んだし実家に戻っていると言うことで 元旦はゆっくり起きて「初日の出号」の返却を撮るくらいですが 何故かと言うか?何時ものことか?5時に起床しました(T‐T)

起きたという事は行くしかない!いざ旧型3連が走る湊線へ。。。そそくさと用意して高速移動 日の出前の3連勝田行きを中根の先で確保。
今年の初撮りは流し撮りで キハ205+キハ222+キハ2005でした。

塗装変更して初のキハ2005の走行シーン この3連の色の方が落ち着きがあるかも 準急色はちょっと派手ですかね。

その後移動して通称大ちゃん踏切へ。こちらで初日の出を拝ませて頂きました。

そして日の出と37102連をこちらで撮影。

またこれより移動。目的の3連狙いで平磯カーブに。。。。来たものの あらら(T‐T)3連は既に解体され2連に・・・・3連で構えたフレームは左側妙に開いてしまい カッコつかず・・・HMが急行あじがうら2010と急行色には素敵かもしてません。

返しは磯崎の直線で。

最後はドカンで〆て見ました。HMが変わっていたのは驚き。いつもの四角より丸い方がHMらしくていいですね。

新しい魅力が増えた湊線 足を運ぶ回数が一段と増えそうですね。

帰り道金上駅で今日の撮影の感謝を込めてささやかながら入場券を購入。これで今年は金運も上がるかな??


この後実家に戻りまた飲み始めたのは言うまでもありません(笑)

今朝の湊線

2009-12-30 17:21:00 | 湊線(茨交/海浜鉄道)・鹿島臨海鉄道
今日も湊線訪問へ 今年最後と思われる訪問でちょっとは期待した旧型運用。。

今朝は随分と手前の日工前で勝田行きを待っていると予想通りの
3710≠O1がやって来ました。相変わらず前照灯が付いてません。

お見送りはひたちなかの新しいランドマークと合わせて。

この後は市場へ向かう渋滞がすごい道路を裏道で避け那珂湊駅へ。阿字ヶ浦からはミキ300ではなく3710≠O2が登場で今朝も旧型の運用はない模様・・・

那珂湊駅へ入線して並びを撮影・・・そしてその脇には!

この間は隠れていたキハ2005が姿を現していました。きれいな国鉄急行色を纏い元旦の運行に備えてHMが付いていますが カバーで隠されていました。

見た目は国鉄キハ55系の様で両運転台が付いた感じですね。何時かはこのパターンが出ることを期待してましたが 元留萌鉄道のこの車両がこの色に化けるとは・・・いやいや中々の萌え~です。

東急車輛の昭和41年生まれ 検も通って27年まで。末永い活躍を期待してます。


ひたちなか海浜鉄道の皆様 いつも夢をありがとうございます。