14日の工1891レ 西金駅 2018-10-16 09:46:00 | 水郡線 盛金で撮影後は西金駅へ。ホームには多くの同業者。工1890レと違い集中して大騒ぎするような撮影地もなく 追っかけもないので割かし静かでいい。 昭和の香りの残る待合室 この様な画も良いでしょう 砕石輸送もいつまでもつのか。キヤ云々が出てきているのでそう長くはないのでしょかね。
今日の工1891レ 2018-10-14 21:55:00 | 水郡線 今朝は3時24分起き 珍しく西金の山から下りてきたホキがいわき工臨になるようなのでいつも通り早朝高萩流しに出かけましたが 駅前ロータリーでお見送りと言うハプニング(笑)でも目の前で通過してくれて良かったと そうしないと真っ暗な高萩構内で待ちぼうけになるところでした(^^; その撮れなかったホキを次は水郡線で狙うため盛金へ。 山影ですが素晴らしい景色 大子と常陸大宮の景色。 本番はコチラ 縦に持ち替えてもいい感じ。 ココは手持ちに限りますね(^^)
今日の磐城石川工臨 2018-09-17 19:44:00 | 水郡線 朝からちょっと夏のような日差し 3連休の最終日はまたいい天気だこと。腰痛続きでこの2日は大人しくしていたから今日くらいはとお出かけ。 早朝に勝田を出る貴重な(笑)485系が来ていたのですが まぁ~パスですね 芋虫だし(笑)なのでゆっくりと南下して水郡線下菅谷大橋。 卸しは明日なのでしょうけど磐城石川工臨が本日常陸大子まで行くようです。 祭日のこうやって見れるのは良いですね。明日は遅番だし本チャンも行っちゃおうかな(^^;
9日の西金工臨 2018-09-10 21:26:00 | 水郡線 今朝は雨 病み上がりだしココはおとなしく非鉄(^^; でも昨日は調子のよくない中 気分転換にちょっくら山越えして西金工臨に。 最後の入れ替えも終わりホームに接岸したところ。 入れ替え終了で最後の言葉を交わし出発を待つ その後体の負担の少ない野上原へ。 思った以上に側面って黒くなるのね(^^; お見送り 本当は追っかけもう一発と思ってましたが 明日も仕事だしこれにて撤収。
19日の配給9890レ 2018-08-26 06:42:00 | 水郡線 一週間前のお話ですけど(^^;土曜日の西金工臨に続き 日曜日も水戸構内での入れ替え訓練に伴うホキの配給が西金工臨スジでありました。 1発目は大宮で 稲穂が立派に。 その後は前日人の多さに嫌気がさして後台は避け 一人のんびり上菅谷。 一度 この古びた倉庫群と撮りたかったのだ(^^) 引いてもう一枚 空ホキで上るので上から撮りたかった事もありますが 陽をあまり気にしなければ ココもOKですね(後はあのノボリも無ければ・・・)