goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄な僕とカメな家Ⅱ

Teacupブログからお引越し コチラでダラダラと続けます(笑)

2019年撮り鉄総括

2019-12-31 08:25:00 | 撮り鉄総括
今年もやって来た大晦日 毎年恒例の撮り鉄総括ですが 撮り鉄も下火ブログも下火で来てくれる方に申し訳ないですが 今年も爪痕残すことなく2019年最後の日を迎えました(^^;

と言う事で今年を振り返る月1枚を。
1月 正月からやる気を見せた?真岡鐡道へ 初の賀正ヘッドマーク 真岡の大小SL勢ぞろい(笑)

2月 シャンパンゴールドの四季島 雪のときわ路に現る。

3月 常陸夕筋でいわき工臨返空 95号機が来て何となく画になったかも。

4月 春の福島臨海鉄道 藤原川の桜を俯瞰。

5月 大藤まつり号 水鏡狙いで一生懸命。これが一番止まったかな?

6月 安中貨物にクマイチ登場 これ以降はクマイチの姿は見ない様な?

7月 お誘いを受け今年最初で最後の磐越西線 ホント行かなくなっちゃいました。磐越西線120周年の送り込みを追っ鰍ッ。

8月 草野に疎開されていた651系7連が勝田へ 最後の勝田以北の走行となってしまいました。

9月 茨城国体開催によるお召列車 陛下にお会いしたくて離れて撮影してみましたが お姿見れず(^^;

9月は碓井まで遠征したのでこの月だけ特別2枚(^^; ぐんまよこかわ号に65Pトップ 引退が噂されてますが・・

10月 水郡線でチキ工臨 この数日後鉄路が裂かれてしまうなんて。

11月 湊線で綺麗な姿になったキハ205を。陽の落ちるのが早くスャbトライト状態に。

12月 シーズンになった常陸夕筋 ここは本当にシルエットを撮る場所だと。


そんな訳で今年も縮小してる撮り鉄 個人的に撮りたいものがないからと遠くも行かず良い意味地元密着 安中おじさん化してますが カメラも新しくしたし来年も頑張ります(笑)

今年もお世話になりました。良いお年をお迎えください  まっちゃん

2018撮り鉄総括

2018-12-31 11:33:00 | 撮り鉄総括
今年も1年を振り返る撮り鉄総括 遠くにもあまり行かず地元中心の撮り鉄になりました(^^;ヤル気がないと言うのか 良く言えば地元密着と言うのか(笑)

今年1年 1ヵ月1枚同じ列車無しで何とかまとめてみました。

1月 恒例の常磐初日の出号を勿来で 初めて日の出と。最初で最後になっちゃいました。

2月 やまどりが来た様子(覚えてない (笑)

3月 水郡線にマヤ 珍しいものを撮れました。

4月 651系付属いわき回送 本郷口で桜と。踏切閉鎖が近づいているので来年は撮れないも。

5月 657系水鏡流し この時期いつもやりますがこれが一番だったかも。

6月 クマイチ安中貨物 復帰したけどまたどこかに雲隠れして全く来なくなりましたね。

7月 日光線で四季島 暑かったな。シャンパンゴールドの美しい車体。

8月 ヒマワリを見に行ったついでの磐越DL せっかくだから撮れて良かった(^^)

9月 常磐線に奇妙な奴。ここは東海か(^^;

10月 81ロンチキ 晴れたら山側無理ですが曇りで何とか。

11月 水郡レトロ 秋の美しい景色と。

12月 戻ってきた653系 しかし国鉄特急色風になるとは誰が想像したか。来年からの活躍に期待。


と言う事で今年もおしまい。来年も地元密着でグダグダやります。お付き合い頂けたらまたブログにお越しください。
今年もお世話になりました 良いお年を。     まっちゃん


2017年 撮り鉄総括

2017-12-31 07:29:00 | 撮り鉄総括
今年も来ました最終日 去年も尻つぼみと書いた気がしますが 今年は一層でした。遠くに行く気がしないのと常磐線もかつての勢いなく・・・

来年はどうなるのかなぁ~(^^;

と言う事で今年の撮り鉄総括
1月
元旦恒例の朝の安中貨物&初日の出号


日立以北疎開以外で見れなくなりそうな651系7連も

そして583系最後の運用と言わてた天理臨を撮りに本線出動 この後会社に出勤したっけ(^^;

2月
常磐線に雪

120周年

水郡線にもちょこちょこ 風っこストーブ

3月
偕楽園にて

やまどり来客

日の出と安中貨物 シーズン到来

96レのスジに乗って来るチキ工臨も撮れるように。

4月
やはり桜


遠くにも

5月
毎年一番燃える水鏡シーズン(笑)



いつもの菖蒲とも

6月
さくらまつで 

今年最初で最後の81ホキをマンダーラで(笑)

海と651系

夜遊びも6月だったみたい

7月
真岡へ

そのまま本線へ カシオペア目の前で止まったけ(笑)

向きが変わった西金デーテン

8月
2年振りの多賀シキ



107系も撮りに両毛線へ

9月
いい季節 福島臨海鉄道

ようやく普通651系を撮りに波立海岸

東連津で彼岸花

10月
磐越東線100周年


高萩駅 架線柱が立つ前に最後のゆうバルブ

11月
ナナゴ客車

ロクゴ客車

C11客車

常磐お召し やっぱりこの後出勤(^^;

12月
こちらもハイシーズンに。今年は色々シルエットしたかと。

福臨もエロ光線 下からも良いね。

そしてやぱり撮るのは安中かと。

と 言う事で今年も大変お世話になりました。来年も尻つぼみでしょうけど ちょっとだけ気にしてブログにお越しください。

では 良いお年を。

2016年 撮り鉄総括

2016-12-31 07:59:00 | 撮り鉄総括
今年も最終日。毎年ながら段々尻つぼみで その内消えてしまいそうな勢い(笑)でも来年もカメラが壊れない限りやりますよ(壊れたらどうしましょ?)

と 今年の撮り鉄総括

1月
恒例の元旦安中

雪がちょっと積り福島臨海鉄道に。



2月
高い所からリゾートエクスプレスゆう

水郡線の40系


3月
工臨に誘われ夜な夜な移動


常磐線に「いなほ」登場

改正でサヨナラ415系


初のガルパン3連


4月
花と一緒に





水郡線にKenji初登場

本線で75旧客

湊線で3連も

今年のGWは651まつり 日立以南では2本走る事態に


水鏡も


5月
継続 651まつり



磐越西線に485系

阿武隈急行を初めて撮影

帰りに煙出ず悔しかった只見線


6月
水郡タラコ


水戸工場でED78 来年はEF200も?

激込みさよなら485系


ありがとう415系は地元で


7月
深夜3時の工臨撮り

西金工臨を俯瞰


8月
いわきにコナン!


さよなら1号車 最後のガルパン3連

快晴で583系

磐梯山もくっきり

今年はコレにあり(笑)原版


9月
こっちも一生懸命(笑)

飛鳥Ⅱとなんとかかんとか

またもや磐越西線

こんな大物も常磐線に


10月
いわき工臨

まさか直流機が日立に



いよいよ 日の出と


11月
馬玉でシルエット

石原俯瞰



12月
本線で超特急なみの急行を

帰りに再開前の常磐中線で

夕筋も登っちゃいました

西金工臨も行ける限り 初の西金駅で


見返して見れば 結構やってますね。その分家に居たと思うとどんだけガソリン代が浮くものか(^^;

今年1年ありがとうございました。 来年もちゃらんぽらん頑張ります(笑)

皆さま 良いお年をお迎えください   まっちゃん。

2015年 撮り鉄総括

2015-12-31 13:57:00 | 撮り鉄総括
今年もこんな時期になりました 2015年撮り鉄総括

1月
元旦より朝の安中バルブ

早々と遠征に銚子電鉄

↑に行ってしまったお陰で小名浜駅の引っ越しには立ち会わず 重連もこのナンチャッテのみ(笑)

腕木式もさよなら

恒例だった年末年始の81乗務員訓練 今年はなし。訓練しないと言う事は廃止前提なんでしょうね。

2月
荒波の常陸夕筋

竜田までイーストアイを追っかけ

そして最後?と噂される国分工場からの特大貨物

更新新デーテンも現れ華を添えました。

3月
ご親友にお誘い頂き北陸の地へ。最後に数々の国鉄車に会えご満悦。

国鉄色「北越」も鯨波で

そしてダイヤ改正

翌日にはコチラに乗車

4月
雨なのに真岡鉄道

桜とムリムリ福臨で

安中でも(笑)

そしてまさかのT18で足利号

5月
継続T18祭り


常磐線にいるのにもかかわらずあいづも見に行っちゃたり

湊線も良かったなぁ

爆煙ヤローも凄かった事

6月
水郡線に急行色登場

6月最大の話題は583系入線



7月
珍しく本線に

西金工臨

続けてこっちも撮りに

8月
烏山線に

会津ふるさと夏休み号は「白鳥」幕のサプライズ

9月
東連津で彼岸花と

築堤工事で来年はどう

10月
定番で西金工臨

キハ2004さよなら運転??

11月
ゆう 水郡線へ。生憎の天気

また 夕筋シーズンに。

12月
福臨のエロ光線

西金工臨シルエット

〆は485系でした


と言う事で6月を境に尻つぼみ(笑)常磐線の山場が年末で無かったのがね。

今年1年 僕に ブログに お付き合いくださいましてありがとうございました。また来年もこの調子で頑張ります(^_^;)
良いお年をお過ごしください。