goo blog サービス終了のお知らせ 

テクノストラベル@読み捨てかわら版@これってどうなの旅の今昔

2004年12/20から、つらつらと書き続けて参りましたブログがプロバイダ閉鎖によりやむなくこちらに引越し致しました(涙

一方 タイは開けた (副題:観光ビザ不要、しかし面倒臭い手続きがまだまだ必要)

2020-12-28 04:31:25 | ビザ(査証)・税関・出入国管理

日本は閉めた外国との往来を(ビジネストラックと呼ばれている施策での国は別)

2021年1月31日まで

しかし

タイ国は12月23日より観光客の受け入れを開始した

 

これってどうなの

 

 

但し、以下の要件が必要です

 

全ての渡航者は、

タイ入国後の14日間隔離

入国前に入国許可書(COE)の取得が必須です。

 

入国許可書(COE)の申請については、こちらよりご確認ください。

入国許可書のガイドライン 👉 ここ

 

出処: 👉 在東京タイ王国大使館から

 

 

タイ国籍を有しない者のタイ王国入国(新規システム)

09/12/2020

 

タイ国籍を有しない者のタイ王国入国(新規システム)
 

       - タイ国籍を有しない方の2021年1月からタイ入国に関しては、入国許可書(Certificate of Entry)申請システム (https://coethailand.mfa.go.th/) からご申請ください。

 
  個人情報登録の際、氏名・パスポート番号の記載に誤りがある場合、登録内容や承認結果確認ページにアクセスできなくなりますので誤記がないようご注意ください。

     登録ガイドラインマニュアルはこちらからダウンロードできます。 
 
     - VISA申請が必要な方に関しては、在京タイ王国大使館、総領事館(大阪・福岡)または名誉総領事館(名古屋)にて、入国許可書(Certificate of Entry)申請の前にVISA申請を行ってください。詳細に関しては、お近くの在京タイ王国大使館または総領事館(大阪・福岡)のホームページからご確認ください。VISA申請に関しては、予約サイト(http://vabo.thaiembassy.jp/vabo/) から申請日をご予約下さい。 
 
     - 日本国籍のパスポートまたは、リスト「クリック」に示されている対象国籍のパスポートを保持している方は、2020年12月7日以降で、観光目的とする30日以内の滞在であれば、VISA免除が認められます。入国許可書(Certificate of Entry)の際は、カテゴリー11番(Category 11: Medium Term Visitor - Visa Exemption)を選択し、(https://coethailand.mfa.go.th/) からご申請ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この時季になりますと 考えさせられます 何を信じたらええのんと⁉️ (副題:宗教まみれの僕の周辺)

2020-12-28 04:30:18 | 雑談

感謝祭、クリスマス、

神殿飾り付け(掃除、大祓)、初詣 何かと宗教行事が多い

 

僕の

母方には、

日蓮宗、妙見講、キリスト教(プロテスタント)、天理教、PL、霊友会

の信徒が

父方には、

禅宗(宗派は?)、創価学会、

の信徒が

 

最初に入った会社では

『Watchtower』ウォチタワーと社内では言っていたその

宗教団体(エ◯バの証人)のツアーを手配していた

僕は出入国関係書類作成の下働期業務を先輩から仰せつかった

(僕は内心、エ◯バの証人じゃなくて先輩をエ◯バの商人と思っていた^ω^:

その旅行代理店は、

日本のキリスト教関係者が世界へ動くのに便宜を図る為に創設された

2大組織から委託を請けた日本での総販売旅行代理店だった

事務所には牧師さんや修道女がよく来店された

びっくりでした この旅行社は ひょっとして宗教団体が運営する旅行社か?

壺かお数珠でも裏で販売しているのか?(爆笑

先輩からキリスト教関係者が日本から世界へ動く時には

とても助かる旅行代理店であり その存在の高さを聞かされた

 

さて前述の僕の親類には、

寺のお布施が毎度毎度、折につけて寺から要求されるのが嫌で

キリスト教に変わった人(しかし、教会も結構なお布施が必要だったので

彼女は改宗にがっかりしていた(爆笑)

キョウカイでキョウカイで言っている人がてっきりキリスト教信者と

思いきや 天理教信者だったり(笑

小学生の時には「楽しい旅行やで」と 騙されて参加させられた

宗教団体の施設での宗教行事(爆笑

宗教まみれの僕

とどのつまり 何を信じてええのやら 瞑想いや迷走の僕

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓参も済ませて なんだかスッキリ でも・・・

2020-12-28 04:30:04 | 雑談

一昨日、菩提寺への墓参も済ませて

と言ってもぼほ毎月墓参しているのですが

今年のこの時期の墓参は感慨一入

なんだか 心穏やかになりましたが

それも正直 その瞬間だけ

来年も この 新型感染症とお付き合いしなければならないと

思うと とても気が重い

僕だけじゃないが 同業(海外旅行専従旅行社)の社長連中は

一様に皆さん とても暗い

しかし長すぎますよねぇ〜

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼け太りの大手旅行代理店かも⁉️

2020-12-27 15:29:47 | 真相

これからのお話は

『海外旅行専従旅行代理店』には全く関係ない事ですのでお断りを初めに申しておきます。

 

「もし多くの大手旅行社が潰れたら社会不安が」

と旧知の大手旅行社在職後起業のメンバー役員とし永らく会社を運営しておられた

業界猛者のM氏に先週末お会いして伺った

「今回の施策は大手旅行社救済と言っても過言じゃない」と

その国のセーフティーネット施策GOTO

本来なら超繁忙期の年末年始のこの時季の直近のGOTO運営ストップ

国内旅行にも精通M氏 「まさに大手旅行社への『慰謝料』でんなぁー」と

既に手配済みの旅行に関しては

1人当たり2万円を上限に、代金の50%を補償すると予算立てした政府

しかし、旅行社は手配するだけの存在で

実施の旅行素材を提供するのは宿泊施設を運営する旅館(ホテル)だ

既に満室のお客さんへの食材も調達しているのが旅館だ

そして M氏はさらに 

「大手旅行社は旅館にはキャンセル補償の一部でも支払わ無いのでは?!

いわゆる 『焼け太り』でんな 加えて

「いつも割を食うのが旅館でんな」

 

詳しくは 👉 経済誌・東洋経済オンラインより

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年の今日、ほっこりする話題をご披露していたのが嘘の様に1年後の今は、なんと殺伐とした事になっている

2020-12-27 06:09:49 | アート・文化

以前、車内で隣に座り合わせた 名古屋からお越しのご婦人から

大阪土産を聞かれて 絶句しましたが

それは 手土産(食べ物)でしたが

カルチャーとなると 浄瑠璃 、 文楽 が有りますが 

 

今では  これぞ 『THE OSAKA』 とも言うべき 大阪文化

が 昨年の今頃 インドネシアで公演されていた 話題を

ご披露させて頂いたのが 嘘の様です

 

👉 ここ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする