goo blog サービス終了のお知らせ 

テクノストラベル@読み捨てかわら版@これってどうなの旅の今昔

2004年12/20から、つらつらと書き続けて参りましたブログがプロバイダ閉鎖によりやむなくこちらに引越し致しました(涙

個人の政治的思考までも検閲されているいう事実

2025-04-12 06:50:07 | ビザ(査証)・税関・出入国管理

 

この10年くらいの間にアメリカに旅行していない方や、あまり世界情勢を深く考えていない方には、なにがどう駄目なのか理解不能だと思います、以下のCNNの記事が

 

次のブログに、何がどう駄目なのか、続く

 

 

 

「友人が殴りかかってきたようなもの」 米国旅行をキャンセルする欧州の人々

「友人が殴りかかってきたようなもの」 米国旅行をキャンセルする欧州の人々

フランス人のダビド・ペレイラさん(53)は、米国のテレビシリーズの吹き替え版を見て育った。当時フランスでは「特攻野郎Aチーム」や「ハッピーデイズ」、「爆発!デュ...

CNN.co.jp

 

 

上記のアメリカのメインストリームメディアが伝える

 

1番肝心な点が、この記事の1番最後に書かれている事です

 

 

 

考え抜いた末、同じくデンマーク人のロバート・クリスティアンセンさんも今夏のテキサス行きをキャンセルした。同州ダラスに在学中の10代の娘は驚いたが、渡航の安全への不安と、自身のソーシャルメディアの活動に懸念があるという。クリスティアンセンさんはちょっとした抵抗の行為として複数の最新ニュース記事をSNSで共有していた。これらを考慮すると、渡米に不安を覚えるようになったという。

「米国政府は信用できない」。クリスティアンセンさんはそう打ち明けた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外旅行から戻る時のデルタル化されたアプリをスマホに登録出来ますかね?ベテランが

2025-03-31 03:35:52 | ビザ(査証)・税関・出入国管理

 

 

 

動画での登録説明➡︎ここ

 

この取説を見たが、私には出来無い!

 

随分前の国交相の「扇千景」大臣が、半世紀も前のタレント時代に、富士フィルムだったか、ビデオカメラの宣伝時にこんかキャッチコピーを云ってましたが「私も写せます」

 

でも、この日本の帰国時の「ビジットジャパンウェブ」なる

アプリをスマホにダウンロードして、登録は「私には出来ません」だ

まず、スマホと名のスマホ擬きで、データー通信料が極少の為

ダウンロードの時点で、ダウンロードができない

 

 

 

Visit Japan Webに登録するには、次の手順に従います。
 
    1. Visit Japan Webにアクセス する
    2. 「今すぐ登録」→「新規アカウント作成」の順にタップする
    3. メールアドレスとパスワードを入力する
    4. 「アカウント作成」をタップする
    5. 入力したメールアドレス宛に届いたメールのリンク先で認証コードを入力する
  • ログインページに戻り、ログインする
デジタル庁によると、Visit Japan Webでは、次の手順で入国・帰国の予定を登録し、入国・帰国の手続きを入力します。
 
  • 利用者の登録を行う
  • 入国・帰国の予定を登録する
  • 入国・帰国の手続きを入力する
  • 日本入国・帰国の手続から二次元コードを表示する
Visit Japan Webは、入国手続(入国審査、税関申告)に利用できるウェブサービスです。海外から入国される方のほか、日本に帰国される方も利用することができます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英国の渡航前電子認証(ETA)が早くも値上げに

2025-03-29 09:53:12 | ビザ(査証)・税関・出入国管理

 

海外旅行に出掛ける間に、事前に電子認証が必要になっていますのがイギリスです

 

2025年1月6日からです、審査料は現在10ポンドですが、2025年4月9日から

値上げです16ポンド(1ポンド〓195円|2025年3月28日レート)|3120円に

 

外務省情報から(2025年3月29日現在、値上についてはアップデートされてませんね)

 

外務省情報➡︎ここ

上記リンクが外れている場合は、URL

https://www.uk.emb-japan.go.jp/itpr_ja/ETA.html

 

 

New £10 charge for almost all UK visitors as ETA travel scheme finally rolls out

05Mar2025

 

The ETA is linked to the traveller’s passport. The cost is £10, payable by Visa, Mastercard, American Express, JCB, Apple Pay or Google Pay.

The permit will be valid for repeated stays of up to six months at a time within two years or until the passport expires, whichever is sooner.

 

 

Does the ETA guarantee entry to the UK?

No. The Home Office says: “An ETA does not guarantee entry to the UK. You still need to either:

  • see a Border Force officer.
  • use an ePassport gate.”

 

 

How does the £10 cost compare with other countries?

In ascending order of cost:

  • Australia issues free eVisitor permits.
  • Canada’s eta costs C$7 (£4) and is valid for up to five years.
  • Europe’s much-delayed Etias scheme is set to cost €7 (£6) for up to three years.
  • The US Esta costs $21 (£16) for up to two years.
  • New Zealand’s NZeTA is NZ$17 (£8) for up to two years. But it requires a further payment of NZ$100 (£44) as the International Visitor Levy, and is NZ$6 more if you apply on the website rather than the app.

 

 

The Home Office says: “We intend to increase the cost of an ETA to £16 in the future, subject to Parliamentary approval.” No timescale has been set.

 

 

 

 

 

New £10 charge for UK visitors as ETA travel scheme finally rolls out

New £10 charge for UK visitors as ETA travel scheme finally rolls out

Exclusive: Unofficial sites charging eight times the official price have already sprung up

The Independent

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の帰国時の「入国管理」と「税関検査」のデジタル化による一元管理が始まる

2025-03-26 06:59:52 | ビザ(査証)・税関・出入国管理

 

2025年4月1日(火)、関空・羽田・成田空港で

しかし、ベテランやデジタル難民には、先ずこの

Visit Japan Web

 

なる、アプリをスマホにインストールから始まる

それには、【利用をはじめるから入ると直ぐに

 

Visit Japan Web | デジタル庁 ウェブサービス・アプリケーション

Visit Japan Web | デジタル庁 ウェブサービス・アプリケーション

入国手続(入国審査、税関申告)及び免税購入に必要な情報を登録することができるウェブサービスです。

デジタル庁 ウェブサービス・アプリケーション

 

 

「メールアドレス」と「パスワード」の設定の画面が飛び込んで来る

 

  • <label class="label-input" translate="" for="textbox01">メールアドレス </label><input id="textbox01" class="input textbox notranslate ng-untouched ng-pristine ng-invalid" maxlength="128" type="email" />
  • <label class="label-input" translate="" for="textbox02">パスワード</label>
    <input id="textbox02" class="input textbox ng-untouched ng-pristine ng-invalid" tabindex="0" type="password" /><input id="buttonPassword" class="icon-eye-slash" tabindex="0" type="button" aria-label="パスワードを表示する" />
  • <input id="checkbox01" class="input-checkbox-focus ng-untouched ng-pristine ng-valid" type="checkbox" /><label class="checkbox label-checkbox-focus" translate="" for="checkbox01">ログインしたままにする </label>

 

ロ グ イ ン

 

 

もうこの時点で、ベテランやデジタル難民にはチンプンカンプンです

 

画像で動線とそのトリセツ解説(動画のモデルはアメリカ人だ、アメリカのパスポートをスキャンしている、そこは日本人の日本国パスポートをスキャンする「えずら」にすべしだろうに)

 

そうしなかった理由は、そもそもの この 「ビジット ジャパン ウェブ」なるデジタル入国管理のフレームワークは

 

押し寄せる訪日外人向けに、発出されている日本の入国管理(検疫➡︎入国管理➡︎税関)なので、動画でアメリカ人(〓アメリカのパスポートをスキャンしている画像で、モデルも青い目の人を採用している)を採用している

 

アホちゃうだ!日本人向けのトリセツなのに

 

 

 

 

 

 

 

 

NECの同システムの解説CM

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイもデジタル難民はそう簡単には行けなくなる

2025-03-03 07:52:51 | ビザ(査証)・税関・出入国管理

 

新型コロナ禍が明けて、タイでは入国記録カードが経過措置として、空路のでの入国時には提出免除となっていますが(陸路入国は必要な様ですが、確認要)

 

2025年5月1日から入国前の事前電子登録になる様ですね、タイの英字新聞「バンコクポスト紙」が2025年1月23日付のニュースとして報道しています

 

それは略して

 

「ティーダック」って云うことになるのだろうか

TDAC(Thailand's Digital Arrival Card)

 

 

 

The Ministry of Tourism and Sports is preparing to promote the online TM6 immigration form, which will be compulsory for all foreign arrivals entering Thailand as of May 1, though the government is reluctant to start collecting the 300-baht tourism fee this year.

 

TM6 immigration forms were temporarily suspended by the cabinet on April 15, 2024.

 

When the suspension period ends on April 30 this year, a digital version of the TM6 will replace the paper-based one, said Natthriya Thaweevong, the ministry’s permanent secretary.

 

She said the online form is expected to help track tourists while they are in Thailand, increasing confidence in safety as the country combats negative perceptions.

 

 

 

Online TM6 form for visitors to Thailand coming on May 1

Online TM6 form for visitors to Thailand coming on May 1

The Ministry of Tourism and Sports is preparing to promote the online TM6 immigration form, which will be compulsory for all foreign arrivals entering Thailand...

https://www.bangkokpost.com

 

 

This week the ministry held an internal meeting and invited the Immigration Bureau to demonstrate the online system.

 

It will also hold a meeting on Jan 31 with all stakeholders, including the Ministry of Foreign Affairs, the Tourism Authority of Thailand, airlines, hotels and tour agencies, to learn more about the online form and help to publicise the process to foreigners.

 

Mongkon Wimonrat, the ministry’s deputy permanent secretary, said the government would prioritise the digital TM6 before adopting other types of entry screening planned earlier to prevent confusion among tourists.

 

He said the online TM6 applies only to foreign arrivals. The free online form will be compulsory for all arrivals by air, land and sea, said Mr Mongkon.

 

The cabinet is expected to approve the scheme next month to allow related parties to prepare, he said.

 

A source at the ministry who requested anonymity said that with the online TM6 form coming soon, there is a greater likelihood the 300-baht tourism fee will be postponed.

 

The government wants the TM6 process to operate without any problems, and it could take months or a even a year until the system runs smoothly, said the source.

 

As the country copes with news regarding illicit networks using Thailand as a transit hub to neighbouring countries, the government may believe now is an inappropriate time to start collecting the fee, added the source.

Implementing another pre-screening measure, such as an electronic travel authorisation, which some countries have used to enabled visa-free travellers to gain approval prior to arriving in the country, would also be delayed to pave the way for the online TM6 process to operate smoothly, said the source.

 

 



Please credit and share this article with others using this link: https://www.bangkokpost.com/thailand/general/2945991/online-tm6-form-for-visitors-to-thailand-coming-on-may-1. View our policies at http://goo.gl/9HgTd and http://goo.gl/ou6Ip. © Bangkok Post PCL. All rights reserved.

 

 

 

 

 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする