goo blog サービス終了のお知らせ 

テクノストラベル@読み捨てかわら版@これってどうなの旅の今昔

2004年12/20から、つらつらと書き続けて参りましたブログがプロバイダ閉鎖によりやむなくこちらに引越し致しました(涙

それぞれの舞台を演じる役者揃い

2025-02-01 04:16:13 | 北南米トピックス

 

残念ながらアメリカの庇護の下でないと、何かとつけて立ち行かなくなる日本、先人の崇高な意志をもって戦った有色人種として白人優位の世界への鉄槌を下した大東亜戦争は、アメリカの物量に負けた、その敗戦によりすっかり金玉を抜かれてしまった日本国、しかし、このアジアの小国、黄色猿、なかなかやるじゃなとの一定のリスペクト(敬意)は、一緒に戦禍を戦った米軍人からは持たれているが、白人の狡猾な政治レベルでは、黄色猿は猿に過ぎない、注意には注意もって何事(〓白人国への旅行)にもあたらないと、えらい災難に遭う

 

 

トランプが副大統領候補に指名した39歳、J.D.ヴァンスとは何者か?

2024.07.17

 

ヴァンスは、以前はトランプを批判していたが、現在ではトランプの擁護者であり、トランプが主張する貿易政策やウクライナへの対外援助の制限などの政策を支持している。

ヴァンスは、2016年の大統領選挙でトランプに投票しなかったと述べており、彼の元ルームメイトはAP通信の取材に、彼がトランプを「皮肉屋のろくでなし」で「アメリカのヒトラー」と呼んでいたと語っていた。

2016年10月にヴァンスは、トランプを「嫌悪すべきだ」とツイッターに投稿し、その当時大統領候補だったトランプの反移民政策や反イスラム政策を批判し、「私が大切に思う人々を恐れさせている」と述べていた。

しかし、ヴァンスは、2021年になるとその姿勢を改めてトランプについての過去のコメントを後悔していると述べ、それがトランプの支持を得ることにつながった。

 

彼の著書(加筆)『ヒルビリー・エレジー』は、貧困家庭で育ったヴァンス自身の目を通して低所得の白人労働者階級のカルチャーや社会の問題点に光を当てた作品で、トランプの政治的台頭の中で注目を集めていた。この著作の冒頭で彼は、自身を「米国に何百万人も存在するスコットランド系アイルランド人の血を引く労働者階級の白人」の一人だと定義し、「貧困が家族の伝統になっていた」と語っていた。

この著作には、彼の母親と祖父が薬物とアルコールの依存症に苦しんでいたことが描かれている。彼の祖母はある時、アルコール中毒だった祖父に火をつけて殺そうとしたが、祖父は生き延びて、2人はその後も一緒に暮らしていた。この著作は、2020年にネットフリックスで映画化された

 

 

トランプが副大統領候補に指名した39歳、J.D.ヴァンスとは何者か? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

トランプが副大統領候補に指名した39歳、J.D.ヴァンスとは何者か? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

ドナルド・トランプ前大統領は7月15日、オハイオ州選出の共和党上院議員のJ.D.ヴァンスを秋の米大統領選の副大統領候補に指名したと発表した。これにより、トランプの強固な...

 

 

 

 

 

トランプ新政権の顔ぶれ

(2024年12月17日時点)

※印の役職は、上院の承認が必要

 
<select> <option value="担当分野">担当分野</option> <option value="外交・安全保障">外交・安全保障</option> <option value="経済">経済</option> <option value="司法・情報機関">司法・情報機関</option> <option value="内政・その他">内政・その他</option> </select>

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカとの商売はこの時期になると出来ません

2021-11-30 05:44:21 | 北南米トピックス

 

ご存知、11月の第4週の感謝祭から12月のクリスマスまで、アメリカではメールを送っても返事が来ないと、貿易会社の友人が『アメリカとの商売はこの時期にいると出来ません』と

 

 

 

 

旅客機乗客数、コロナ禍期間で最多に 感謝祭休暇で米

 

 

旅客機乗客数、コロナ禍期間で最多に 感謝祭休暇で 米

米運輸保安庁(TSA)は27日までに、感謝祭の休暇シーズンに合わせ、民間旅客機の搭乗者数が新型コロナウイルス禍の時期での最高記録を示したと報...

CNN.co.jp

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカでは マスク無しで・・・

2021-05-04 12:16:16 | 北南米トピックス

やはり自身がワクチン接種したかを証明する書類を常に持参かぁ〜

それなら やっぱり スマホに その接種証明書アプリを

ダウンロードかぁー

 

 

マスク無しで 

屋外の会食など可能に、

ワクチン完了なら 米当局が新指針

 

米疾病対策センター(CDC)は2021年4月年27日、

新型コロナウイルスを巡る指針を改定し、

ワクチン接種を完了した人はマスクを着用せず、

散歩などの一部の屋外活動を安全に行えるとの認識を示した。

屋外であれば、友人など複数の人との飲食や小規模な集まりも可能となる。

 

 

 

全文出処: 👉 2021年4月29日Yahooニュースから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『再々再再』ノーガード国の今 (副題:メキシコ編)

2021-05-01 04:26:10 | 北南米トピックス

世界各国の為政者 ロックダウンの繰り返しで 旅行産業、飲食業がズタズタです 

収まりの気配すら見えない今回の感染症 この先も 都市封鎖と言う人の動きを止めるやり方を 繰り返すのか さて どうするのか⁉️

人と人の動きの 

旅行産業でおまんまを食べさせて頂いている 会社を経営する者としては

規模は全く違う 国を経営する者、地方自治体を経営する者の 今回の 

遣り方 疑問だらけで 言いたい事が 一杯ですが   

しかし、1年間 海外から国内の移動も

人と人の 動きに ほとんど制限を加えない

メキシコの為政者の見識に感服です。 

 

さて 以下 現在のメキシコ政府の取り組み情報です

 

2021年4月23日掲載情報より 

メキシコにおける「新型コロナウイルス」の最新情報(COVID-19、ワクチン、入国、観光など)をお知らせいたします。

■ ワクチン接種
人口の約9%、150万人以上が接種を終えていると報告されております。
ファイザー、アストラゼネカ、シノバック、スプートニックなど、あらゆる種類のワクチンを使用しており、既に60歳以上の年齢の人の接種が終わり、現在は59歳~50歳の年齢の人の接種が行われています。
5月には49歳~40歳、6月以降は39歳以下の人の接種が予定されるなど、接種は順調に進んでおります。
→ 詳細: https://coronavirus.gob.mx/vacunacion-covid/

■ 出入国規制
制限はありません。PCR陰性証明書の提示も不要です。
但し入国時には、事前に登録したオンライン問診票、及び追跡アプリの登録が必要です。
→ 詳細: https://www.vuelaseguro.com/login

なお、メキシコシティにて乗り継ぎ、メキシコ以外の国を最終目的地とする場合には、渡航先により布マスクでは無く医療用マスク、フェイスシードの着用が義務付けられている場合があります。

■ 観光再開
これまで、メキシコを訪れる旅行者は世界第7位・約4,500万人でしたが、ニューノーマルに合わせたスタイルになってからもメキシコは積極的に旅行者の受け入れを積極的に行ってきたことで、現在、その数は世界第3位・2,500万人を数えるに至っております。
現在、メキシコ発着のフライトもほぼ通常通りに運航されております。
 → 詳細: https://www.aicm.com.mx/en/flights

特にカリブ海に面するカンクン、トゥルム、プラヤデルカルメンなどのリゾート地の大型ホテルを中心に「ツーリズム・バブル」(BURBUJA DE TURISMO)の実施により、感染対策を強化しながら、世界中の旅行者がビーチを満喫されている様子が報じられております。

■ COVID-19保険
強制ではありませんが、海外からメキシコに入国する際にCOVID-19をカバーする旅行保険への加入が推奨されております。また、メキシコで加入可能なCOVID-19保険も発表されております。

<保険の内容例>
入国前に感染が判明した場合に、旅行代金のキャンセル、入国後の感染による旅行中止・変更、滞在中に感染した場合の検査、入院、治療、滞在延長などにかかる各種費用を補償するプランがああります。

 

上記情報は 

社団法人ツアーオペレーター協会員・ティラーノ社さんからの情報

👉 ここ 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一歩進んで二歩下がる

2021-04-22 05:41:38 | 北南米トピックス

 

世界一海外旅行好き国と言っても過言じゃないアメリカ

何処の国に行って アメリカンは 観ますが そのアメリカン

一旦は 旅行開放となったんですが 当分の間 また 旅行に行けない状態に

その分 国内旅行が盛んになるんでしょうねぇ〜

 

 

 

🔻

米国務省は2021年4月19日

 

新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)を受けて渡航情報を改定し、

最も危険とされるレベル4の「渡航してはいけない」

国・地域を世界の80%の国に拡大すると発表した。

 

渡航中止勧告を世界の8割に拡大

 「前例ないリスク」

 

 

出処:2021年4月19日付・英国報道機関電子版より 👉 ここ


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする