テクノストラベル@読み捨てかわら版@これってどうなの旅の今昔

2004年12/20から、つらつらと書き続けて参りましたブログがプロバイダ閉鎖によりやむなくこちらに引越し致しました(涙

おじいちゃんは大阪土産には『粟おこし』を持参していましたが

2020-12-11 04:20:19 | 旅行

大好きなお菓子です

僕は れろれろ(しゃぶって)してから 最近ではそうして

 食べてます、歯が折れるのでないかと思うので(爆笑

 

米粉、胡麻、水飴、生姜、が主な材料で

とてもヘルシーな、おやつ

 

これが かつては定番の大阪土産だったと思うんですがねぇ〜

とんと観ないのですが❓❓

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪の嘗ての超定番お土産ですが

2020-12-11 04:14:47 | アート・文化

 

歴史と由来

奈良時代を蜜などで固め豊作祈願として神に捧げられたものが起源とされる。

 

室町時代には一部の貴族などの間で食べられていた。

 

豊臣秀吉大坂城築城により大阪は繁栄し「身を起こし、家を起こし、国を起こす」縁起の良い食べ物として人気を得ていった。

 

大阪は江戸時代には「天下の台所」と呼ばれ経済の中心地であったため、良質な米や飴などの材料が比較的安価に入手できた。

 

このことから粟おこしの製造が盛んに行われ、

大阪を代表する菓子として全国に広まった。

もともとは粟が原料であったが、やがて米などをおこし種に用いるようになった[1]

 

しかしどっちが正しいのん⁉️ウッキペディアから

粟おこし⁉️👉 ここ

岩おこし⁉️👉 ここ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏取引大好き国家 (副題:須らく『面子』が全ての文化→ 女性の整形がその権化)

2020-12-11 04:12:33 | アート・文化

 

「韓国大統領府秘書官が極秘訪日、

日本企業資産現金化時は保全提案」

 

僕には 毎度 韓国と言う国が判らない 

これってどうなの

 

とんと話題に上らない

(僕は殆どTVの世相紹介ワイドショーを観ないので、知らないのかも⁉️)

大東亜戦争中の日本企業が

朝鮮から労働者を強制徴用したと

いちゃもんを付けている韓国政府が 

振り上げた拳を下ろすことができずに

その失策での日本企業資産現金化はするが

韓国政府が全額それを元に戻す(返す)と言うことを

それをわざわざ訪日して日本政府の伝えてたと

 

アホちゃうだ👊

 

 

 

 

出処:全文ここ 👉 2020年12月10日付/韓国紙・中央日報邦文版より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ますゴミは新型感染症への対応を『ノーガード戦法』と揶揄しているが、決してそうでは在りません👊

2020-12-11 04:08:40 | ヨーロッパトピックス

今春からずぅ〜とこのブログでご紹介しています

世界で唯一(ある意味、ブラジルも(笑)

集団免疫獲得の戦法を取っている万事、大人の対応の『スゥエーデン』ですが

 

やみくもになそれが無茶な対応でもなく、しっかり🔻と適切な市民への

注意喚起はしていますねぇ〜

ますゴミはちゃんと報道してもらいたいですね👊

 

🔻

2020年12月8日、スウェーデン政府は、8名を超えるイベント等の禁止措置はクリスマス及び新年の祝賀行事等に も適用される旨を発表しました。

●これまでの地域ごとの勧告に代わり、全国的な勧告が発出されています(12月14日から適用)。


(本文)
1        11月24日から8名を超えるイベント等の禁止措置が適用されていましたが、 スウェーデン政府は、この 禁止措置がクリスマス及び新年の祝賀行事等にも適用される旨を発表しました。


2         これまで地域ごとの勧告が発出されてきましたが、12月14日から全国を対象とした勧告が適用されるこ とになります。同勧告のうち、個人の生活・活動に関するものの概要は以下のとおりです。 ・新たな人との密接な接触を避けること。
 

濃厚接触、特に狭い空間で長時間の接触を避ける。


・他者との距離を保ち、混雑した場所を避けること。
  特に屋内で長時間接触する場合は距離を保つことが重要。
  混雑した店舗、ショッピングセンター、公共交通機関を避けるべき。


・可能な場合、在宅で勤務すること。
  雇用主と合意の上で可能な場合は在宅で勤務する。職場においては、会議等では距離を保つべき。


・移動・旅行は、感染リスクを最小化する方法で行うこと。
公共交通機関以外を利用すべき。長距離の旅行の際は新たな人との接触を避け、感染した場合は自主隔離ま たは感染防止の上で安全な方法で帰宅する。 ・スポーツ・余暇活動は感染リスクを最小化する方法で行うこと。


2004年以前生まれの人は、互いに距離を保ち、道具を共有せず、可能であれば屋外において小グループ で活動を行い、共用の更衣室を使用せず、行き来は個別に行う。

 

 

出処: 👉 2020年12月9日付/在スゥエーデン日本国大使館情報より

在スゥエーデン日本国大使館HP

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする