先日、飯のコースの卒業制作が終わり、
新期がスタートする前に、講師緊急ミーティング(笑)
って、三木町の「玄季旬菜食堂 こにこ」さんでランチを頂きながらが
いや、ランチがメインだったりして?
いえいえ、真剣に。
これからの教室について、あれこれ意見交換をいたしました。
こういう時間って本当に大切。
料理担当のあさちゃんこと中原先生、アシスタントのいくちゃんこと小山さん。
そして私で、三人、文殊の智慧となります。
生徒さんお一人お一人をしっかり見つめて
我が子を育てるように。それが、新期の生徒さんへのテーマとなりました。
遠慮せず、厳しさも持ちながら、行きますよ!
7月からの生徒さんは少人数で
講師たちのトライを実験的に試みようと思います。
モデルクラスとして、挑みます。
クラス編成ですが、
今年から前期、後期としましたが
やはり、春夏、秋冬の編成がやりやすいことが判明しましたので、
この秋、もうひとクラス新期スタートさせることにいたしました。
詳細はまた、後日ご報告いたしますね。
ところで、今日のこにこランチ。


野菜プレートにはなんと16種類ものお野菜が!
ふんわり玄米ごはんに、紫蘇と紫蘇の実でさわやかな香り。
デザートは、甘栗のカップケーキ。ベーキングパウダーもつかっていませんよ。いちごのジャムがアクセント。オーガニック珈琲でいただきました。
これで、1000円。
おいしい、マクロビオティックのランチをお召し上がりくださいませ。

新期がスタートする前に、講師緊急ミーティング(笑)
って、三木町の「玄季旬菜食堂 こにこ」さんでランチを頂きながらが
いや、ランチがメインだったりして?
いえいえ、真剣に。
これからの教室について、あれこれ意見交換をいたしました。
こういう時間って本当に大切。
料理担当のあさちゃんこと中原先生、アシスタントのいくちゃんこと小山さん。
そして私で、三人、文殊の智慧となります。
生徒さんお一人お一人をしっかり見つめて
我が子を育てるように。それが、新期の生徒さんへのテーマとなりました。
遠慮せず、厳しさも持ちながら、行きますよ!
7月からの生徒さんは少人数で
講師たちのトライを実験的に試みようと思います。
モデルクラスとして、挑みます。
クラス編成ですが、
今年から前期、後期としましたが
やはり、春夏、秋冬の編成がやりやすいことが判明しましたので、
この秋、もうひとクラス新期スタートさせることにいたしました。
詳細はまた、後日ご報告いたしますね。
ところで、今日のこにこランチ。


野菜プレートにはなんと16種類ものお野菜が!
ふんわり玄米ごはんに、紫蘇と紫蘇の実でさわやかな香り。
デザートは、甘栗のカップケーキ。ベーキングパウダーもつかっていませんよ。いちごのジャムがアクセント。オーガニック珈琲でいただきました。
これで、1000円。
おいしい、マクロビオティックのランチをお召し上がりくださいませ。
