今日は、庫裏のコースだったんですが、あらかた準備が出来たので
中原先生と意見一致で、「つむぎランチ」に出かけてきました。

今日のつむぎのランチは玄米おむすび3個、南瓜饅頭、大根と人参のうま煮、焼き白ネギ、里芋の柚子味噌田楽、青菜の胡麻和え、高野豆腐のローフ、野菜とリンゴのサラダ、椎茸と玉ねぎのお味噌汁でした。(あってる~?)




デザートはリンゴのアーモンドケーキでした。写真撮るのも忘れ食べ始めちゃって、あわてて撮ったらピンボケでした(><)
「つむぎ」さんのお料理は、無何有庵の料理教室でいうと<飯のコース>ですね。
「ビルド」さんは華やかな<羹のコース>かな?
ビルドさんの牛蒡は10時間くらい火にかけてお口の中でとろけるような味を作り上げます。
華やかなその奥に、マクロビオティックの基礎がしっかり息づいています。
中原先生とそんなことを話しながら帰りました。
<飯のコース>のお料理は、基本をしっかり踏まえていますので、毎日食べてもカラダに美味しいお食事です。つむぎさんのオーナー荻田さん(元無何有庵料理教室講師)の思いが伝わるお料理です。
お病気治しの方も、毎日頂ける、そんな優しさがうれしいです。
新しくOPENした「こにこ」さんはまた違う雰囲気をもっておられますが、こちらも陰陽バランスや甘みについてのポリシーがしっかりしておられます。
どのカフェも、個性豊か!
香川のマクロビカフェが楽しくなってきました。
王道を行きながら、表現力が豊かです。
そんなことを思いながらのランチでした。
みんな、がんばってくれてありがとうございます。

中原先生と意見一致で、「つむぎランチ」に出かけてきました。

今日のつむぎのランチは玄米おむすび3個、南瓜饅頭、大根と人参のうま煮、焼き白ネギ、里芋の柚子味噌田楽、青菜の胡麻和え、高野豆腐のローフ、野菜とリンゴのサラダ、椎茸と玉ねぎのお味噌汁でした。(あってる~?)




デザートはリンゴのアーモンドケーキでした。写真撮るのも忘れ食べ始めちゃって、あわてて撮ったらピンボケでした(><)
「つむぎ」さんのお料理は、無何有庵の料理教室でいうと<飯のコース>ですね。
「ビルド」さんは華やかな<羹のコース>かな?
ビルドさんの牛蒡は10時間くらい火にかけてお口の中でとろけるような味を作り上げます。
華やかなその奥に、マクロビオティックの基礎がしっかり息づいています。
中原先生とそんなことを話しながら帰りました。
<飯のコース>のお料理は、基本をしっかり踏まえていますので、毎日食べてもカラダに美味しいお食事です。つむぎさんのオーナー荻田さん(元無何有庵料理教室講師)の思いが伝わるお料理です。
お病気治しの方も、毎日頂ける、そんな優しさがうれしいです。
新しくOPENした「こにこ」さんはまた違う雰囲気をもっておられますが、こちらも陰陽バランスや甘みについてのポリシーがしっかりしておられます。
どのカフェも、個性豊か!
香川のマクロビカフェが楽しくなってきました。
王道を行きながら、表現力が豊かです。
そんなことを思いながらのランチでした。
みんな、がんばってくれてありがとうございます。
