goo blog サービス終了のお知らせ 

マクロビオティックな歯医者さんの食と暮らし                   食養塾 無何有庵の日々

無(む)と空(くう)の癒しの時間の中で、心食動息の一つ一つを共に考えていきたいマクロビオティックなスペース。

盲信しないためのマクロビオティック講座

2010年09月05日 13時02分20秒 | 松見歯科診療所にようこそ
まだまだ暑い毎日ですが、季節は学びの秋ですね。

マクロビオティックを学んで、実践して、その素晴らしさをどなたかにお伝えしたいと思い始めている方、あなたの中で育っているマクロビオティックは、お伝えしたい方にフィットいたしますか?

なかなか思いが伝わらないのはなぜでしょう?

あるいは、あなた自身が学んで実践してみたけれどなんだか自信が持てなかったり、思い込んでしまっていたり、緩んだり締まったりを繰り返してしまっていませんか?


そんなマクロビオティック上級者の方に、ゆとりを持ってマクロビオティックな暮らしを実践していただくための講座をはじめます。


●●●●上級者のための<マクロビオティック ZERO Pt .> 講座●●●●

■第1回 9月11日(土) 

<調理>
●玄米の炊き方(圧力鍋での陰陽の調整)
●究極の陰陽 ごま塩の作り方(陰陽の調整)
●きんぴら牛蒡(陰陽の調整)
●南瓜と玉ねぎと若布の味噌汁(麦味噌)→味噌の陰陽
《三年番茶の煎じ方・飲用・外用お手当て法(塩番茶・梅醤番茶)》


■マクロビオティックの料理は本当にいいのか?
1.ココロメソッド

■玄米の炊き方
1.玄米について
    フィチンサンについて
    フィターゼについて

2.玄米の選び方
    種類と体質

3.玄米の洗い方について
    目的別洗米法

4.浸水について
    水温調整
    時間調整
    恒温水吸水法(プレ吸水)              

5.炊飯 実習

■ごま塩の作り方

1.ごま塩の役割

2.基本のごま塩(黒胡麻・大さじ山盛り4 : 塩・大さじ擦り切れ1)の意味

3.究極のごま塩 実習

■きんぴら牛蒡の作り方

1.なぜきんぴら牛蒡なのか?

2.野菜の陰陽

3、きんぴら牛蒡 実習

■南瓜と玉ねぎと若布の味噌汁(麦味噌)

1.味噌の陰陽

■お手当て

1.三年番茶について

2.三年番茶の煎じ方

3.三年番茶の飲用・外用お手当て法(塩番茶・梅醤番茶)》

<座学> 
人間の起源について・・・カラダの構造と機能(生命の神秘)


■生命の誕生について
   発生と進化

■植物と動物の構造と関係
   人間に宿る植物系器官と動物系器官

■35億年の進化の記憶
   胎児期~乳児期 → 自立

■人間のカラダの構造と機能
   内臓系と体壁系

■人間のシステム
   大脳の発達と進化(退化)

■マクロビオティックとエビデンス
   臨床と検証、症例と証例、経験に基づく智恵と実験に基づく科学的根拠

お申込みお問合せは松見歯科診療所 087-881-2323 受付 川田まで。
松見歯科診療所 食養塾 無何有庵、横浜 青葉台 MY Kitchenさんで開催いたします。


特別ではないマクロビオティック

2010年09月05日 08時04分01秒 | マクロビオティックZERO PT.講座
上級者のための基本食<マクロビオティック ZERO Pt.>講座


マクロビオティックを
自分自身のためだけではなく、
家族レベルのためだけではなく、

マクロビオティックの
料理教室や
カフェやレストラン、
マクロビオティックをベースにしたお仕事を担い、

どなたかの為に
マクロビオティックをお伝えする
大切なお役目を与えられているあなたの

カラダや
ココロが
自由で
健やかで
イキイキとするために

始めます。




あなたがあなたであることこそ
一番大切だということを
失う前に。