goo blog サービス終了のお知らせ 

マクロビオティックな歯医者さんの食と暮らし                   食養塾 無何有庵の日々

無(む)と空(くう)の癒しの時間の中で、心食動息の一つ一つを共に考えていきたいマクロビオティックなスペース。

スペシャルゆるりまんまのメニュー

2010年05月10日 16時09分13秒 | マクロビランチCafe ゆるりまんま
3月に、大阪のナチュラルキッチンアンジュさんで開催されたひな祭りパーティ。
神戸六甲のアッシュカフェの山本シェフとのコラボレーションで
素晴らしいお料理のパーティでした。

マクロビオティックの料理教室とはまた違った雰囲気で
ご参加の皆さんはお仕事帰りに立ち寄った感じ。
お料理がすでに並んで待ってくれているのが、とっても嬉しいって
笑顔がいっぱいでした。

無何有庵でずっと開催してきました、月に一度のランチカフェ<ゆるりまんま>も、お料理教室とは違って、マクロビオティックを知らない方でも楽しんでいただけて、玄米やお砂糖を使わないお料理などに触れていただいて、少しでも知っていただけるといいなぁって思ってきました。

仕事が手一杯になってきたので、暫くお休みさせていただいておりましたが、
アンジュさんでのパーティに参加させていただいたときの皆さんの笑顔が素敵で
また、再会したいなぁって思っておりました。

そんな折、アンジュさんと山本シェフが、無何有庵でコラボパーティを開催してくださるとのご連絡をいただき、とんとん拍子でお話がすすみました。
準備も着々と進んでいますよ~。

後は皆さんのご参加をお待ちするばかりです。

山本シェフから、メニューのご連絡が入りましたのでご報告です。


☆アンティパスト

・焼き茄子のカルパッチョ、サラダ仕立て アラ ジャポネーゼ

・白インゲン豆のピューレとアーリオ カントゥッチ


☆プリモ

・マッシュルームの豆乳ミネストラ


☆セコンド

・テンペと南瓜のカトレッタ、玄米リゾットを添えて


☆ドルチェ

・京風抹茶豆乳ティラミス


この他にアンジュさんのお料理が5品。
アンジュさんは、ご来高のうえ、食材を見てメニューを決められるようです。
もちろん、スイーツもご用意くださいます。

私はお飲み物をご用意いたします。
ハーブティ、穀物コーヒー、三年番茶からお選びください。

お車でない方にのみ、アルコールのご用意もいたします。
オーガニックのワインとビール。ワンドリンク500円です。

お席に限りがありますので、お早めにお申込みくださいませ。













イタリアンな時間

2010年05月10日 09時37分13秒 | マクロビおもてなし料理 霽華(さいか)
来週の週末からプロの料理人による料理教室イベントが始まります。
プロのレシピは本当に難しい~。
どんなお料理なのか、想像がつかなくって!

で、ちょっと、メニューの内容を解説。

■ランチ☆メニュー

Antipasto
:アンティパスト(スープやパスタの前に出る軽い料理、前菜。)

・茄子と大葉の湯葉インボルティーノ
 
インボルティーノっていうと 本来は 牛肉とか魚肉など肉で巻いた円筒形の食べ物のことで、今回は茄子と大葉を湯葉で巻いたお料理。



Primo piatto
:プリモピアット(イタリア料理のフルコースで,前菜の次に供されるスープやパスタ、リゾットなど。第 1 の料理。)

・色んなキノコのカルツォーネ

円形のピザ生地にソースを塗り、具をのせ,二つ折りにして焼いたもの。今回は色んなキノコを入れますよ。



Second piatto
:セコンドピアット(イタリア料理のフルコースで、中心となる料理。スープ・パスタなどのプリモ-ピアットの次に供される。第 2 の料理。)

・テンペのクロスティーニ、オレンジ風味のサルサ ディ ポモドーロ

クロスティーニとは、イタリア語のクロスティーノの複数形で、トーストしたパン、カナッペという意味。
サルサ ディ ポモドーロはイタリア料理の基本となるソースのひとつで、トマトソースのこと。生のトマトを使うとサルサディポモドーロフレスカという。
今回は、テンペをパンの変わりにするのか?テンペを具にするのか?オレンジ風味のトマトソース?ワクワク



Dolce
:ドルチェ(デザートのこと)

・ビアンコマンジャーレ、オレンジのソース

フランス語でブランマンジェ、イタリア語でビアンコ・マンジャーレ、直訳すると、白い 食べ物。中国では杏仁豆腐のような感じ。



■ディナー☆メニュー

Antipasto

・カボチャのピューレと野菜のブロードのジュレ

ブロードをイタリア料理用語辞典でひくと、‘(スープを作る為の)煮出 し汁'と訳されます。料理の基本となる‘だし'のことで、材料によって、肉のブロード(brodo di carne)、魚介のブロード(brodo di pesce) 野菜のブロード(brodo di verdure)の3つに大別され、さらに肉のブロードは牛と子牛肉を使ったものと、鶏肉だけのものなどに分かれます。

今回は、カボチャのピュレの上に野菜のブロードを固めたジュレを乗せる、のかなぁ?



Primo piatto

・トスカーナ風マンマの大豆のラグーと板麩の豆乳ラザーニャ

ラグーといえばボロネーゼ(ミートソース)ですが、ラグーソースとは食材を細かく切り、それを煮込んで作るソースのこと。大豆をお肉に見立てたソースをつくるのかな?
ラザーニャ、ラザニア(単数形:lasagna、複数形:lasagne、ラザニエ)は、平たい板状のパスタの一種、またはそれを用いたパスタ料理。
今回はパスタではなく?板麩をパスタ代わりにするのか!豆乳・・・・どんなお料理になるのか楽しみ~。



Second piatto

・カッポンテンペ 香草パン粉を添えて サルサ ディ ジャポネーゼ

カッポン(伊cappone)は皇帝料理を意味するリーグリア地方の方言。
もともとの意味はcappone=去勢した食用雄鶏magro=貧弱な,という意味で雄鶏の代用として干しダラを使って作られていた貧しい地方で生まれたクリスマスの料理だったそうです。
その料理が、貴族料理として生まれ変わりましたが、当時はキリスト様の享年にちなんで、材料を33層に重ね上げたとても豪華な皇帝料理となりました。

さて、今回はテンペをカッポンの代用にして、和風のサルサソースで頂くのかしらん?




Dolce

・ローマ風マンマのトルタ ディ ペーレ

トルタ・ディ・ペーレは洋なしのタルトのこと。さあ、どんな工夫があるのでしょう?



お申込みは、松見歯科診療所 087-881-2323 受付 川田まで。
お早めに~。












マクロビランチCafe<ゆるりまんま>特別企画ですよ~。

2010年05月10日 09時36分04秒 | マクロビランチCafe ゆるりまんま
ここ暫くお休みさせていただいていた、月に一度のマクロビオティックランチカフェ<ゆるりまんま>ですが、今年は復活か?
ってことで、勢いつけるためにも<特別企画>です。

昨年特別教室を開催してくださいました、ナチュラルキッチン アンジュの平山先生神戸六甲のヘルシー&オーガニック アッシュカフェの山本シェフをお招きして、おまけの無何有庵とのコラボレーションで、ランチパーティを開催いたします。

マクロビオティックなイタリアン、フレンチ、和風、チャイニーズなど、多彩なメニュー全10品が並びます。それ以外に私のおまけメニュー(あくまでおまけ)。

バイキング形式で楽しんでいただきますよ~。
是非、遊びにきてください♪

アッシュ&アンジュ&無何有庵コラボランチパーティ
<スペシャル ゆるりまんま>開催いたします!

日 時 5月25日(火)12:00~14:00

参加費 3,500円

料理教室も楽しいけれど、食べるだけもうれしいですよね~。
ただのレストランでは味わえない、マクロビオティックなお料理の数々にきっとご満足いただけると思います。



え、一番喜んでいるのは私って?

ええ、ええ、もちろん私もお客さんで参加したいと思っていますよ~。
へっへっへっ~

お席に限りがありますので、お早めにお申込みくださいね~。

お申込みは松見歯科診療所 087-881-2323 受付 川田まで。












神戸六甲 アッシュカフェでボーノ、ボーノ♪

2010年05月10日 09時35分41秒 | マクロビおもてなし料理 霽華(さいか)
5月は楽しいイベントを企画いたしましたよ~。

神戸六甲にある<ヘルシー&オーガニック アッシュカフェ>の山本シェフに素敵な料理教室をしていただくことになりました。

アッシュカフェさんは、私も友人と何年か前に食事をしたことがあり、昨年六甲での<よい歯をつくり隊・松見歯科全国キャラバン>でも打ち上げをさせていただきました。
と~っても美味しい素敵なカフェでお料理を担当されているのが山本シェフ。

美味しくって、お洒落♪そんなお料理をシェフ直伝で教えていただけるチャンスです!
プロならではの、コツやテクニックを目の前で習うことができるんです。




<山本シェフ・プロフィール>

小さい時から両親が働きに出てた為、料理を自分で作って過ごす。 その時から料理の楽しさを知り料理の道に進もうと決める。 20歳の頃から自身がアレルギーがあった事から体質改善の為にベジタリアンになる。 国内のイタリア料理、創作料理のレストランで働き、調理師免許を取得した後にイタリア、 アメリカ、カナダ、オーストリア、ニュージーランド等海外に行く。 イタリアではマンマの料理を学び、アメリカ等ではベジタリアンやマクロビオティックの料理を学ぶ。 ベジタリアンシェフ宅にホームステイしたりマクロビオティックの学校にも行く。 各国のベジタリアンやマクロビオティックのレストランも食べ歩き探求する。

帰国後、大阪でベジタリアンキッチンバーを開店し、2年後神戸に移転。 07年に今の店長と詩人たろうに出会い新しくアッシュカフェをみんなでオープンする。

「自分自身がアレルギーがあるので、ベジタリアンやマクロビオティックをやっています。 そういうアレルギーや食事制限をされている方々にも、 体に良くておいしい料理を食べてもらいたいと思いシェフになりました。」





お料理には関係ないけど、山本シェフはイケメンです。

え?おばさん入ってますか(笑)。
いえいえ、モチベーションアップには大切な要素です♪

と、いうことで。


マクロビオティックな本格的イタリアンを学ぼう~
アッシュカフェ山本シェフ料理教室

開催日 5月23日(


■開催時間  11:00~14:00
■受 講 料  5000円

■ランチ☆メニュー

Antipasto

・茄子と大葉の湯葉インボルティーノ

Primo piatto

・色んなキノコのカルツォーネ

Second piatto

・テンペのクロスティーニ、オレンジ風味のサルサ ディ ポモドーロ

Dolce

・ビアンコマンジャーレ、オレンジのソース


■開催時間  16:00~19:00
■受 講 費   5000円

■ディナー☆メニュー

Antipasto

・カボチャのピューレと野菜のブロードのジュレ


Primo piatto

・トスカーナ風マンマの大豆のラグーと板麩の豆乳ラザーニャ

Second piatto

・カッポンテンペ 香草パン粉を添えて サルサ ディ ジャポネーゼ


Dolce

・ローマ風マンマのトルタ ディ ペーレ


いや~、ワクワクしてきましたね~。
イタリアンは田畑シェフ以来ですもんね。
メニュー見ているだけで、超~プロっぽい(いえ、プロなんですが)ですよね~。
山本シェフのお料理はこんな感じです。(ナチュラルキッチンアンジュさんのブログから)

みなさん、これは見逃せませんよ~。
人数に限りがありますので、お早めにお申込みくださいね。

お申込み、お問合せは、松見歯科診療所087-881-2323 受付 川田まで。


















上海のボーイフレンド

2010年05月10日 08時26分17秒 | 庵主の日記
8日は東京の講座が終了して、すっとびで高松に帰りました。

上海の彼氏とのデートがあったんです。

カレは、日本語も英語もそしてもちろん中国語も話せるバイリンガル。
カナダ国籍も持っている国際人です。

優しいし、お話はウイットに富んでいるし、めちゃイカシテいるんです!

おばちゃん、40歳若かったら
絶対、よしくんの彼女になるって言い張ったに違いない!

12歳の彼は松見歯科の治療を受けに上海から一人で来日。
パパもママもうんと心配したと思うけど
可愛い子には旅をさせろ。ですね。
ちゃんとしっかり、やり遂げました。

今日、上海に帰国します。

きっと緊張しっぱなしだっただろうから
しっかりハグしてあげてくださいね~、パパ、ママ。

あなた達の息子は、超カッコイイです!
すこし大人になった横顔がまぶしいはず。