goo blog サービス終了のお知らせ 

マクロビオティックな歯医者さんの食と暮らし                   食養塾 無何有庵の日々

無(む)と空(くう)の癒しの時間の中で、心食動息の一つ一つを共に考えていきたいマクロビオティックなスペース。

母から嫁へ。

2010年04月19日 20時26分09秒 | 庵主の日記
この木曜日からマクロビオティック料理教室の定期講座がスタートいたします。
今回の羹のコースには大阪からのご参加の方がいらっしゃいます。

実は、ご結婚されたご主人のお母さんがご自身のアトピーの改善にマクロビオティックの食事療法をされてきたのですが、お嫁さんである彼女に食の大切さを伝えたところ、彼女もとても共感をして、マクロビオティックに興味を持たれたのです。

そして、正食クッキングスクールの初級、中級を受講。

さらに、当庵の羹のコースを受講されることになったのです。


嫁姑の関係はとても難しいものといいます。
実の娘にも伝えにくい食改善のこと。
なのに、こんなにスムーズに爽やかに、微笑ましく、やってのけるなんて♪

このお二人の関係、とっても素敵でしょ!

私は、お母さんのほうをよく存じ上げているのですが、
とても素直なココロの持ち主なんです。
私よりも年上の女性なので、可愛らしいっていうと失礼になりますが、でも本当に可愛らしい女性なんです。

きっとお嫁さんである彼女にもそんなお人柄がわかったのでしょう。

彼女のその力こそ、素直ゆえのものと思います。


どなたかに食改善のお話をされるとき
自身が素直なココロであるかどうか。。。

相手を否定せず、受け入れるココロが成功の秘密かもしれませんね。


素敵なお二人から、学びをいただきました。
ありがたいことですね。




























講演会DVDが・・・!!

2010年04月19日 19時01分11秒 | スタッフのブログ
松見歯科では2007年「歯周病をなくすシンポジウム」を皮切りに講演会を開催してきました
その講演会の様子をDVDに収録してますが、この度松見歯科のHP上で動画が見れるようになりました

講演会は3~4時間なので、分割してのアップとなります。

DVDを販売しているけど、どんな内容なのかなぁ
と思っていた方ぜひご覧下さい

4月より毎週2、3パートずつアップされる予定です













こんぴら歌舞伎

2010年04月19日 18時38分09秒 | 無何有庵とは

東京から、こんぴら歌舞伎を観劇にきたうどん星人二合ちゃんのお土産は
お弁当。

とっても綺麗なお弁当だったので、パチリ。

てんさんが食べてしまいました。。。

今年は、若手の役者さんが多かったので結構アクロバティックな感じだったそうです。


私は、27歳の時に、かんべむさしさんと亡くなった桂吉朝さんと三人で観劇しました。
幸四郎さんが出たときです。奥様がとっても美しかったのを思い出します。
もう、Uターンで香川に住んでましたが、大阪でチケットを一緒に取ってもらったので、旅館付きのチケットで、三人で泊まったのがついこの前のことのように思い出されました。

勘三郎さんの時にも行きました。

灯台元暮らしで、その後は行くことがないのですが、自然光を利用したり、人力の舞台回しなど、とても趣のある芝居小屋です。

ぜひ、いちどおいでまーせ。












お入り

2010年04月19日 18時26分28秒 | 庵主の日記
讃岐では、お嫁入りの時、ご近所のご挨拶に用いる

<おいり>という米粉のお菓子があります。

昨日、生徒さんがこの8日にお嫁入りされて、そのご挨拶に<おいり>を持ってきてくれました。

まんまるい、とてもかわいいお菓子です。



甘くて肉桂の味がするこのお菓子。
子どもの頃、小さな紙袋に入った<おいり>をよく頂いたものです。

小判が二枚。麩菓子のような米粉の小判は、大切に最後に取っておいて食べるのが楽しみでした。

サクっ、ふわっって食感。
中は空洞で、すぐに潰れてしまうはかなさです。(潰れる、はかないは禁句ですね・笑)

<おいり>はお入りからきています。
最近では、あまり<おいり>を配る習慣が無くなってしまいましたので、作っているところも本当に少なくなって、残念です。

ぜひ、讃岐女は、お嫁入りに<おいり>を復活してもらいたいものです。
この日ばかりは、甘いお菓子もいいじゃないですか。


ご結婚おめでとうございます♪
素敵な旦那様で、安心いたしました。
末永く、お幸せにね。
























昨夜の飲みマクロの会

2010年04月19日 14時06分36秒 | 庵主の日記
ええ、マクロはマクロでも飲みまくろう~の会です。

東京よりお越しくださった、うどん星人二合ちゃん。
お酒、肴ご持参!で、11名のお腹をしっかり満たす量♪
しかも、新潟の新鮮な(生きている)海の幸をみんなで捌いたり料理していただきました。

酒神1号さまは徳島の酒蔵巡礼を終え、またまた、お酒を仕入れて、どんだけお酒があるん?というくらいの量(まだ、本日もたくさん残っております)。しかも、美味しいものばかりの取り揃え!

まあまあ、みなさんの会話も弾みますわ♪





ひみつのあっこちゃんもダーリン初お顔合わせ、シアワセ一杯に鯛のお刺身付きでご来庵。

結局、我が家で用意すべく御料理の出番はなく
TAKUSHIの結んでくれた胡桃とごま塩の玄米ボールのみ







子持ちの甘エビ、みる貝と並びました。
ほっき貝は、写真撮るの忘れてしまいました~。
ほっき貝は、甘酒と酒かすとマスタードのソースでぬた風に和えた物と、もう一品(あれ?忘れた)。ひものところは炒めました。甘エビの頭は、粉を叩いてから揚げに。

まあ、飲兵衛のテーブルですね

楽しい友人とのひと時は、本当にココロが和みます。
みなさん、素敵な時間をありがとうございました。

今朝は、うどん星人二合ちゃんとうどんツアーの一軒目「宮武うどん」(お弟子さんのお店ですが、宮武さんもいらっしゃいました)だけ、ご一緒いたしました。
ええ、TAKUSHIがどうも二日酔い?酔っ払って、布団の外で寝てしまったようで風邪引き?でうどん二玉とおむすび2個しか食べられないと(十分やん)いうので、後は天才庭師てんさんご夫婦に託しました。

二合ちゃん、気をつけてお帰りくださいね~。
また、東京で